メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「保存容器ガラス」検索結果。

保存容器ガラスの商品検索結果全2件中1~2件目

陶芸/銀液 10g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,516

陶芸/銀液 10g

焼成温度:磁器・ニューボンで800℃程度 陶器・ボーンチャイナ700〜750℃程度 絵付け、乾燥後、所定の温度で焼成してください。 銀液は溶剤の中に微粉にした銀を混ぜているだけのため、使う前に良く撹拌する事が必要です。 事務用クリップを広げ針金状に伸ばしたもので瓶の底を掻くような感じて沈殿物をほぐします。 塗り方については金液と同じです。 ブライト金のような光沢のあるものでは無く、ほぼ銀製品の感じになります。 光沢の強いものを望むのであれば、白金液をお奨めします。 金液、銀液の使い方 金液の入ったビンを、溶剤と沈殿物がよく混ざり合うように振ります。原則として原液のまま使用しますが、筆運びを良くしたいときは溶剤として金油で濃度を調整しながら描きます。 趣味でのご利用であれば、金液の容器に直接溶剤を入れず、筆に少量付けてガラス板の上で少量ずつ調節します。 金液、銀液の保存場所:冷暗所 毎日作業をする場合は、細長い瓶に金油を少量入れ、金油に筆先をつけないようにし、瓶の口と筆の軸部をビニールテープで巻きつけて封をします。金油から蒸発する溶剤で筆が乾いてしまう事はありません。 暫くの間使用しない場合は,金油を少量加えてよく振り冷暗所に保存して下さい。 冷蔵庫での保存は、金液を冷蔵庫から出して使用する際、外気温との差で結露し瓶の中にも細かい水滴がつくので好ましくありません 焼成 ※電気窯での焼成をオススメします。 (1)絵付け後、触っても付かなくなるまで乾燥させます。 (2)400℃になるまで蓋を1〜2cm程開けておきます。 酸素取り入れ発色を綺麗にするためと金液中の樹脂分が燃え出るガスを排出するために蓋を開けておきます。 (3)上記に書かれている所定の温度で焼成し、最高温度で5分程キープさせて焼成を終了します...

(まとめ) 共同制作えのぐ280mLペールオレンジWMG2T04 【×5セット】[21]

本家屋

4,368

(まとめ) 共同制作えのぐ280mLペールオレンジWMG2T04 【×5セット】[21]

■サイズ・色違い・関連商品■くろ■きいろ■あお■みどり■ももいろ■しろ■きみどり■ちゃいろ■しゅいろ■あか■ペールオレンジ[当ページ]■そらいろ■商品内容【ご注意事項】この商品は下記内容×5セットでお届けします。 いろいろ塗れて、水で落とせる共同制作用水性えのぐ!容量たっぷり280mL!!■商品スペック●色:ペールオレンジ●内容量[mL]:280●材質:容器=PET、ナイロン、ポリエチレンの3層構造 、キャップ=ポリエチレン●注意事項:分離している場合はよく混ぜてからご使用ください●レボカラーの後継品です。結露や湿度が高い時はベトつく事があります。衣服についた時は完全に落ちない場合があります。ボディペインティングには使用しないでください。 長期保存する作品、雨などが当たる場所に保存する作品にはスクールガッシュ(別ページ掲載)をご使用ください。●水性えのぐ ●不透明●乾いたあと水で落とせる●ツヤなし●造形遊び用(ガラス、ポリ袋、牛乳パック、ダンボール紙等)●食品衛生法で指定されている「特定原材料」および「特定原材料に準ずるもの」27 品目について、食品アレルギー物質を含んでいません。●パッチテスト済(全ての方に皮膚刺激がおきないということではありません)■送料・配送についての注意事項●本商品の出荷目安は【3 - 6営業日 ※土日・祝除く】となります。●お取り寄せ商品のため、稀にご注文入れ違い等により欠品・遅延となる場合がございます。●本商品は仕入元より配送となるため、沖縄・離島への配送はできません。[ WMG2T04 ]

こちらの関連商品はいかがですか?

陶芸/練り込み絵の具 レモン 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

6,105

陶芸/練り込み絵の具 レモン 粉末 500g

白や淡い色の粘土に5%〜10%の練り込み絵の具を混ぜて、色粘土を作れます。 色粘土を2〜3種練り合わせると、縞模様・市松模様・渦巻き模様の焼き物を作ることができます。焼成温度・・・1100〜1200℃※1240℃前後迄使用可能です。 還元焼成の場合は変色する事があります。 発色テストをしてから本使用してください。練り込み絵具の使い方(白い粘土に練り込んで使います)1.使用する粘土に対して重量比で3〜10%の練り込み絵具を用意します。混ぜ込んだ時の生地では分かりづらいですが、5%程度で十分な発色をします。薄いとなかなか発色しませんのでグリーンと黒は10%加えるようにして下さい。また素焼きの時と透明釉を掛けて本焼きしたときでは、本焼き後の方が濃くかんじられます。2.用意した練り込み絵具を乳鉢にとり、水を少し加え予め絵具を作っておきます。(泥のような状態が目安です。粉末のまま混ぜてしまうとそのまま粒子が残ってしまう場合があります。3.粘土に指で穴をあけた所に絵具を入れ、練るという作業を何度か繰り返し少しずつ着色します。4.練り込んだ粘土は、どの色を混ぜたのか分かるようにしておきましょう。(練り込んだ生の状態では色が薄く、識別しにくくなります)

陶芸/練り込み絵の具 黄緑 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

5,126

陶芸/練り込み絵の具 黄緑 粉末 500g

白や淡い色の粘土に5%〜10%の練り込み絵の具を混ぜて、色粘土を作れます。 色粘土を2〜3種練り合わせると、縞模様・市松模様・渦巻き模様の焼き物を作ることができます。焼成温度・・・1100〜1200℃※1240℃前後迄使用可能です。 還元焼成の場合は変色する事があります。 発色テストをしてから本使用してください。練り込み絵具の使い方(白い粘土に練り込んで使います)1.使用する粘土に対して重量比で3〜10%の練り込み絵具を用意します。混ぜ込んだ時の生地では分かりづらいですが、5%程度で十分な発色をします。薄いとなかなか発色しませんのでグリーンと黒は10%加えるようにして下さい。また素焼きの時と透明釉を掛けて本焼きしたときでは、本焼き後の方が濃くかんじられます。2.用意した練り込み絵具を乳鉢にとり、水を少し加え予め絵具を作っておきます。(泥のような状態が目安です。粉末のまま混ぜてしまうとそのまま粒子が残ってしまう場合があります。3.粘土に指で穴をあけた所に絵具を入れ、練るという作業を何度か繰り返し少しずつ着色します。4.練り込んだ粘土は、どの色を混ぜたのか分かるようにしておきましょう。(練り込んだ生の状態では色が薄く、識別しにくくなります)

陶芸/酸化・還元用下絵具 陶試紅 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

5,236

陶芸/酸化・還元用下絵具 陶試紅 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

5,170

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 墨呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,997

陶芸/酸化・還元用下絵具 墨呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,150

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

6,457

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 Y旧呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

6,512

陶芸/酸化・還元用下絵具 Y旧呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 ライラック 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

5,445

陶芸/酸化・還元用下絵具 ライラック 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク