メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「達磨画」検索結果。

達磨画の商品検索結果全17件中1~17件目

〇【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 風光日々新 蹲の画又は七転八起 達磨の画 福本積應筆 今尾孝子画

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

6,006

〇【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 風光日々新 蹲の画又は七転八起 達磨の画 福本積應筆 今尾孝子画

直筆 作者福本積應筆 今尾孝子画 箱たとう紙 注意メール便不可 (り・6820) 【コンビニ受取対応商品】風光日々新ふうこうひびあらたなり 大自然の風景は日々に新たな変化がある 自然の世界は変化し続けるからこそ、永遠でいられるのである。 七転八起しちてんばっとうななころびやおき 何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。 転じて、人生の浮き沈みの激しいことのたとえとして用いることもある。 転び八起きの四文字熟語としても多く用いられています。 「七転び八起き」は「ななころびやおき」と読みます。 七転八起(しちてんばっとう)と同じで、何度失敗しても立ち上がり努力を続けるという意味を持つ言葉です。 【福本積應】 1930年昭和05年 京都に生まれる 1959年昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命 1983年昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命 1989年平成01年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立 2002年平成14年 招春寺本堂・山門を建立 2004年平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命 ------------------------------ 【今尾孝子】 1963年昭和38年 愛知県生まれ 1987年昭和62年 京都市立芸術大学美術学部・日本画卒業 1989年昭和64年 京都市立芸術大学美大学院・絵画専攻日本画終了 現在京都在住

送料無料
手摺り木版画 達磨大師 タペストリー

仏像仏画チベット美術卸の天竺堂

30,800

手摺り木版画 達磨大師 タペストリー

手摺り木版画 達磨大師 タペストリー 軸寸法画寸法 縦 75.0cm 縦 43.2cm 軸先 45.0cm 横 29.5cm 本作品は、手摺り木版による仏画タペストリー達磨大師です。 自然素材を内包した、風合い豊かな手漉き和紙に、 見事に写し出された御仏のシルエット。 和室には掛軸として、洋室にはタペストリーとして、 様々な 様式やスペースに合うよう小型かつシンプル、 洗練された デザインとなっております。 一家のご供養や御守り、癒しのシンボルとしてお飾りするのはもちろん、 モダンアート、インテリアとして様々なレイアウトをご堪能いただけます。 香炉や花器を添えたり、工夫次第でより魅力的な空間を演出。 持ち運びなど、取り扱い易さも抜群です。 寺院さまをはじめ、各種店舗オフィス、 ひろく一般の方々にもおすすめです。 プレゼントとしても最適。 当店ならでは、他では手に入らない逸品です。 お盆やお彼岸、ご法事など仏事の際などに、 お掛けいただけます。 ※できるだけ、ご宗派に沿うもの。 また、一家のお守り、個人さまの護持仏として、 年中通しで飾られるお宅も増えております。 ※とくに、ご宗派を問わず。 ※一点ずつ手作り作品のため、 質感や大きさ等、 若干のばらつきがございます。再入荷要時間。 「達磨大師」 中国禅の開祖。 印度の香至国の王子として生まれ、 海路中国に入り、禅を広めました。 少林寺で壁に向かい九年間座禅をしたなど、 数々の伝説を残しました。

送料無料
北山歩生 だるま 42×34cm 日本画 縁起画 諸病厄を除け 家内安全 商売繁盛 交通安全 ダルマ 達磨 絵 おしゃれ 絵画 アート インテリア 美術品 壁掛け 額付き 額絵 額入り 額装込...

収納ベッド専門店

7,590

北山歩生 だるま 42×34cm 日本画 縁起画 諸病厄を除け 家内安全 商売繁盛 交通安全 ダルマ 達磨 絵 おしゃれ 絵画 アート インテリア 美術品 壁掛け 額付き 額絵 額入り 額装込...

配送について 送料 ご購入手続きへボタン上に記載された地域へのお届けは別途送料がかかります。ご不明な方は購入前にお問合せください。 出荷日についてご注文、ご入金確認後、販売価格の下に赤字で記載された出荷予定日が出荷目安となります。土、日、祝日は出荷業務をお休みさせていただいております。商品到着までの日数は、地域により異なります。商品情報商品名だるま作家名北山歩生サイズ材質本紙:42×34×1.5cm、絵寸約:23×31cm素材額縁外寸:新絹本、材質フレーム:木製、前面カバー:アクリルカバー生産国日本製用途シーン玄関 リビング 廊下 トイレ ベッドルーム 寝室 階段ホール サロン 美容院 エントランス 歯科医院 子供病院 老人ホーム 待合室 病院 会議室 社長室 オフィス 事務所 カフェ 飲食店 エステサロン 美容院 整体 子供部屋 キッズルーム 幼稚園 保育園 学校 プレゼント ギフト お祝い 贈り物 お礼の品 送別品 周年記念品 結婚式引き出物 感謝の品物 結婚内祝い 出産祝いキーワード絵 おしゃれ 名画 絵画 アート インテリア 美術品 壁掛け 額付き 額絵 額入り 額装込 額縁付 額入り絵画 フレーム付き 壁 飾る 玄関 リビング 高級 エレガント 玄関 リビング 寝室 トイレ 廊下 エントランス 女子 大人 アイテム モダン 玄関 フレーム付き フレーム リビング サロン 控室 待合室 病院 歯医者 歯科 ホテル 旅館 美容室 美容院 床屋 アパレル ショップ カフェ インテリア レストラン イタリアン フレンチ 中華 焼肉屋 居酒屋 夜 バー ホストクラブ クラブ スナック作品名:だるま作家名:北山歩生三美会会員となり幅広い画技を会得する。確固たる描写力に裏付けられた筆使いは、多くの人々 から高い評価を得る...

〇【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 歳月不待人 小堀良實筆 茶筅売りの画

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

5,104

〇【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 歳月不待人 小堀良實筆 茶筅売りの画

配送宅配便(メール便不可) 直筆 作者小堀良實筆 箱たとう紙 注意メール便不可 R5/輪の中・5140)〇5830 【コンビニ受取対応商品】歳月不待人さいげつひとをまたず 時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれるこFとなどない。 転じて、人はすぐに老いてしまうものだから、二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよという戒めを含む。 陶潜の『雑詩』に「盛年重ねて来たらず、一日再びあしたなり難し、時に及んで当に勉励すべし、歳月人を待たず(若い時は二度と来ない、一日に朝は二度とない、時を逃さず一瞬を大切にして勉学に励めよ)」とあるのに基づく。 ----------------- 【小堀良實(りょうじつ)】寶林寺 山号を曹渓山 大徳寺派 (臨済宗) 昭和47年 京都市:大徳寺:弧蓬庵の次男に生 平成08年 花園大学卒業 博多 崇福寺専門道場にて修行 平成16年 寶林寺住職 ---------- 【寶林寺】 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 寶林寺 山号を曹渓山は 禅宗の祖と言われる達磨大師より、6代目慧能禅師が、この地に来りて、仏法を解きて以来、禅の宗風喩々隆盛となる。 開山、春嶺紹温禅師(大灯国師より204世)は寛文年間亀岡の地に来りて創建し、曹渓山寶林寺と名付けられた。 山内には、重要文化財(旧国宝)の薬師・阿弥陀・釈迦の三如来の仏像と九重石塔婆等があります。 ----------

送料無料
達磨さんの独り言(9)インチ額付き【送料無料】 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」の直営店[アート インテリア 壁掛け 縁起物]

和味文化研究所

15,400

達磨さんの独り言(9)インチ額付き【送料無料】 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」の直営店[アート インテリア 壁掛け 縁起物]

商品情報 手描き作品 絵柄サイズ:160×140(mm)額付サイズ:284×233(mm)額縁カラー:オリーブグリーン達磨さんの独り言(9)インチ額付き【送料無料】 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」の直営店[アート インテリア 壁掛け 縁起物] 全て直筆作品!額付き縁起物として親しまれている達磨さんの独り言☆プレゼントにもお薦め ☆無料ギフト対応可 水墨書画家 岡本肇 の手描きオリジナル作品です。人から言われると素直に受け取れない言葉でも、達磨さんの独り言としてなら届くのではないだろうかと思い、描いた作品です。「縁は異なもの 味なもの。」【絵柄サイズ】160×140(mm)【額付サイズ】284×233(mm)【額縁カラ—】オリーブグリーン◆岡本肇プロフィール◆大阪生まれ。空間プロデューサー、トレンドクリエーターとして活躍。中国吉林省との文化交流で篆刻・書を学び、水墨書画家としても活動を開始。水墨ポップアートなる独自の画風で、招福縁起物・猫をモチーフとした書画作品展を各地で開催している。カレンダーや和雑貨で人気の猫のキャラクター「Kabamaru」の作者でもある。 2

【メーカー直送】 掛け軸 床の間 掛軸 モダン 達磨 田村竹世 尺五

照明 おしゃれ 家具 通販 クラセル

21,200

【メーカー直送】 掛け軸 床の間 掛軸 モダン 達磨 田村竹世 尺五

田村竹世 多摩美大卒業後、村内桃幸画伯の門を叩く。日本画の真髄を会得し、特に空間の美を重視した 構図の素晴らしさに定評がある。三美会会員。桃幸会理事。九年もの長い歳月壁に向かう難行苦行を経て、悟りの境地に達したインドの高僧達磨大師をモチーフに描いた縁起性高い仏画です。注意事項納期は約7〜10日前後です。メーカー直送について本商品はメーカー直送品となります。代金引換はご利用頂けません。・配送地域:全国※沖縄・離島・北海道除く・直送送料:配送地域内送料無料・日時時間指定:日時・時間指定不可※商品は1階での軒下渡しとなります。室内への搬入は行っておりません。 ※通常配送商品との同時注文(同梱)は不可です。メーカー直送の場合は単品でのご注文をお願いいたします。返品・交換について「返品不可」:返品不可の商品⇒詳細はこちらをクリック※当店ではお客様都合による交換は受け付けておりません。メーカー/品番三幸 KZ2E1-S084商品カテゴリ家具・インテリア 掛け軸・額絵・絵画 掛け軸 仏書画適応畳数幅54.5×高さ約190cm本体サイズ幅54.5×高さ約190cm商品説明サイズ区分: 尺五主な仕様: 三幸 新絹本 洛彩緞子佛表装■検索コード 20201203■ジャンル ホビー アート・美術品・骨董品・民芸品 掛軸■カテゴリ 家具・インテリア 掛け軸・額絵・絵画 掛け軸 仏書画その他注意事項※本商品は、メーカー取り寄せのため、欠品している場合がございます。※画像はイメージです。商品の詳細はメーカー受付窓口/HPにてご確認ください。※掲載商品は予告無く販売終了となっている場合もあり、掲載商品全ての出荷確約をするものではありません。三幸 掛け軸 達磨 田村竹世 尺五KZ2E1-S084[メーカー直送について]本商品はメーカー直送品となります...

送料無料
版画 絵画 名画 日本画 慧可断臂図 (えかだんぴず) 雪舟 インテリア 壁掛け 額入り アート アートパネル モダン アートフレーム おしゃれ Mサイズ

日本初の風景専門店(R) あゆわら

11,000

版画 絵画 名画 日本画 慧可断臂図 (えかだんぴず) 雪舟 インテリア 壁掛け 額入り アート アートパネル モダン アートフレーム おしゃれ Mサイズ

[作品説明]日本画の復刻。古来から連綿と続く日本画。日本の宝です。 日本画の傑作を厳選し、今どきのおうちに似合うよう額縁に収めました。 もともと細長い掛け軸だったりと、さまざまなサイズがある日本画。 テーマを損なわないように額縁サイズに修正。色は、描かれたときはこのような鮮やかな色だったのではないかと、想像しながら調整を施しました。 改めて見ると、やはり日本の心が表現されているので、現代の日本のおうちにも似合う作品だと感じますあゆわら創業期から続く、オリジナルアート。名画を飾ってお部屋を魅力的に彩ってみませんか?【作家紹介】雪舟室町時代に活躍した水墨画家。備中国に生まれ、明に渡り画法を学びました。作品のうち6点が国宝に指定されています。日本美術史のみならず日本を代表する歴史的人物のひとりです。【作品紹介】慧可断臂図(えかだんぴず)この作品は、室町時代の水墨画で、中国の禅宗二祖慧可が、初祖達磨に弟子入りするため、自らの右腕を切断して決意を示したという伝説が描かれています。伝説によれば、達磨はインドから中国を訪れ、梁の武帝に面会した後、嵩山少林寺で「面壁九年」と呼ばれる座禅修行に入りました。そこに慧可(当時の名は神光)が訪れ弟子入りを願いましたが、達磨は耳を貸しませんでした。何度訪ねても変わらず、ある冬の雪の日、慧可は自らの求道心を示すため、刀で左腕を切断しました。達磨はこれを受け「達磨安心」と呼ばれる禅問答をし、慧可の弟子入りを認めました。 アートはインテリアとしてリビングの壁に似合うことも大切です。たとえばディズニーのようなかわいい壁掛け・壁飾りもおすすめ。絵画は癒し効果もあるので、プレゼントとしてのご利用も多いです。 仕様 サイズ フレーム438 × 315 mm版画 420 × 297mm (余白含む) 重さ 約1kg 内容物...

送料無料
福ものいろいろ「招きねこ-4」30cm角額付 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」直営店[アート インテリア 壁掛け 壁飾り 装飾 額縁][縁起物 猫 招き猫 動物...

和味文化研究所

35,200

福ものいろいろ「招きねこ-4」30cm角額付 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」直営店[アート インテリア 壁掛け 壁飾り 装飾 額縁][縁起物 猫 招き猫 動物...

商品情報 手描き作品 絵柄サイズ:180×180(mm)額付サイズ:335×335(mm)額縁カラー:オーク色福ものいろいろ「招きねこ-4」30cm角額付 岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」直営店[アート インテリア 壁掛け 壁飾り 装飾 額縁][縁起物 猫 招き猫 動物 商売繁盛 プレゼント ギフト 送料無料] 直筆作品 額入り和雑貨 猫グッズ 縁起物 としても人気の招き猫☆プレゼントにもお勧め ☆無料ギフト対応可 水墨書画家 岡本肇 の手描きオリジナル作品です。「粘り強さが 福を呼ぶ。」【絵柄サイズ】 180×180(mm)【額付サイズ】 335×335(mm)【額縁カラー】 オーク色日本には縁起が良いとされる“福もの"がいろいろあります。それぞれに言い伝えがあり、福を願う人の心が宿っています。達磨さんをしっかり持って頑張っている姿に心の和む作品です。お部屋のインテリアとしてご自宅用に絵を飾るのも楽しいですし、お商売用としてのご利用も多いひと品です。開業・開店祝いなどにも洒落た贈り物となります。◆岡本肇プロフィール◆大阪生まれ。空間プロデューサー、トレンドクリエーターとして活躍。中国吉林省との文化交流で篆刻・書を学び、水墨書画家としても活動を開始。水墨ポップアートなる独自の画風で、招福縁起物・猫をモチーフとした書画作品展を各地で開催している。カレンダーや和雑貨で人気の猫のキャラクター「Kabamaru」の作者でもある 2

送料無料
【作家名】池上壮豊 【作品名】龍-G  龍 絵画 竜 絵 黒龍 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

アートギャラリーモトカワ

42,000

【作家名】池上壮豊 【作品名】龍-G 龍 絵画 竜 絵 黒龍 版画 ジークレー 額付き 国内送料無料

●画家名:池上壮豊 ●作品名:龍-G ●絵のサイズ:W49,5×H33cm ●額装サイズ:W70×H55cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●限定枚数:98枚 池上壮豊先生がジークレーの版画で制作した黒い龍の絵「龍-G」は、2012年に制作されたオリジナルの版画作品です。 池上壮豊先生はこれまで富士山や阿蘇、桜、蝶、木の絵などをすべてシルクスクリーンの版画で制作されてきました。 しかも刷りの行程まで全部自分一人で行ってきました。 2012年に初めて「達磨立つ」というジークレーの版画をリリースされ、今回のこの龍の絵のシリーズが第二弾となります。 今回の龍の絵のシリーズのジークレーの版画は、この「龍-G」と「青龍」、「赤龍」の三点がリリースされました。 どの龍の絵もたいへん迫力があり、魂が宿っているようです。 龍はもともと中国の神話の生き物で、古来より神秘的な存在として位置づけされてきました。 日本でも有名な木造建築に龍の絵がたびたび描かれいます。 アートギャラリーモトカワのお客様にも、池上壮豊先生の龍の絵は大変人気があり、辰年生まれの方へのプレゼントや龍が好きな方への贈答品としてご購入されるお客様が多いです。 池上壮豊先生がジークレーの版画で制作した黒い龍の絵「龍-G」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 池上壮豊 プロフィール 1940年福岡県久留米市に生まれる。 1959年武蔵野美術大学に入学する。 1960〜1963年創元会展、春陽会展、自由美術会展等に出品する。 1964年個展、二人展、グループ展等に出品する。 1965年広告、出版等、イラストレータとして独立する。 1981〜1984年 日本版画協会展に作品を出品する。 1982年期待の新人作家賞展に作品を出品する。...

送料無料
掛け軸 結果自然成 (佐藤朴堂) (掛軸小物なし) 送料無料 【掛軸】

掛け軸・絵画の専門店 掛軸堂画廊

44,550

掛け軸 結果自然成 (佐藤朴堂) (掛軸小物なし) 送料無料 【掛軸】

【画 題】結果自然成 ※肉筆作品※【解 説】画題は「けっかじねんになる」と読みます。これは、初祖・達磨大師がニ祖・慧可(えか)大師に与えた伝法の偈(げ)の一説です。 【寸 法】169cm×36cm(九寸立) 【作 家】佐藤朴堂(さとう・ぼくどう) 【体 裁】表装:三段表装 軸先:木製 本紙:紙本 【特 典】この商品の付属サービスは、桐箱・鉄自在鉤のみとなっております。風鎮・矢筈は付属いたしませんのでご注意ください。掛け軸 結果自然成 画題は「けっかじねんになる」と読みます。これは、初祖・達磨大師がニ祖・慧可(えか)大師に与えた伝法の偈(げ)の一説です。「吾本来慈土」・・・我れこの国に来ってより「伝法救迷情」・・・法を伝えて迷情を救う「一華開五葉」・・・無垢な心は五葉(花)を開く「結果自然成」・・・やがて自然に仏果菩薩の実を結ぶ上記の末句が、こちらの作品「結果自然成」です。【紹介文:(C)掛軸堂画廊 禁転載・禁改変流用 】 画 題 結果自然成(けっかじねんになる) 寸 法 丈:169cm×幅:36cm(九寸立) 作 家 佐藤朴堂(さとう・ぼくどう)◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和17年、京都に生まれる。臨済宗大徳寺派福聚院住職。大徳寺前住位。 体 裁 【表装】三段表装【軸先】木製【本紙】紙本【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:茶掛】【肉筆作品】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑飾る高さを調節できる鉄自在鉤をお付けします!

送料無料
掛け軸 結果自然成 (佐藤朴堂) 送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【茶掛】

掛け軸・絵画の専門店 掛軸堂画廊

45,100

掛け軸 結果自然成 (佐藤朴堂) 送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【茶掛】

【画 題】結果自然成 ※肉筆作品※【解 説】画題は「けっかじねんになる」と読みます。これは、初祖・達磨大師がニ祖・慧可(えか)大師に与えた伝法の偈(げ)の一説です。 【寸 法】169cm×36cm(九寸立) 【作 家】佐藤朴堂(さとう・ぼくどう) 【体 裁】表装:三段表装 軸先:木製 本紙:紙本 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈・鉄自在鉤)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 結果自然成 画題は「けっかじねんになる」と読みます。これは、初祖・達磨大師がニ祖・慧可(えか)大師に与えた伝法の偈(げ)の一説です。「吾本来慈土」・・・我れこの国に来ってより「伝法救迷情」・・・法を伝えて迷情を救う「一華開五葉」・・・無垢な心は五葉(花)を開く「結果自然成」・・・やがて自然に仏果菩薩の実を結ぶ上記の末句が、こちらの作品「結果自然成」です。【紹介文:(C)掛軸堂画廊 禁転載・禁改変流用 】 画 題 結果自然成(けっかじねんになる) 寸 法 丈:169cm×幅:36cm(九寸立) 作 家 佐藤朴堂(さとう・ぼくどう)◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和17年、京都に生まれる。臨済宗大徳寺派福聚院住職。大徳寺前住位。 体 裁 【表装】三段表装【軸先】木製【本紙】紙本【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:茶掛】【肉筆作品】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑飾る高さを調節できる鉄自在鉤をお付けします!↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【JNA】

送料無料
【作家名】池上壮豊【作品名】赤龍

アートギャラリーモトカワ

33,000

【作家名】池上壮豊【作品名】赤龍

●画家名:池上壮豊 ●作品名:赤龍 ●絵のサイズ:W40×H26,5cm ●額装サイズ:W57×H44cm ●版画の技法:ジークレー ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:15/98 池上壮豊先生がジークレーの版画で制作した赤い龍の絵・「赤龍」は2012年にジークレーの版画のためだけに制作されたオリジナルの版画作品です。 池上壮豊先生はこれまで富士山や阿蘇・桜・蝶・木の絵などをすべてシルクスクリーンの版画で制作されてきました。 しかも刷りの行程まで全部自分一人で行ってきました。 2012年に初めて「達磨立つ」というジークレーの版画をリリースされ今回のこの龍の絵のシリーズがジークレーの版画作品・第二弾となります。 今回の龍のシリーズのジークレーの版画はこの「赤龍」と「青龍」、そして黒い龍の三点がリリースされました。 どのジークレーの版画作品も池上壮豊先生の素晴らしいデッサン力で描かれた迫力満点の龍の絵です。 僕が生まれ育った長崎には「長崎くんち」という祭りがあります。 その祭りで必ず奉納される踊りが蛇踊りです。 この蛇踊りは、丁度この池上壮豊先生のジークレーの版画・「赤龍」のように金色の玉を龍が掴もうと追いかける様を踊ったものです。 辰年生まれの方や、龍が好きな方へのプレゼントにも最適なジ^−クレーの版画だと思います。 池上壮豊先生がジークレーの版画で制作した赤い龍の絵・「赤龍」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 池上壮豊 プロフィール 1940年福岡県久留米市に生まれる。 1959年武蔵野美術大学に入学する。 1960〜1963年創元会展、春陽会展、自由美術会展等に出品する。 1964年個展、二人展、グループ展等に出品する。 1965年広告、出版等、イラストレータとして独立する。 1981...

送料無料
【ふるさと納税】オーダーペット肖像画 20×20cm/チョークアート手描き 犬猫うさぎ鳥など 【インテリア】

奈良県王寺町

20,000

【ふるさと納税】オーダーペット肖像画 20×20cm/チョークアート手描き 犬猫うさぎ鳥など 【インテリア】

内容ペット肖像画 20×20cm事業者ぎんのいす アートワークス備考※画像はイメージです。(画像はA4サイズのサンプルです。実際のサイズは商品名にてご確認ください。)※寄付申込み後、事業者よりご連絡があります。※ペットのお写真のデータ形式は問いません。(プリントアウトは不可。データが必要となります。)※納期は混み具合により変動。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】オーダーペット肖像画 20×20cm/チョークアート手描き 犬猫うさぎ鳥など 【インテリア】 ペットちゃんのお写真を絵にしたチョークアートによる手描きのオリジナル肖像画。ペットのお顔とリボンとお名前のみ。提供:ぎんのいすアートワークス 寄附金の用途について 文化財の保存と活用 (「明神山」や「達磨寺」、飛鳥時代創建の「西安寺跡」等の保存と活用) 人を育みみんなが学べるまちづくり (義務教育学校、就学前教育、文化芸術活動、スポーツなど) 安全で安心に暮らせるまちづくり (防災拠点整備、防災訓練、防犯・交通安全など) 活力とにぎわいのあるまちづくり (特産品の開発、イルミネーション、王寺ミルキーウェイなど) 健やかに暮らせるまちづくり (高齢者福祉、障害者福祉、すくすく子育て支援センターなど) 快適で暮らしやすいまちづくり (王寺駅周辺整備、循環型社会の形成、道路維持など) 住民に開かれ自立するまちづくり (まちづくり協議会の設立、町制100周年事業、男女共同参画など) 王寺町長におまかせ 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 【受領証明書】 受領証明書は、ご入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1...

ポイント10倍!六瓢/むびょう 幅54.5×高さ約190cm 田村竹世/たむらちくよ 季節飾り 花鳥画 夏掛け 掛け軸 掛軸 [20]

kagu*kagu 〜家具と雑貨のお店〜

23,100

ポイント10倍!六瓢/むびょう 幅54.5×高さ約190cm 田村竹世/たむらちくよ 季節飾り 花鳥画 夏掛け 掛け軸 掛軸 [20]

商品名六瓢/むびょう商品説明無病に通じる六つの瓢箪が縁起極まる。作家名田村竹世/たむらちくよ作家略歴多摩美大卒業後、村内桃幸画伯の門を叩く。日本画の真髄を会得し、特に空間の美を重視した 構図の素晴らしさに定評がある。三美会会員。桃幸会理事。材質本紙新絹本サイズ幅54.5×高さ約190cm仕様洛彩緞子本表装軸先陶器表装品質十年間保証付き生産地日本(岐阜県)備考桐箱畳紙収納【【掛け軸】田村竹世/たむらちくよ 商品一覧】 竹に雀 幅44.5×高さ約164cm 紅白梅に鶯 幅54.5×高さ約190cm 紅白梅に鶯 幅44.5×高さ約164cm 紅白梅に鶯 幅44.5×高さ約164cm 朝顔 幅54.5×高さ約190cm 紅葉に小鳥 幅44.5×高さ約164cm 四季奏歓 幅54.5×高さ約190cm 紅白梅に鶯 幅54.5×高さ約190cm 六瓢 幅54.5×高さ約190cm 紅葉に小鳥 幅54.5×高さ約190cm 南天 幅54.5×高さ約190cm 富岳飛翔 幅54.5×高さ約190cm 旭日 幅54.5×高さ約190cm 旭日 幅54.5×高さ約190cm 達磨 幅54.5×高さ約190cm 不動明王 幅54.5×高さ約190cm 菊花 幅54.5×高さ約190cm六瓢/むびょう 幅54.5×高さ約190cm 田村竹世/たむらちくよ 季節飾り 花鳥画 夏掛け日本には特有の四季の変化があります。日本の花鳥画が非常に生き生きと表現されているのは細やかな観察力と精緻な筆さばきにあります。季節の移ろいを家内で楽しむ雅の文化です。花鳥画 夏掛け では、瑞々しく咲く花、爽やかな清流が夏の風情を醸し出す、愛らしい花鳥画の世界をご紹介します。暮らしに季節感を取り入れ、潤いと安らぎに満ちた日々をお過ごしいただける名品集です...

こちらの関連商品はいかがですか?

【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 山水有清音 筧(かけひ)の画又は蛍の画又は渓泉清流 笹舟の画 福本積應筆 今尾孝子画 4種類より選択

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

6,006

【茶器/茶道具 色紙画賛】 直筆 山水有清音 筧(かけひ)の画又は蛍の画又は渓泉清流 笹舟の画 福本積應筆 今尾孝子画 4種類より選択

直筆 作者字:福本積應筆 画:今尾孝子画 箱たとう紙 注意メール便不可 (R5/輪棒り・6820) 【コンビニ受取対応商品】山水有清音さんすいにせいおんあり 左思(さし)西晋 の詩人 山や川、自然には、澄んだ清らかな音がある の意。 人為のない、ありのままの世界が奏でる清浄な響き。下手な造作を加えないありのままの世界。 渓泉清流けいせんせいりゅう 渓泉(けいせん)とは谷間に湧く泉。そこから流れ出した細い清流がかすかな音をたてている。深山の閑(しず)かなたたずまい。 【福本積應】 1930年昭和05年 京都に生まれる 1959年昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命 1983年昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命 1989年平成01年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立 2002年平成14年 招春寺本堂・山門を建立 2004年平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命 ------------------------------ 【今尾孝子】 1963年昭和38年 愛知県生まれ 1987年昭和62年 京都市立芸術大学美術学部・日本画卒業 1989年昭和64年 京都市立芸術大学美大学院・絵画専攻日本画終了 現在京都在住

〇【茶器/茶道具 短冊画賛】 好日又は兆豊年 稲穂に雀の画 福本積應筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

5,005

〇【茶器/茶道具 短冊画賛】 好日又は兆豊年 稲穂に雀の画 福本積應筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 箱たとう紙 作者福本積應筆 注意メール便不可 (R3/1-1野吉り・4400)〇5940 【コンビニ受取対応商品】日々是好日にちにちこれこうじつ(日日是好日) 毎日毎日が素晴らしい」という意味である そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている 和気兆豊年わきほうねんをきざす 「和気」とは、冬寒く春は暖かく、夏は暑く秋は涼しく、五風十雨で自然の諸条件の調和的意味。 「兆」はきざしの意味でその事に先立って予め示す事。 茶道はことに和を尊ぶ。その和の貴ぶべきことを豊作に託して説いたのがこの「和気豊年を兆す」 【福本積應】 1930年昭和05年 京都に生まれる 1959年昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命 1983年昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命 1989年平成01年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立 2002年平成14年 招春寺本堂・山門を建立 2004年平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 喫茶去又は一期一会又は和敬清寂又は日々是好日 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

15,840

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 喫茶去又は一期一会又は和敬清寂又は日々是好日 長谷川大真筆

直筆 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (ス吉岡・19800) 【コンビニ受取対応商品】喫茶去きっさこ お茶でもおあがりなさいという意味。 お茶と向き合い、茶を飲む、その一事に専念すること。 一期一会いちごいちえ 茶の湯、茶会では毎回一生に一度という思いをこめて真剣に行うことをといた語 一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎり。 和敬清寂わけいせいじゃく 茶道の心得を示す言葉 意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。 茶道における「利休の四規七則」と言われ、 一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように 四、夏は涼しく冬は暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ というものです。 弟子が「茶の湯の極意を教えて欲しい」と願ったのに対し、千利休はこの四規七則を答えたとされています。 日々是好日(にちにちこれこうじつ)[日日是好日] 毎日毎日が素晴らしい」という意味である そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚...

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸) ひな祭り】 横軸画賛 千歳春 橋本紹尚筆(柳生紹尚) 立雛の画 上村米重画

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

45,749

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸) ひな祭り】 横軸画賛 千歳春 橋本紹尚筆(柳生紹尚) 立雛の画 上村米重画

作者字:柳生紹尚筆(橋本紹尚筆) 画:上村米重画 箱木箱 (・64152) 【コンビニ受取対応商品】桃花千歳春とうかちとせのはる 桃の花は千年かわらずに春を告げて無心に咲いている。 昭和37年 花園大学卒業 昭和37年 大徳寺専門道場にて掛塔、小田雪窓老師(大徳寺第四八九世)に師事する 三玄院先代住職藤井誠堂老師より「顕道」「紹尚」を拝命 昭和40年 柳生芳徳寺に帰る 昭和47年 芳徳寺住職となる 平成08年 奈良市文化財に指定される。 ------------------------------ 【芳徳禅寺】 奈良県 神護山 寛永十五年に、柳生宗矩が亡父石舟斎宗厳の供養のため創建し、開山は宗矩と親交のあった沢庵和尚。 のち柳生氏代々の菩提所ともなった。 ------------------------------ 【上村米重】 1950年昭和25年11月新潟県生まれ 1972年昭和47年 金原明石氏に染織図案及び染色の基礎を習 1982年昭和57年 工房:上村を設立し、水墨画を南画院展に毎年出品す 1985年昭和60年 日本南画院正会員 1998年平成10年 日本染織作家協会正会員 日本染織作家協会理事・京都彩芸美術組合理事 京都彩芸美術展にて市長賞・日本南画院展にて奨励少会、他、多数受賞

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 一期一会又は日々是好日又は無事又は無尽蔵 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 一期一会又は日々是好日又は無事又は無尽蔵 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 円相は限定(R4/棒丸岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】一期一会いちごいちえ 茶の湯、茶会では毎回一生に一度という思いをこめて真剣に行うことをといた語 一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎり。 日々是好日日にちにち、これこうじつ ●日々是好日(にちにち、これこうじつ)…「毎日毎日が素晴らしい」という意味である そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている 無事ぶじ 無造作、平常の意味、何も起こらぬことの意味。 無盡蔵むじんぞう(無尽蔵) この宇宙に生きるにあたって、全てを投げ捨てて無一物に徹すれば、逆に全てが無尽蔵に湧き出てくるとの意味です。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

13,112

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆

直筆 作者前田昌道筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (棒丸江・16095) 【コンビニ受取対応商品】清風在竹林せいふうちくりんにあり 清浄な風は、万人万物の上にあまねく公平に行きわたっている。 つまり、清らかな風が竹林に吹いている。 竹林には人の俗気を掃き清めるような、奥深く清浄な風情がある。 旅立つ弟子を見送る際に、虚堂 智愚(きどうちぐ)禅師が詠った一節を縮めた句 夏雲多奇峰かうんきほうおおし 夏雲は高くそびえたち、まるで奇峰が立ち並んでいる様子。夏の風景の代表的なもの。 雲悠々水潺々くもゆうゆうみずせんせん 青空に雲が悠然と浮かび、動いているのか止まっているのかわからないが、水はさらさらとひと時も休まず流れつづけている様子。 雲収山嶽青くもおさまりてさんがくあおし(雲収山岳青) 雲が切れて、青々とした山が見えてきたという大自然の風景。 (山を仏性に、雲を煩悩にたとえ、迷いを取り払った悟りの境地をあらわした禅の教え) 【前田昌道】(昌道紹諠([しょうどうじょうせん]) 昭和14年 和歌山県に生まれる 昭和32年 花園大学入学 昭和34年 古川大航を本師として得度 昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅 昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任 ---------- 【瑞峯院】 天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 採菊東籬下又は悠然見南山又は紅炉一点雪 長谷川大真筆 3種類より選択

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

15,994

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 採菊東籬下又は悠然見南山又は紅炉一点雪 長谷川大真筆 3種類より選択

直筆 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (岡・20000) 【コンビニ受取対応商品】採菊東籬下きくをとるとうりのもと 東の垣根のところで菊を取ったり、街中にいたとしても、気持ちはゆったりとしている様。 悠然見南山ゆうぜんとなんざんをみる ゆったりとした気分で南山を見上げる。煩悩妄想の跡形もない、悠悠自適な様子。 紅露一点雪こうろいってんのゆき(紅炉一点雪・紅爐一点雪) 煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

送料無料
【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、風鈴の画  「涼風」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、風鈴の画 「涼風」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■書 掛軸 横物 画賛 風鈴の画 「涼風」 分類 茶道具 RP-O3-FR-RF-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考 桐共箱、 略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶...

送料無料
【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、吹寄の画 「舞秋風」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、吹寄の画 「舞秋風」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■書 掛軸 横物 画賛 吹寄の画 「舞秋風」、 分類 茶道具 RP-D11-FUMAU-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考 桐共箱、 略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 柳緑花紅又は青山緑水又は行雲流水 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 柳緑花紅又は青山緑水又は行雲流水 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (R4/棒丸岡・15890) 一行軸102000 【コンビニ受取対応商品】柳緑花紅やまぎはみどりはなくれない 柳は緑の枝を垂れ花はあかく咲きほこっている。はじめは諸現象の違いしか見えない。 修行が完成すると後にありのままの姿が見えるが、最初とは違う全く違った世界が見える。 青山緑水せいざんりょくすい 新緑の季節万物の調和のとれた様 山は青く、水はみどりありのまま、「悟て見れば青山緑水で元の儘、明月清風も昔の通りじや」普燈録:一条の緑水青山を巡る、とある。 行雲流水こううんりゅうすい 空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

送料無料
【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、蕪(かぶ)の画 「無事」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

【茶道具】書 掛軸 横物 画賛、蕪(かぶ)の画 「無事」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■書 掛軸 横物 画賛 蕪(かぶ)の画 「無事」 分類 茶道具 RP-D11-KABU-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考 桐共箱、 略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雪月花又は和敬清寂又は本来無一物又は竹有上下節 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,584

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雪月花又は和敬清寂又は本来無一物又は竹有上下節 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (棒目岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】雪月花せつげつか・ゆきつきはな 雪と月と花。四季における美しい風物。 和敬清寂わけいせいじゃく 茶道の心得を示す言葉 意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。 茶道における「利休の四規七則」と言われ、 一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように 四、夏は涼しく冬は暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ というものです。 弟子が「茶の湯の極意を教えて欲しい」と願ったのに対し、千利休はこの四規七則を答えたとされています。 本来無一物ほんらいむいちぶつ 本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。 竹有上下節たけにじょうげのふしあり 竹には上から下まではっきりと節がついていて、差別具体の世界を対比させた言葉。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり...

送料無料
【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、柳画 「若みどり」、 足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

44,350

【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、柳画 「若みどり」、 足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 縦物 画賛 柳の画 「若みどり」 分類 茶道具 RP-O3-YA-WM-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 168.0cm、 横(幅):約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 備考 桐共箱、略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 春光生嘉祥又は和気生嘉祥又は和顔生幸慶 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

29,700

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 春光生嘉祥又は和気生嘉祥又は和顔生幸慶 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 作者久田宗也筆(尋牛斎) 箱たとう紙 注意メール便不可 (中・37880) 【コンビニ受取対応商品】春光生嘉祥しゅんこうかしょうをしょうず 冬の眠りに就ついていた万物を覚醒させて生命力を与える、春の陽光のめでたい兆しが生まれる。 和気生嘉祥わきかしょうをしょうず 和(やわ)らいだ気はめでたさを生じる。 和気には大別して天候が順当であることの意と、人の心が和睦であるの意とがある。 天候が和順であることによて、五穀豊穣となり人々の幸福を招くこと。また、人々の心が睦まじく和らいで吉祥を生じるということ。 和顔生幸慶わがんこうけいをしょうず 和やかな顔で接すれば、おのずと祝福する気持ちが生まれる 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 梅花和雪香又は雪裏一枝春又は春来草自生 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 梅花和雪香又は雪裏一枝春又は春来草自生 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 箱たとう紙 作者長谷川大真筆 注意メール便不可 (R4/棒丸岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】梅花和雪香ばいかゆきにわしてかんばし(梅花雪和香) 白い梅の花は真っ白な雪の中に 溶け込んで見えないようでも、梅とともに春が来ている事が判るよ、という梅の奥ゆかしさ を詠ったもの。 厳しい寒さの中の梅花を自らにたとへ、気品たかく、艱難辛苦に耐える修業ととらえる歌。 雪裏一枝春せつりいっしのはる 雪のなかにあっても、梅花の一枝が開き、春の気配が感じられる。 春来草自生はるきたりなばくさおのずからしょうず 時節因縁に応じて変化するのみで、春が来れば自然と草は萌えだすという意味。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 春草池塘緑又は春山如笑又は処々聴啼鳥 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

29,700

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 春草池塘緑又は春山如笑又は処々聴啼鳥 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 箱たとう紙 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 作者久田宗也筆(尋牛斎) 注意メール便不可 (中・37880) 【コンビニ受取対応商品】春草池塘緑しゅんそうちとうのみどり 池の堤(ため池)には、もう春の草や緑の芽が萌えだしてきた(のどかな春の風景) 春山高花如笑しょんざんたかくはなしょうしょう 「笑」、「咲」は、ともに「わらう、さく」の両義をもつ。 「花笑鴬歌詠」では「花さいて鴬歌(おうか)の詠(えい)」と読む。 「花咲笑」は「花咲き笑う」ではなく「花笑笑」であり、春の山に花が咲き誇っている様子を表している。 処々聴啼鳥しゅしょていちょうをきく 孟浩然(もうこうねん)の五言絶句「春眠暁を覚えず、処々啼鳥を聞く、夜来風雨の声、花落つること知るいくばくぞ」前半二句 「春は夜明けがわからないほど眠い、ところどころ鳥が鳴いていたのを聞いた、夜は風雨が聞こえてた、花もいくつか落ちただろう」 穏やかな心境で眺める。長閑(のどか)な春の日の情景が描かれる。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年~1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年~1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける...

送料無料
茶道具 書 掛軸 横物 画賛、月に雁の画 「無片雲」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

茶道具 書 掛軸 横物 画賛、月に雁の画 「無片雲」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■書 掛軸 横物画賛 月に雁の画 「無片雲」 分類 茶道具 R-W10-KY-G-TK-HN-AT-----------------------------------------------【(万里)無片雲---(ばんり)へんうんなし 】萬里は、万里の天。片雲は、一片の浮き雲。見渡す限り雲一つ無い空。ここでの片雲とは妄想や煩悩などの例えで、心の隅々まで妄想や煩悩がない状態をいう。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 星河秋一雁又は秋声満萬岳 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

29,700

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 星河秋一雁又は秋声満萬岳 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 作者久田宗也筆(尋牛斎) 箱たとう紙 (・40150) 【コンビニ受取対応商品】星河秋一雁せいがあきいちがんせいがいちがんのあき 天の川が輝く 澄みきった秋の夜空を、一羽の雁が飛んで行く 秋声満萬岳しゅうせいまんがくにみつ もの寂しげな秋の夕暮れの情景。 秋声とは颯々と吹き渡る秋風の音や、木の葉の散る音など秋を感じさせる音、声。 見渡す一面秋の情景が想像できます。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年〜1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。 【高倉久田家歴代】 【5代 宗悦 凉滴斎】...

送料無料
茶道具 書 掛軸 横物 画賛、月に舟の画 「千古秋」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

茶道具 書 掛軸 横物 画賛、月に舟の画 「千古秋」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■書 掛軸 横物 画賛 月に舟の画 「千古秋」 分類 茶道具 RP-W9-TF-SEA-AT-----------------------------------------------【 千古秋 (せんこの あき)】「月清千古秋」 「つききよし せんこの あき」清い月の光景は、今も昔も変わる事がない。悠久の時を感じさせる鮮やかな名月と秋の光景を表現している。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 竹外茶煙静又は掃雪開松径又は心静自清涼 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

29,700

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 竹外茶煙静又は掃雪開松径又は心静自清涼 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 箱たとう紙 作者久田宗也筆(尋牛斎) 注意メール便不可 (中・37880) 【コンビニ受取対応商品】竹外茶烟静ちくがいちゃえんしずかなり 林のむこうに、茶を焙(ほう)ずる煙が静かに立ちのぼっている。 山村の平和な風景。自然の営み。 掃雪開松径ゆきをはいてまつのみちをひらく 降り積もった雪を掃くと、そこには松の小径が開けた。 悩みや迷いが一掃されて、生地の仏性(ぶっしょう)が現前したようす。 門閑心静自清涼ころしずかなればおのれはせいりょう 平穏な世の中で屋外が静寂であれば、涼風と共に精神が落ち着く。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雨後青山青転青 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,320

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雨後青山青転青 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (R3/棒丸岡・り・15800) 【コンビニ受取対応商品】雨後青山青転青うごのせいざんあおうたたあおし 雨が降った後の青山の青は益々青くなっている、ということです。 青山は、青峰のことで、遠くの山が、青く見える様で、木々は青々と茂っていて遠くからは青く見えている。 雨が降った後の青い山は、緑が一層青い、この一行だけで清々しくさせてくれます。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク