メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「茶道具棗」検索結果。

茶道具棗の商品検索結果全59件中1~59件目

送料無料
骨董○独楽塗棗○ | 大正昭和-20世紀頃 | 漆器 / コマ | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2205

三浦古美術WEB

8,000

骨董○独楽塗棗○ | 大正昭和-20世紀頃 | 漆器 / コマ | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2205

◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 独楽塗棗 ジャンル 骨董 製造国 日本製 時代 大正昭和 | 20世紀頃 材質 漆器 焼物 | 名称 独楽 / コマ 種類 | デザイン | 技法など 独楽塗 形 | 使用途 棗 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H6.5cm / W6.5cm 傷 無傷 *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 棗のみ 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 数 現品限り | 一点物 説明 独楽塗りは中国から伝来した漆芸の技術で、轆轤により彩漆で色分けして塗り文様としたモノです | どこか落ち着きのある色彩で塗り分けられており上品な中棗です | 使用感も少なく艶感もあり綺麗な外観です | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 2.極美品

送料無料
骨董○金蒔絵桐文棗○ | 昭和頃-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2304

三浦古美術WEB

6,000

骨董○金蒔絵桐文棗○ | 昭和頃-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2304

◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 金蒔絵桐文棗 ジャンル 骨董 製造国 日本製 時代 大正-昭和頃 | 20世紀頃 材質 漆器 焼物 | 名称 金蒔絵 種類 | デザイン | 技法など 桐 / 笹文 形 | 使用途 棗 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H6.6cm / W6.6cm 傷 蓋にヒビ / 容器に2カ所小さい小傷があります *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 棗のみ 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 数 現品限り | 一点物 説明 | 経年により良い味わいがあります | 綺麗な外観です | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 4.美品B

送料無料
骨董○金蒔絵花文棗○桐 / 菊花文 | 昭和頃-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2205

三浦古美術WEB

10,000

骨董○金蒔絵花文棗○桐 / 菊花文 | 昭和頃-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2205

◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 金蒔絵花文棗 ジャンル 骨董 製造国 日本製 時代 大正-昭和頃 | 19世紀頃 材質 漆器 焼物 | 名称 金蒔絵 種類 | デザイン | 技法など 花文 | 桐 / 菊花文 形 | 使用途 棗 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H6.7cm / W6.4cm 傷 無傷 *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 棗のみ 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 数 現品限り | 一点物 説明 華やかな桐と菊の図柄が伝統的で上品な中棗 | 金蒔絵に朱色が入りお洒落な印象です | 蓋の上部には使用感があり少し艶がなくなっていますが、側面や容器部分は漆の綺麗な艶感があります | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 3.美品A

送料無料
骨董○李朝螺鈿カマキリ文棗○ | 近代 / 19-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2305

三浦古美術WEB

12,000

骨董○李朝螺鈿カマキリ文棗○ | 近代 / 19-20世紀頃 | 漆器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3,980円以上で送料無料】【三浦古美術WEB】2305

◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 李朝螺鈿カマキリ文棗 ジャンル 骨董 製造国 朝鮮半島製 時代 19-20世紀頃 材質 漆器 焼物 | 名称 螺鈿 種類 | デザイン | 技法など 螺鈿 | カマキリ文 形 | 使用途 棗 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H7.2cm / W6.6cm 傷 容器に傷あり(漆ヒビ) / 螺鈿の草の生え際部分にやや螺鈿ハゲがあります *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 棗 | 箱 のみ 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 販売数 一点のみ | 品数があるものは下記に在庫数を記載しております 説明 箱には朝鮮漆器の金命山の箱書きがありますが、棗には銘が無いための金命山なのか詳しくは不明です | 螺鈿は朝鮮らしい絵付けと色合のため朝鮮漆器と判断しました。珍しいカマキリの図柄です | 経年により良い味わいがあります | 綺麗な外観です | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 4.美品B

茶器・茶道具■ 上手小瓶掛 ■銅製 紙箱入り【高岡銅器】

仏具徳

105,800

茶器・茶道具■ 上手小瓶掛 ■銅製 紙箱入り【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 銅製 サイズ(センチ) 高さ約23.0×幅:約35.0×奥行:約35.0 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン銅製紙箱入り

送料無料
【送料無料】時代物 古茶入れ 仕覆付棗 茶壺 煎茶道具 古美術古陶磁工芸 茶道具 ウブ品入手困難 骨董 (茶道先生所蔵品出し) 威龍彩雲

中国雑貨開運風水龍 威龍彩雲通販

12,800

【送料無料】時代物 古茶入れ 仕覆付棗 茶壺 煎茶道具 古美術古陶磁工芸 茶道具 ウブ品入手困難 骨董 (茶道先生所蔵品出し) 威龍彩雲

商品番号 WWTT071 商 品 名 時代物 古茶入れ 仕覆付 サ イ ズ 約口径2.6cm × 高さ8cm × 胴幅5.6cm 重 量 約50g 商品説明 素敵な時代物。 注意事項 古美術品は実際に使用するより、コレクション観賞最適。コレクターの方・店舗や部屋の装飾・文化財の収集などにおすすめです。 手持小物欠損、剥がれ、小アタリ、スレ、シミを始め状態詳細は上記の画像にてご判断の上ご入札下さい。 商品タイトルや説明における時代表記などは、あくまでも元の所有者による情報・付属品の情報により当方の見解によるものです! 時代なりのスレ・汚れ等あります! 価値・時代判断については画像を良くご覧いただき、納得の上ご注文 して下さい! 目視による範囲のキズは出来る限り画像で明記しておりますが、当店で扱っているお品物は骨董品がほとんどです。 経年のモノですので、説明しきれない時代物としてのスレや、変色、使用によるへこみやアタリ、小キズ等の欠点はあります。 時代感など、欠点も含めて愛して頂ける方の入札をお待ちしています。 ご不明な点は質問を頂き、購入者様の自己判断でお願い致します! パソコンモニターの環境により、実物と画像の色合いが異なる場合もございます! 古美術品は基本的返品できません! 評価の悪い方、若しくは新規のお客様のご注文はこちらで削除させて頂く場合がございますので、ご注文して頂く際は事前に《出品者への質問》へご連絡ください! そういった商品の欠点を気になさる方、 神経質な方はご入札を控えて頂いたほうがよろしいかと存じます! 慎重にお考え頂いた上ご注文下さい! 古物商許可証:福岡県公安委員会・第901141810015号 ※ 配送・送料について ◎この商品は、「クロネコヤマト宅急便」での発送となります。・配達方法...

茶器・茶道具■ 鐶付皆具 ■能作一佳作 銅製 桐箱入り【高岡銅器】

仏具徳

100,799

茶器・茶道具■ 鐶付皆具 ■能作一佳作 銅製 桐箱入り【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 銅製 サイズ(センチ) 水指:高さ:約21.5×幅:約23.0・約18.5 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン能作一佳作銅製桐箱入り

茶器・茶道具■ 炉釜 平丸唐松 ■菊地政光作 鉄製 紙箱入り【高岡銅器】

仏具徳

68,799

茶器・茶道具■ 炉釜 平丸唐松 ■菊地政光作 鉄製 紙箱入り【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 鉄製 漆仕上げ 付属 銅蓋 釜鐶釜の蓋とツマミは画像と違う場合がございます。ご了承ください。 サイズ(センチ) 高さ約19.0×幅:約24.0×奥行:約23.0 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン菊地政光作鉄製銅蓋 釜鐶付紙箱入り

茶器・茶道具■ 鉄瓶 雨龍 ■龍泉堂作 鉄製 桐箱入【高岡銅器】

仏具徳

105,800

茶器・茶道具■ 鉄瓶 雨龍 ■龍泉堂作 鉄製 桐箱入【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 鉄製オハグロ仕上げ内側:漆仕上げ、石灰の化粧済付属:銅蓋、銅弦、銀座金 作者 龍泉堂 サイズ(センチ) 高さ:約23.0×幅:約19.5×奥行:約16.0容量:1.5L 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン龍泉堂作鉄製桐箱入り

送料無料
骨董○住吉蒔絵中棗○庄三作 / 大徳寺玄性極め箱付 | 金蒔絵 / 螺鈿 / 松林 / 家屋 / 橋 / 鳥居文など | 大正昭和-20世紀頃 | 磁器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3...

三浦古美術WEB

80,000

骨董○住吉蒔絵中棗○庄三作 / 大徳寺玄性極め箱付 | 金蒔絵 / 螺鈿 / 松林 / 家屋 / 橋 / 鳥居文など | 大正昭和-20世紀頃 | 磁器 | 茶道具【古美術】【骨董】【中古】【3...

◇三浦古美術WEB | Shopping Guide 三浦古美術店 | 三浦古美術WEB 古物商許可 | 大分県公安委員会第159号 楽天市場出店 | 2005年より出店中 楽天市場SHOP OF THE WEEK 受賞 | 2回 【smtb-ms】◇三浦古美術WEB | Online Store *詳細写真は下部に多数掲載しています 三浦古美術WEB | 楽天市場店 商品情報 | Product information 商品名 住吉蒔絵中棗 / 庄三作 / 大徳寺玄性極め箱付 ジャンル 骨董 / 作家 製造国 日本製 時代 昭和 | 20世紀頃 材質 漆器 焼物 | 名称 住吉蒔絵 作家 | 窯 庄三作 / 大徳寺玄性極め箱付 種類 | デザイン | 技法など 金蒔絵 / 螺鈿 / 松林 / 家屋 / 橋 / 鳥居文など 形 | 使用途 中棗 | 茶道具 | 飾り | コレクションとして サイズ H7.5cm / W7.1cm 傷 無傷 *傷表記のあるものは傷部分の写真に赤い矢印等で印をしています。写真をよくご確認下さい *傷の名称は 『骨董傷用語』でご確認ください 付属品 | 内容 中棗 | 共箱付 (極め箱) 付属品に箱が付いて無い場合は現物のままプチプチ等で厳重に梱包し段ボールに入れて発送致します。 販売数 一点のみ | 品数があるものは下記に在庫数を記載しております 説明 | 経年により良い味わいがあります | 綺麗な外観です | 状態は確りしてます | 実用品として問題なくお使い頂ける品物です 状態 2.極美品

茶器・茶道具■ モール車軸建水 即中斉好写 ■金森竜泉作 銅製 紙箱入り【高岡銅器】

仏具徳

79,799

茶器・茶道具■ モール車軸建水 即中斉好写 ■金森竜泉作 銅製 紙箱入り【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 銅製 サイズ(センチ) 高さ:約8.3×幅:約15.0×奥行:約15.0 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン金森竜泉作銅製紙箱入り

送料無料
茶器・茶道具■ 純銀 横手急須 無地 象牙柄 小 ■高陵金寿堂作 純銀製 桐箱入【高岡銅器】

仏具徳

161,740

茶器・茶道具■ 純銀 横手急須 無地 象牙柄 小 ■高陵金寿堂作 純銀製 桐箱入【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 純銀製 作者 高陵金寿堂 サイズ(センチ) 高さ:約7.5×幅:約7.5φ×奥行:約13.5 85g 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン高陵金寿堂作純銀製四方浅桐箱入り

送料無料
茶器・茶道具■ 純銀製 獣口急須 古び仕上 240g ■純銀製 桐箱入【高岡銅器】

仏具徳

269,703

茶器・茶道具■ 純銀製 獣口急須 古び仕上 240g ■純銀製 桐箱入【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 純銀製 サイズ(センチ) 高さ:約14.5×幅:約8.0φ×奥行:約9.5 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン純銀製桐箱入り

茶器・茶道具■ 五徳 虫喰 風炉用 ■菊地政光作 鉄製【高岡銅器】u85-09

仏具徳

18,800

茶器・茶道具■ 五徳 虫喰 風炉用 ■菊地政光作 鉄製【高岡銅器】u85-09

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 鉄製 サイズ(センチ) 高さ約11.0×幅:約21.0×奥行:約21.0 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン菊地政光作鉄製

送料無料
茶器・茶道具■ 尺1 面取風炉セット ■菊地浄慶・鍋谷友賢作 銅・鉄製 紙箱入り【高岡銅器】

仏具徳

179,080

茶器・茶道具■ 尺1 面取風炉セット ■菊地浄慶・鍋谷友賢作 銅・鉄製 紙箱入り【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 銅・鉄製 付属 小板・五徳付 サイズ(センチ) 面取:高さ約20.5×幅:約34.5×奥行:約34.5釜:高さ約19.0×幅:約18.0×奥行:約16.0 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン釜:菊地浄慶作 風炉:鍋谷友賢作風炉:銅製 釜:鉄製小板・五徳付紙箱入り

茶器・茶道具■ 茶托 蓮に蛙 古銅色 五客組 ■青銅(ブロンズ)製 桐箱入【高岡銅器】

仏具徳

31,799

茶器・茶道具■ 茶托 蓮に蛙 古銅色 五客組 ■青銅(ブロンズ)製 桐箱入【高岡銅器】

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 青銅(ブロンズ)製 サイズ(センチ) 径:約10.7 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーンハスの葉を形度った清々しい茶托セット。御食事後の一杯のお茶がしみじみと味わえる作品です。青銅(ブロンズ)製桐箱入り

茶器・茶道具■ 累座喚鐘 並枠付 ■中村宗光作 銅製 桐箱入り【高岡銅器】u85-04

仏具徳

103,799

茶器・茶道具■ 累座喚鐘 並枠付 ■中村宗光作 銅製 桐箱入り【高岡銅器】u85-04

高岡銅器 茶器・茶道具 素材 銅製(並枠はきはだ) サイズ(センチ) 高さ約22.0×幅:約13.5×奥行:約13.5 (並枠:高さ約40.0×幅:約27.0×奥行:約18.0) 高岡銅器 高岡銅器は、1611年二代目加賀藩主前田利長が、高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策として鋳物師を招き、鋳物工場を開設した事が始まりです。 花器、仏具等の鋳物に彫金を主体とする唐金鋳物を作り出したことにより発展し、明治期にはパリ万国博覧会などで世界的に名を馳せました。 昭和50年には、日本で最初に国の伝統工芸品産地の指定を受け、新商品の開発・需要の開発・人材の養成に努めています。 製品は卓上置物から、ブロンズ像、大仏にまで及び全国の生産量の90%以上を占めています。 ※ 高岡 銅器 銅製 ブロンズ 青銅 茶碗 釜 茶釜 風炉 炭十能 火起こし 風炉先屏風 柄杓 盆 千歳盆 花形盆 山道盆 水指 水注薬缶 茶筅 茶巾 茶巾筒 巾筒 茶器 茶入 棗 薄茶器 茶壷 茶筒 茶杓 蓋置 建水 台子 茶室 名物茶器 薄茶器 茶筒 茶托 湯冷まし 涼炉 土瓶 花瓶 茶量 水注 水指 急須 薬缶 茶こし 茶櫃 提籃 器局 茶筅 小茶巾 サモワール ティーバッグ ティーカップ マグカップ ソーサー ティースプーン デミタス デミタススプーン中村宗光作銅製並枠付桐箱入り

茶道具 菊 棗 輪島塗 沈金 一后一兆 共箱 共布 栞 時代物 骨董 古美術 G26-2

天文館質舗 楽天市場店

104,500

茶道具 菊 棗 輪島塗 沈金 一后一兆 共箱 共布 栞 時代物 骨董 古美術 G26-2

●詳細 写真掲載の商品を出品しております。 サイズ(約):口径 8.5cm 高さ 6cm ※誤差はご了承下さい。 一后一兆は石川県に生まれた蒔絵師です。輪島塗の名手でもあり最高峰の蒔絵師としても知られています。 一后一兆の大きな特徴といえば、間違いなくその豪華絢爛な作風です。 その豪華な雰囲気だけではなく繊細で細部まで緻密にデザインされている技術力も挙げられ、茶道具を多く制作していることも知られています。 ●付属品 共箱・共布・作歴の栞 ●状態 こちらの商品は中古品です。 共箱付ですが箱にはキズや傷みなどがあります。 商品の状態は、画像でご確認下さい。 照明により実物と画像の色合いが異なる場合がございます。 説明文以外にも、細かいダメージなどがあるかもしれません。お写真でご確認の上、ご入札を御願い致します。 完全品や新品を求める方、神経質な方はご入札はご遠慮ください。 当店は店舗でも同時販売をおこなっております。 ご注文いただきました商品が品切れの状態、完売の場合にご注文をキャンセルさせていただいております。 弊社は複数店舗を運営しており、在庫を共有いたしております為、 ご注文及びご入金のタイミングにより稀に在庫欠品となる場合がございます。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。

和田瑾斎(きんさい)作 独楽塗平棗 コマ棗 木箱入り【中古】

お茶茶道具十菱

18,700

和田瑾斎(きんさい)作 独楽塗平棗 コマ棗 木箱入り【中古】

商品説明商品説明和田瑾斎(きんさい)作の独楽塗平棗です。とても綺麗な独楽塗になっており、塗から透けて見える木目も美しいです。商品の状態お棗の状態は良好です。木箱にはシミがございますサイズ(cm) 縦(径)/横/高さ7.6/ - /5.5木箱・外箱について木箱、共箱ありその他写真をクリックすると拡大表示されます。全て仕入れ担当選りすぐりです。使いやすい、珍しい、お手頃価格、きらっと光る何かを感じた商品をお届けします。中古 茶道具 裏千家 茶碗 鵬雲斎 淡々斎 坐忘斎 ユーズド 軸 茶杓一、お届け後一週間は無条件返品可能!商品がイメージと違った、気に入らなかった場合でも気兼ねなくご返品ください。手数料などを差し引いて全額返金いたします。商品が使用されていた場合や傷がついている場合はご返品をお断りすることがございます。二、商品のキズや状態について中古品は玉石混交なので、販売前に精査し、担当がご使用に問題なしと判断したもののみ販売しております。 中古商品につき、商品に汚れやスレがあったり、外箱や木箱に傷みや焼けがあることがございます。その代わり新品より安くなる商材ですので、その点はご容赦下さい。 状態の表記について 【新品同様】中古品ではありますが、状態がすこぶる良いものです。 【良い】経年劣化や数回使用程度の軽いスレ、汚れのみの場合。 【その他】商品の状態や外箱に何か目立つ問題がある場合は記載します。三、作家、書付について当店掲載の中古品は全て作家・書付保証です。もしもの場合は【期限なしで】全額返金いたします。四、その他ご相談等ありましたら、遠慮なくお問い合わせください。また購入に際しまして中古品のついてをご一読ください。

秀甫作 欅溜塗 太鼓茶器 山中塗 棗 加賀蒔絵 共箱 木箱【お祭りのお取合せに】【中古】

お茶茶道具十菱

17,600

秀甫作 欅溜塗 太鼓茶器 山中塗 棗 加賀蒔絵 共箱 木箱【お祭りのお取合せに】【中古】

商品説明商品説明山中塗の秀甫作の太鼓の茶器です。溜塗から欅の木目が綺麗に透けた胴の部分と、叩き塗りで表現された皮の部分が面白く、お洒落な一品です。お祭りのお取合せに四季を問わずお使いいただけます商品の状態商品の状態は良好ですサイズ(cm) 縦(径)/横/高さ6.5/ - /7木箱・外箱について木箱、共箱あり全て仕入れ担当選りすぐりです。使いやすい、珍しい、お手頃価格、きらっと光る何かを感じた商品をお届けします。中古 茶道具 裏千家 茶碗 鵬雲斎 淡々斎 坐忘斎 ユーズド 軸 茶杓一、お届け後一週間は無条件返品可能!商品がイメージと違った、気に入らなかった場合でも気兼ねなくご返品ください。手数料などを差し引いて全額返金いたします。商品が使用されていた場合や傷がついている場合はご返品をお断りすることがございます。二、商品のキズや状態について中古品は玉石混交なので、販売前に精査し、担当がご使用に問題なしと判断したもののみ販売しております。 中古商品につき、商品に汚れやスレがあったり、外箱や木箱に傷みや焼けがあることがございます。その代わり新品より安くなる商材ですので、その点はご容赦下さい。 状態の表記について 【新品同様】中古品ではありますが、状態がすこぶる良いものです。 【良い】経年劣化や数回使用程度の軽いスレ、汚れのみの場合。 【その他】商品の状態や外箱に何か目立つ問題がある場合は記載します。三、作家、書付について当店掲載の中古品は全て作家・書付保証です。もしもの場合は【期限なしで】全額返金いたします。四、その他ご相談等ありましたら、遠慮なくお問い合わせください。また購入に際しまして中古品のついてをご一読ください。

送料無料
茶道具 書 掛軸一行書 「無事」長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

98,800

茶道具 書 掛軸一行書 「無事」長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2〜3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 一行書 「無事」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-W10-KI-BU-HK----------------------------------- 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦(丈):約 172.0cm、 横(幅):約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 備考 桐共箱。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■掛軸(一行書・横物)、色紙・短冊は、 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■参考= 茶席の禅語一覧= ここをクリック ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「 掛軸・色紙・短冊 」等のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 色紙・短冊は1〜2週間、掛軸は1〜2ヶ月程度 ご猶予をお願いする場合がございます。 ----------------------------------------------------------------------------- ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや  灰釉 日月紋京焼 中村秋峰作

佐藤大観堂

32,000

茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや 灰釉 日月紋京焼 中村秋峰作

■蓋置 火舎(穂屋)--ほや 灰釉 日月紋 分類 茶道具・美の器 r-w12-fu-hoya-jitugetu-ns-----------------------------------------------【 火舎蓋置(ほやふたおき)】 七種蓋置の一。火舎香炉。火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたもの。火舎とは、香炉・手焙・火入などの上におおう蓋のことで、蓋のついた香炉のことを火舎香炉と呼ぶ。 七種蓋置のうち、最も格の高いものとして扱われ、主に長板や台子で総飾りをするときに用いる。火屋・穂屋とも書く。 作者 京焼 伝統工芸士 三代 中村秋峰 作者略歴 昭和22年9月、京都東山に生まれる。昭和41年 京都市立伏見工業窯業科卒。第33回京都上絵茶陶展にて 京都陶磁器協会理事長賞を受賞。平成 5年 現代の京焼・清水焼 パリ展に出品。 平成 6年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径7.5cm、 高さ6.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで1〜2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【ふるさと納税】山中塗 2.4大棗 黒 切合口 | 茶道具 なつめ 漆 うるし お稽古用

石川県加賀市

100,000

【ふるさと納税】山中塗 2.4大棗 黒 切合口 | 茶道具 なつめ 漆 うるし お稽古用

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 国産の水目桜を使用した上等な塗り(切合口)を施した木製、漆塗りの2.4寸の大棗です。 外側がやや艶のある黒漆・内側は艶を消した黒漆で塗りあげてあります。 漆も良く枯らしてありますので、お稽古用や日常使いに最適です。 山中木製漆器の特色 白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。 特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。 山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。 豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。 【お礼の品や発送に関するお問合せ先】 有限会社大尾嘉漆器 TEL:0761-78-0306 内容量・サイズ等 天然木(水目桜)・漆塗・桐箱入(日本製)・1個 サイズ Φ7.5×7.5センチ 配送方法 常温 発送期日 準備でき次第、順次発送 事業者情報 事業者名 有限会社大尾嘉漆器 連絡先 0761-78-0306 営業時間 09.00-18.00 定休日 土曜・日曜・祝祭日・年末年始など「ふるさと納税」寄付金は...

送料無料
茶道具曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆)香狭間透し鵬雲斎好川瀬表完作

佐藤大観堂

157,500

茶道具曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆)香狭間透し鵬雲斎好川瀬表完作

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆) 香狭間 透かし(こうざま すかし) 鵬雲斎好 分類 茶道具tabako-bon-ho-mage-kouzama-su-hyoukan-r-m9--------------------------------------------------【 香狭間 透かし(こうざま すかし) 壇・台などの側面や唐戸などに施される。上部は火灯形(かとうがた---上が狭く下の広がった形)、下部は椀形の曲線から成る装飾的な刳形(くりかた)。古くは牙象(げじよう)・眼象(げんしよう)といった。 作者 二代目 川瀬表完(かわせ ひょうかん) 作者略歴 昭和12年(1937年)、京都に生まれる。 本名:功木村表斎を祖師とする。京塗り「表派」の技法を、祖父・千太郎、 父・繁太郎(初代表完)より継承し、京塗師 二代目 表完として京漆器の製作に従事。本堅地塗・溜塗・木地溜塗・一閑塗・布摺・摺漆・乾漆等を技法とし、棗・香合・菓子器・煙草盆(莨盆)・棚物・炉縁などの茶道具漆器を主に、幅広い作品を生み出している。「京漆器 伝統工芸士」「京都府 優秀技術者 認定(京の名工)」 寸法 26.0×17.5×高さ21.0cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

こちらの関連商品はいかがですか?

【茶器/茶道具 なつめ(お薄器)】 大棗 花宴(源氏時代蒔絵) 吉田華正作 塗箱

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

185,966

【茶器/茶道具 なつめ(お薄器)】 大棗 花宴(源氏時代蒔絵) 吉田華正作 塗箱

大棗花宴(源氏物語蒔絵) サイズ約直径8.5×高8.5cm 作者吉田華正作 箱(塗箱)木箱 無(ス野柴目丸酒)(・235400) 【コンビニ受取対応商品】●大棗:花の宴:源氏時代蒔絵(源氏物語):吉田華正作和歌・〇「いつれそと、露のやとりとわかんまに、 小ささ、かわらん、風もこそふけ」 ・・・・・・・・・・・・・・ 【吉田華正 本名:利昭】加賀蒔絵師:宗利 (伝統工芸士) 1940年昭和15年2月吉田栄作の長男に小松市で生 1960年 定時制高校卒 1961年昭和36年師:中内輝雄(中内耕峰)氏に師事 1994年昭和69年山中町文化財調査委員 1998年平10年通産大臣認定資格:伝統工芸士に認定 ※次代に華正氏の長男:昭がおられます、 ・・・・・ 参考資料 ・・・・・ ●【岡沢起幸(おかざわ きこう)】 作者略歴 ※昭和16年石川県山中町に生まれ ※昭和39年文化勲章受賞者の佐治賢使氏に師事 ※昭和48年日展入選(以後日展数回入選) ※平成08年日工会展「日工会賞」受賞 日展等受賞多数、全国での個展多数 ・・・・・ ●【中山幸比古】(加賀蒔絵師) ※1956年昭和31年石川県加賀市、中山幽斎の孫に生まれる ※1982年昭和57年重要無形文化財蒔絵技術技能士に選定される ※1983年昭和58年加賀美術協会正会員(山中漆器蒔絵展において準優位、金賞受賞、各種公募展、入選 ※1984年昭和59年中山工房の主幹となる ※1993年平成05年皇太子妃殿下雅子様御婚礼鳳凰蒔絵入りピアノをカワイ楽器と協同製作 ※2000年平成12年ニューヨーク・マンハッタンの日本クラブギャラリーにて第一回個展開催 ※2003年平成15年富麻寺菩薩面蒔絵職預 (重要無形文化財蒔絵技術技能士)

送料無料
【中古】【茶道具】竹器師黒田宗伝造 つぼつぼの画自筆竹縁黒四方盆(十二代兼中斎書付)【送料無料】[中古 和食器 おしゃれ 茶道具 茶器 トレイ トレー お盆 レトロ アンティーク 骨董 和風 和食...

圭 Kei

47,200

【中古】【茶道具】竹器師黒田宗伝造 つぼつぼの画自筆竹縁黒四方盆(十二代兼中斎書付)【送料無料】[中古 和食器 おしゃれ 茶道具 茶器 トレイ トレー お盆 レトロ アンティーク 骨董 和風 和食...

高さ:3.7cm縦:22.8cm横:22.8cm○素材 木・漆・竹所々に当たり傷があります。木箱の底に隙間があります。木箱の全体的にシミがあります。 原則、商品は仕入れ時のそのままの状態で出品・発送致します。-- To an overseas visitor --(English)(中文(簡体字))(中文(繁体字))当店の、サイズ・状態に関する表記基準はこちら ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただる食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客【茶道具・着物】送料無料【茶道具】竹器師黒田宗伝造 つぼつぼの画自筆竹縁黒四方盆(十二代兼中斎書付)【送料無料】 ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 吾惟知足又は山雲海月情 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 吾惟知足又は山雲海月情 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ約縦36.3×横6cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野山丸岡の礼り・3670) 【コンビニ受取対応商品】吾惟知足われただたるをしる 欲望を無限にふくらましてはならない。これで充分、つまり「ごちそうさま」と言える心のゆとりを持たねばならない。 釈尊が説かれた教えである。 「足ることを知る人は、心は穏やかであり、足ることを知らない人は」心はいつも乱れている」と言われる。 語尽山雲海月情かたりつくすかいうんかいげつのじょう 山の心情、雲の心情、海の心情、月の情心、即ち一切のこころと言うのが 山雲海月の情で、この場合、親しきもの同士が胸中の心情を語りつくすさまを表す。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青山元不動又は清流無間断 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青山元不動又は清流無間断 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (有/野山丸岡、清流・3670) 【コンビニ受取対応商品】青山元不動 白雲自去来せいざんもとふどう はくうんおのずからきょらい 梅雨があけると遠く青山(雄大な山)がくっきりと現れ、いよいよ本格的夏がくる。 泰然として動かざる山と、動いてやまない雲の対比された自然の妙景。 山は堂々と立っていて何事にも動じない、白い雲は自由に行き来する つまり、自在な白い雲が山の周りを行き来しようが、山は動じずに堂々としてる。 周囲がどのように移ろい変わろうとも、山のように動ずることなく自分の進むべき道を進めば良いのです。 清流無間断せいりゅうかんだんなし 清らかな流れが、絶え間なく続く様。 常に活動する ものは、尊い清流のように、新鮮さを持ち続ける。 不断の努力修行が大切であるの意 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 茶入(お濃茶器)】 文琳茶入 9種類より選択 bunnrinn

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

8,580

【茶器/茶道具 茶入(お濃茶器)】 文琳茶入 9種類より選択 bunnrinn

サイズ高さ約6.1cm×直径6.7cm 茶入口直径約2.3cm 底直径約2.9cm 仕様蓋:プラスチック製 箱紙箱 注意●茶入れは手作りのため景色(模様)は変わる場合があります。 ●仕覆の紐の色はお任せ下さい。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 ●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 (ウ)(・10725) 【コンビニ受取対応商品】●茶入れは手作りのため景色(模様)は変わる場合があります。 ●仕覆の紐の色はお任せ下さい。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 ●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 茶入れって? 茶入は濃茶を入れる器です。 種類(形) 君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)には「抹茶壺図形」という19種類の名称で書かれています。 現在では19種類に加え、様々な形の物が作られるようになりました。 主な形 ・肩衝茶入(かたつきちゃいれ)・文琳茶入(ぶんりんちゃいれ)・茄子茶入(なすちゃいれ)・大海茶入(たいかいちゃいれ)・丸壺茶入(まるつぼちゃいれ) 蓋の種類 掬蓋(すくい)・一文字蓋・瓶子蓋(へいし)・盛蓋(もり)落込蓋(おちこみ)・玉堂蓋(きょどう)・栄螺蓋などがあります。 主には茶入の蓋の材は象牙といえます。 象牙は俗言で毒を消すと言われています。また、金にも毒を消す効果があるといって蓋裏に貼って用います。 「共蓋や角、唐木の蓋などもありますが、濃茶入にはつかいません。」 瑕(きず)のようなすがあるものがあり、利休はこれを景色に見立てたといいます。 (現在では象牙の替わりに、ラクトなど、樹脂製の物や木製などが使用されています) 茶入いろいろ 茶入れには中国製の唐物や日本製の和物や東南アジアで焼かれた島物があります。 和物茶入には、瀬戸・高取...

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 昨夜一聲雁(昨夜一声雁)又は秋空一聲雁(秋空一声雁) 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 昨夜一聲雁(昨夜一声雁)又は秋空一聲雁(秋空一声雁) 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (R5/野山丸岡・3690) 【コンビニ受取対応商品】昨夜一聲雁さくやいっせいのかり(昨夜一声雁) 昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。 雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 秋空一声雁しゅうくういっせいのかり[秋空一聲雁] 雁の声が一声秋空に響いた。 天下のもと、どこも秋の気配に満ちている。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 江上数峯青又は涼風颯々聲(涼風颯々声)又は山静如太古 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 江上数峯青又は涼風颯々聲(涼風颯々声)又は山静如太古 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (R5/野山丸岡・3670) 【コンビニ受取対応商品】江上数峰青こうじょうすうほうあおし(江上数峯青) 河の彼方には青い峰々が見える。静かな風景。 松風颯々声しょうふうさつさつのこえ(松風颯颯声・松風颯颯聲・松風颯々聲) 謡曲『高砂』の「千秋楽」に「千秋楽は民を撫で、萬歳楽には命をのぶ。相生の 松風、颯々の聲ぞ楽しむ、颯々の聲ぞ楽しむ。」とある 身も心も松風につつまれ穏やかな、無我の境地 山静如太古やましずかなること たいこのごとし 山中に閑居して味わう悠々自適の心境を述べたもの 「山々の静けさは遙か昔から変わることなく、一日の長さは一年もあるように感じる」から採られた旬で、山中に閑居して味わう悠々自適の心境を述べた語句。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 清風拂明月又は月清千古秋又は吾心似秋月又は月白風清 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

40,590

【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行 清風拂明月又は月清千古秋又は吾心似秋月又は月白風清 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

サイズ約全長172×幅31cm 軸先含幅36cm 作者松濤泰宏筆(松涛泰宏筆)[まつなみたいこう] 箱書付 箱木箱 (R4/野目丸中・53240~52880) 【コンビニ受取対応商品】清風拂明月せいふうめいげつをはらう(清風払明月) 清らかな風が明月を払い清め、清らかな風もまた明月の白き光に払い清められる。 澄みきった秋の夜空に明月が掛かり、清らかな風が颯颯と吹きすぎる情景を詠じた、秋の季節にふさわしい名句。 『禅語字彙』に「本體が作用となり、作用が本體となりて、一方に固定せざるをいふ」とある。 月清千古秋つききよしせんこのあき 今も昔も変わらぬ秋の状景。 月の澄み切った秋の光景は遥かな大昔から変わることなく、これからも変わることはないと、明月と秋の風景を表現した詩。 吾心似秋月わがこころしゅうげつににたり 自分自身に向き合い、心の奥底に見入るとき、その凛として澄み切った清らかさは、まるで秋の月のようだ 月白風清つきしろくかぜきよし 中秋の名月の一句 中国宋代第一の詩人とうたわれた文豪・蘇軾[そしょく](蘇東坡[そとうば])の代表作「後赤壁[ごせきへき]の賦[ふ]」の中の句です。 澄みきった天空に一輪の月がこうこうと輝き、すすきの穂の間から爽やかな風がゆるやかに吹きわたる爽やかな空間 【松濤泰宏(松涛泰宏)(まつなみたいこう)】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山...

〇【茶器/茶道具 色紙】 直筆 歳月不待人又は壺中日月長 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

5,148

〇【茶器/茶道具 色紙】 直筆 歳月不待人又は壺中日月長 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 作者松涛泰宏筆(宗潤) 箱たとう紙 注意メール便不可 (R5/輪輪~輪山丸岡・5750) 【コンビニ受取対応商品】歳月不待人さいげつひとをまたず 時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれることなどない。 転じて、人はすぐに老いてしまうものだから、二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよという戒めを含む。 陶潜の『雑詩』に「盛年重ねて来たらず、一日再びあしたなり難し、時に及んで当に勉励すべし、歳月人を待たず(若い時は二度と来ない、一日に朝は二度とない、時を逃さず一瞬を大切にして勉学に励めよ)」とあるのに基づく。 壺中日月長こちゅうにちげつながし壷中日月長 茶道で狭い室内を時空を越えた仙境とし、思う存分異次元を体験する場所に見立てる。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青山緑水又は行雲流水又は雲収山岳青 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青山緑水又は行雲流水又は雲収山岳青 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野山丸岡・3670) 【コンビニ受取対応商品】青山緑水せいざんりょくすい 新緑の季節 万物の調和のとれた様 山は青く、水はみどりありのまま、「悟て見れば青山緑水で元の儘、明月清風も昔の通りじや」普燈録:一条の緑水青山を巡る、とある。 即心是仏;人間が本来もっている心のままに 行雲流水こううんりゅすい 空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。 雲収山嶽青くもおさまりてさんがくあおし(雲収山岳青) 雲が切れて、青々とした山が見えてきたという大自然の風景。 (山を仏性に、雲を煩悩にたとえ、迷いを取り払った悟りの境地をあらわした禅の教え) 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

〇【茶器/茶道具 色紙】 直筆 山是山水是水又は行雲流水 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

5,197

〇【茶器/茶道具 色紙】 直筆 山是山水是水又は行雲流水 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (輪輪岡・5775) 【コンビニ受取対応商品】山是山水是水やまはこれやま みずはこれみず(山は山として、水は水として) 山は山として、水は水として完結しているの意。事々物々が各々その本分(ほんぶん)に住(じゅう)し、そのままでその存在を十全に発揮していること。 行雲流水こううんりゅすい 空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。 また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 百花為誰開又は春色無高下  松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 百花為誰開又は春色無高下 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野山丸岡野礼り・3670) 【コンビニ受取対応商品】百花為誰開ひゃかだがためにかひらく 春が来てたくさんの花が開くのはいったい誰に見せるためか。ただ、自然の摂理で無心に咲く様。せっかく満地の花をなぜか見て取れないのかという意味が込められている。 春色無高下しゅんしょく、こうげなし 春のうららかな陽射しはあまねく平等にふりそそぎ、新しい命が生まれ出る世界。花見は誰でも平等に出来る。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 白雲抱幽石又は夏雲多奇峰又は瀧又は瀧直下三千丈 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 白雲抱幽石又は夏雲多奇峰又は瀧又は瀧直下三千丈 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野山丸岡の丸り・3670) 【コンビニ受取対応商品】白雲抱幽石はくうんゆせきをいだく 幽玄な巨石の山、それを白雲がふわりと優しく抱くように包み込む、天上の様子。 壮大でありながらも、慈悲も感じさせるやわらかく温かい 関係。 周りに束縛するものがなく、心が素直になった時、あなたは何を抱くでしょう。(寒山詩) 。 夏雲多奇峰かうんきほうおおし 夏雲は高くそびえたち、まるで奇峰が立ち並んでいる様子。夏の風景の代表的なもの。 瀧直下三千丈たき ちょっかさんぜんじょう 瀧がまっすぐに落ちる事三千丈。涼しさを強調し語呂を合わせたもので夏の涼しさを呼ぶ一句 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 無事是貴人又は白珪尚可磨又は主人公 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 無事是貴人又は白珪尚可磨又は主人公 松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野山丸岡の礼り・3670) 【コンビニ受取対応商品】無事是貴人ぶじこれきにん 禅でも茶道でも、何の計らいもなく自然法爾に徹する人を最高の人とするという意味。 白珪尚可磨はっけいなおみがくべし(白圭尚可磨) 完全無欠の貴重な玉でも、さらに磨き続けるべきであるという意味。 主人公しゅじんこう 瑞巌(ずいがん)和尚は 「おーい、主人公(自分)よ。ちゃんと目を覚ましているか」と、自分自身に声をかけては自分で答えていたことから主人公という禅語は生まれた。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 短冊 七夕】 直筆 星河清涼風又は織姫渡銀河又は竹竿頭上願絲多 松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,550

【茶器/茶道具 短冊 七夕】 直筆 星河清涼風又は織姫渡銀河又は竹竿頭上願絲多 松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (R5/野山丸岡・4440)中4440 【コンビニ受取対応商品】星河清涼風せいがりょうふうきよし/せいかせいりょうのかぜ 「星河」とは、天の川・銀河の意。 星空を眺めていると涼しい風が吹いてきて清々しい気分になった。 織姫渡銀河おりひめぎんがをわたる 天の川を識姫が舟で渡る様 7月7日天の川で一度だけ会う、織姫と彦星の七夕 竹竿頭上願絲多ちくかとうしようんげんしおおし 七夕の夜に、竹竿の上に願をかけた糸がたくさんかけられている 憶得少年長乞巧(おもいえたりしょうんねんのながくきっこうせしことを) 竹竿頭上願絲多(ちくかとうしようんげんしおおし) 七夕の竹竿の上の方に五色の願いの糸をたくさんかけて、少年少女が学問や裁縫ができるようにと祈るのを見ると、自分も少年時代に乞巧奠(きっこうでん/きこうでん)を営んだことを思い出す。 【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 竹葉々起清風又は山水有清音 松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

3,303

〇【茶器/茶道具 短冊】 直筆 竹葉々起清風又は山水有清音 松濤泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者松濤泰宏(宗潤)筆(まつなみたいこう) 箱たとう紙 注意メール便不可 (野丸岡・3960) 【コンビニ受取対応商品】竹(為君)葉々起清風たけ(きみがために)、ようようせいふうをおこす(竹葉葉起清風) 竹の葉っぱが重なり合い揺れ、さわやかな風を起こしている 現象としては、風が葉を揺らしているのですが、ここでは、葉が風を起こしている かつての弟子が旅の前に訪ねてきてくれたので門まで見送る。すると(あなたの為に)竹の葉までもが風を起こして新たな旅立ちを送っていた。 山水有清音さんすいにせいおんあり 左思(さし)西晋 の詩人 山や川、自然には、澄んだ清らかな音がある の意。 人為のない、ありのままの世界が奏でる清浄な響き。下手な造作を加えないありのままの世界。 【松濤泰宏(松涛泰宏)(宗潤)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県) 1960年昭和35年 生まれ 1972年昭和47年 得度 1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔 1984年昭和59年 福岡大学卒業 1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔 1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職 ----------------------------- 【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市 京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する 1190年代に臨済宗の開祖 明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる

【茶器/茶道具 茶杓】 上 白竹又は古竹(染付風)又は煤竹 奈良高山製 紙箱入

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

2,816

【茶器/茶道具 茶杓】 上 白竹又は古竹(染付風)又は煤竹 奈良高山製 紙箱入

生産地国産(奈良高山製) 箱紙箱 注意色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。お任せください (野輪白野丸古浸みス輪煤谷)(上・3520) 【コンビニ受取対応商品】谷村弥三郎作(翠華園)通産大臣指定伝統工芸師(奈良高山製) 【茶杓削り】 【京都工芸研究会 高野宗陵作(高野忠男) 】 茶杓(利休型)の主な制作手順を示します。(「茶杓教室テキスト」(高野竹工株式会社)より) (材料の準備1)竹を油抜きし乾燥させる。 ↓ (材料の準備2)茶杓の寸法にあわせて,材料を切り出す。 ↓ (材料の準備3)水につけ繊維を柔らかくしてから,ローソクの火で櫂先となる部分をまげる。 ↓ 1:茶杓の全長:鉛筆で182ミリの箇所に印をつけ,印のところで切断する。 2:櫂先を幅11ミリ程度になるまで削る。 3:茶杓を逆手に持ち,ヨウ(裏側部分)から表皮に向けて削り,節で止める。 これを繰り返し,節の位置で幅8ミリに仕上げる。 4:おっとりを持ち,反対側を3と同様に節まで削る。節に残った屑は削り取る。 5:おっとり部分をナイフで削り,幅7ミリに仕上げる。 6:3〜5を数度繰り返して形を作る。 7:櫂先を削り丸くする。ヨウを削り,切っ先を薄く仕上げる。 8:裏側の角をナイフで削り取る。 9:サンドペーパー等で角を丸くして形を整える。 10:切止。ナイフで一気に行う。完成。

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 開門多落葉 久田宗也筆(尋牛斎宗匠)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

29,700

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 開門多落葉 久田宗也筆(尋牛斎宗匠)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 作者久田宗也筆(尋牛斎) 箱たとう紙 注意メール便不可 (・40150) 【コンビニ受取対応商品】開門多落葉もんをひらけばらくようおおし(開門落葉多) 『禅林句集』五言対句に「聽雨寒更盡、開門落葉多」(雨を聴いて寒更尽き、門を開けば落葉多し) 雨音を聴いているうちに寒い夜更けが過ぎ、夜が明けたので門を開けてみると、あたり一面に葉が落ちていた。 一晩中聴いていた雨音は、朝になってみれば、実は軒端をたたく落ち葉の音だったという幽寂な閑居の風情、つまり、雨音とばかり思っていた音が、実は落葉の音と知った瞬間、悟りを開いた瞬間を表しています。【禅語大辞典より】 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 灼々曙光来 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

30,800

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 灼々曙光来 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 作者久田宗也筆(尋牛斎) 箱たとう紙 (・40150) 【コンビニ受取対応商品】灼々曙光来しゃくしゃくしょこうきたる 灼々…光り輝くさまのこと。 曙光…夜明けに、東の空にさしてくる太陽の光。 物事の前途に見えはじめた明るいきざし。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年〜1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。 【高倉久田家歴代】 【5代 宗悦 凉滴斎】 1715年〜1768年4月26日 不及斎の次男 【6代 磻翁宗渓 挹泉斎】 1742年〜1785年7月24日 【7代 維妙宗也...

【茶器/茶道具 色紙】 山花開似錦 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

47,300

【茶器/茶道具 色紙】 山花開似錦 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 作者久田宗也筆(尋牛斎) 箱たとう紙 (大・61000) 【コンビニ受取対応商品】山花開似錦さんかひらいてにしきににたり 真理の法身と、肉身とは決して別物でない。 瞬時に散ってしまう花がそのまま堅固な法身なのだ。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年〜1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。 【高倉久田家歴代】 【5代 宗悦 凉滴斎】 1715年〜1768年4月26日 不及斎の次男 【6代 磻翁宗渓 挹泉斎】 1742年〜1785年7月24日 【7代 維妙宗也 皓々斎】 1767年〜1819年11月29日 【8代 宗利】...

【茶器/茶道具 蓋置】 織部焼き 蕎麦手(麦藁手) 松本鉄山作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

7,040

【茶器/茶道具 蓋置】 織部焼き 蕎麦手(麦藁手) 松本鉄山作

サイズ約直径5.3×高5.6cm 作者松本鉄山作 箱木箱 ・・(野吉山大・8800) 【コンビニ受取対応商品】【松本鉄山(安右ェ門窯)】 大正11年 生まれ 2代 山口錠鉄の次男 母方実家の窯元へ養子となり安右ェ門窯の後を継ぐ。 愛知県瀬戸市上水野町在 (長男 松本伸安 昭和26年生まれ) --------------------------------------------------- 【初代 山口錠鉄】 1895年明治28年3月 1948年昭和23年 技術保存登録を受ける 瀬戸市の赤津町代々の窯元 1953年昭和28年12月 没 【2代 山口錠鉄】 1920年大正09年2月 「赤津の窯屋山口」として300有余年続く窯元 1948年昭和23年 先代の父錠鉄が技術保存登録をうける、現代茶陶中心に活動する 伝統工芸師に認定される 1999年平成11年02月没 【山口 節 (尼錠鉄)】正悟の母 愛知県立瀬戸窯業高校卒:同校専攻科修了 【3代 山口錠鉄(本名 正悟)】 瀬戸市赤津町在住 1955年昭和30年01月生まれ 1974年昭和49年 瀬戸窯業高校専攻科修了 1999年平成11年 3代を襲名 日本の六古窯の一つである瀬戸赤津焼きは、平安の昔から千何百年もの間、継承され織部・志野・黄瀬戸・瀬戸黒等が制作され今日に至っております 師 先代 山口錠鉄師(伝統工芸師)に師事 2代の弟 山口茂(大正14年生まれ)の子供に山口重信がいます 山口重信(昭和29年生) 県立瀬戸窯業高等学校専攻科終了 県陶磁器資料館陶芸指導員 2代の二男に松本鉄山(大正11年生まれ)がいます

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 天晴日頭出 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

34,100

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 天晴日頭出 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 箱たとう紙 作者久田宗也筆(尋牛斎) 注意メール便不可 (・42880) 【コンビニ受取対応商品】天晴日頭出てんはれてにっとういづる 天晴日頭出 雨下地上湿(てんはれてにっとういづ あめふりてちじょううるおう) 天気が良いと太陽が姿を表し、雨が降れば地上が濡れる。自然現象の何のはからいもない様であり、無用な分別妄想が微塵も無い無執着の有様の例えです。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年〜1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年〜1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年〜1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年〜1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。 【高倉久田家歴代】 【5代 宗悦 凉滴斎】 1715年...

【茶器/茶道具 香合】 青釉 玉取龍 和田桐山作(琴浦窯)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

22,165

【茶器/茶道具 香合】 青釉 玉取龍 和田桐山作(琴浦窯)

サイズ約縦4.8×横5.3×高5.4cm 作者和田桐山作(琴浦窯) 箱木箱 (ス丸酒・28100) 【コンビニ受取対応商品】玉取龍たまとりりゅう 【龍に宝珠】龍が持つ宝珠は、人の持つ如何なる望みも叶える不思議な力があると言われています。(龍の爪で丸い玉をつかんでいる)如意宝珠(にょいほうじゅ)といってサンスクリット語で「意のままに様々な願いをかなえる宝の珠」という意味 【琴浦焼】 【和田桐山】琴浦窯 窯名「大泉窯(琴浦窯の登録商標)」は裏千家15代 鵬雲斎大宗匠より賜る 1901年明治34年 和田九十郎が西宮大社村に開窯 次男正兄(初代 桐山)が尼崎市東桜木町にうつって地名にちなみ琴浦窯と称したのが創始です 【初代 和田桐山(本名 正兄)】和田九十郎正隆の次男 1887年明治20年〜1967年昭和42年 1901年明治34年 和田九十郎正隆が数寄者窯として西宮大社村に創窯 1910年明治43年 尼崎に移窯して琴浦窯といい、陶号を「桐山」を名乗る 1923年大正12年 五室の連房式登り窯を築窯し、翁草園の煎茶器、白磁、青磁、染付、金襴手など作陶 【2代 桐山(本名 正治)】和田九十郎正隆の三男 1897年明治30年〜1977年昭和52年 兄 正兄と共に作陶に従事、神戸御影の名和家に養子入籍していたが、初代没後2代 桐山を継承 【3代 桐山(本名 春雄)】初代の長女弘子と養子縁組 1917年大正6年〜1994年平成6年 日本画を牛尾桃里に学び、初代の下で作陶に従事、2代没後3代 桐山を名乗る 【4代 和田桐山(本名 正明)】 1947年昭和22年 尼崎に3代の長男に生まれる 1972年昭和47年 琴浦窯にて作陶を開始 1982年昭和57年〜日本陶芸展、日本伝統工芸展に入選 1900年平成02年 日本伝統工芸展正会員認定...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青松多寿色 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

35,200

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 青松多寿色 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ並巾:約縦36.3×横6cm 箱たとう紙 作者久田宗也筆(尋牛斎) 注意メール便不可 (・43200) 【コンビニ受取対応商品】青松多寿色せいしょうじゅしょくおおし 松は常緑樹の代表として、さまざまな象徴に用いる。 何時までも青々とした松は、それだけで御目出度い色をしている。若さの象徴「緑」、 不老長寿を連想させる。 当然、祝いの席には松が飾られることが多い 「寿」の語が入った句は「長寿」の象徴である。 禅語で「うつろうことのない不動の松の青さこそ、寿の色」という意味を持っています 。 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年~1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年~1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年~1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年~1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり...

【茶器/茶道具 灰道具】 灰匙セット 灰押さえ/灰ならし 黒味 三本組 吉羽興兵衛作(釜師)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

61,050

【茶器/茶道具 灰道具】 灰匙セット 灰押さえ/灰ならし 黒味 三本組 吉羽興兵衛作(釜師)

作者吉羽興兵衛作(釜師) 箱木箱 (限定酒・59940) 【コンビニ受取対応商品】【初代 吉羽興兵衛(幼名 健之助)】 1895年 京都四条室町に生 1906年 12歳にして京都三条釜座の千家十職大西家13代目浄長の門下に入る 1925年 大西家より別家を許される 師匠浄長より興兵衛の号を受け京釜師として独立する 表千家様即中斎宗匠、裏千家淡々斎宗匠より御箱書及び御好の釜の御用を賜る 以来、京釜の伝統を守り各種展覧会に出品受賞し、技術保存優秀作家に指定も受ける 1972年 喜寿を期に長男宗敏に興兵衛を譲り、隠居名を惣興とする 1977年 著書「釜」光琳社 晩年の作品制作に意欲をもやし、又、後継者の指導、小作釜の鑑定研究する 1983年「京釜の真髄」と題して、京都高島屋にて、米寿記念展を催す 1986年 91歳にて没 【2代 吉羽興兵衛(本名 宗敏 )】 1930年 初代 興兵衛の長男として生 1947年 家業釜師の修行に入る 1972年 2代 興兵衛を襲名 爾来京釜の伝統を厳しく守り新しい創造を求めて研究製作に打ち込む 1974年 東京にて興兵衛襲名記念展 1975年 京都にて興兵衛襲名記念展 1981年 東京日本橋三越本店にて第一回個展 爾来三年ごとに個展催す。以後福岡・京都等で個展多数 1984年 広島にて個展および文化講演会「京釜から見た茶の文化」岡山で「京釜の製作とその見方」以後各地で講演多数行う 2005年 京都高島屋、東京日本橋三越本店にて喜寿記念展 2008年 長男柾人に三代興兵衛を譲り、二代惣興となる 【3代 吉羽興兵衛(本名 柾人)】 1968年 2代興兵衛の長男として生 1985年 先代、先々代のもと仕事場に入る 1991年 京都芸術短期大学(芸術学部立体専攻)卒業 ...

送料無料
【ふるさと納税】月に薄蒔絵 中棗

石川県加賀市

815,000

【ふるさと納税】月に薄蒔絵 中棗

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 酒井抱一の「秋草鶉図」に出てくるような月と薄を描きました。 月に照らされた薄が黄金に輝いています。中秋の名月をテーマにしたお茶席などでご使用ください。 内容量・サイズ等 素材 ミズメザクラ、漆、金粉 サイズ 直径68mm×高さ70mm 付属品 本体、桐箱、説明書 MA1203 配送方法 常温 発送期日 準備出来次第、順次発送 事業者情報 事業者名 うるしアートはりや 連絡先 0761-78-5154 営業時間 10:00-18:00 定休日 日曜・祝祭日・年末年始など「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)安心の子育てと地域に根ざした教育による笑顔あふれるまちづくり (2)観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり (3)ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり (4)いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり (5)みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり (6)豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり (7)将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり (8)使い道お任せ

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク