メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「空母 1 350 加賀」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「弄花香満衣」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

16,780

【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「弄花香満衣」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■色紙 「弄花香満衣」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-O1-SH-HK-----------------------------------【 弄花香満衣 】(花を弄すれば香衣に満つ)「はなをろうずれば かおりころもにみつ」[解説]花を摘んでいると、自分の衣もその香りに包まれこころまで花と一体となって、清々しい境涯に至る。-----------------------------------------------【 参考 】掬水月在手(水を掬すれば 月 手に在り) 弄花香満衣(花を弄すれば 香 衣に満つ) 水を両手ですくうと手の中の水に月が宿り、花を手折れば香りが衣に移る。 [解説]月と自分、花と自分は、それぞれ別々のものでありながら、一体となる無我の境地。中唐の詩人、干良史(うりょうし)の「春山夜月」という詩の中の二句、後に、虚堂智愚禅師(きどうちぐぜんじ)らが禅的な解釈をする。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「百花為誰開」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

16,780

【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「百花為誰開」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■色紙 「百花為誰開」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-O1-SHT-HK-----------------------------------【 百花為誰開 】「ひゃっか たがために ひらく」[解説]たくさんの花々はいったい誰のために咲くのか、己の華やかさを誇ったり、見る人を喜ばせようと思って咲くのではない。何の思惑もなく無心に咲く。良寛の詩に『花は無心にして蝶を招き、蝶は無心にして花を尋ぬ』とあるように、大自然に和して、ただありのままに咲くからこそ花は美しい。無心とは決して心が無いということではなく、"ありのまま、自然のまま" が無心。------------------------------------------------この一語は季節を問わず一年中使えるもの。 花は誰のために咲くというわけでもなく、その時期が来れば咲く。 それでも、誰かの心に安らぎをもたらしてくれる。 全てのものには存在する意義があり、 何かのために生きているというよりも、むしろ、ありとあらゆる物によって生かされていると言える。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛、 福本積応賛

佐藤大観堂

44,503

掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛、 福本積応賛

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛 分類 茶道具「いっかひらきててんかはるなり」 一輪の花が、天下に春の来たことを知らせる様。一を聴いて十を知ることの意味。 賛 添書---前大徳 福本積応師臨済宗 大徳寺派 曹渓山 宝林寺 元住職。現在 臨済宗 大徳寺派 龍門山 招春寺 住職。 作者略歴 画---上村米重(かみむら よねしげ)1950年11月10日生れ日本南画院正会員 京都在住1994年、49回新匠工芸会入選から始まり2002年、46回才芸美術展近畿経済産業局賞まで毎年各賞を受賞。島根県稲荷神社・京都府庁などにも作品収蔵個展・グループ展も多数、出版も多数有り。2002年 日本染色作家展にて、文部科学大臣賞2005年 第50回彩芸展にて、経済産業大臣賞日本染織作家展にて、京都府知事賞。 寸法 縦(丈)118.cm、横(幅)55.0cm 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 掛軸 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書 掛軸 一行書足立泰道 和尚 直筆【 茶席の禅語 限定品 新入荷 】

佐藤大観堂

39,580

茶道具 書 掛軸 一行書足立泰道 和尚 直筆【 茶席の禅語 限定品 新入荷 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お申し込み方法■ 「ご購入手続きへ」より、 通常どおりご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる「備考欄」に、 ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■販売価格39,580円(税込)は「足立泰道 和尚 一行書」の価格です。 ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1-2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆の逸品物です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なお、ご不明の点がございましたら、 電話でも詳しく説明させて頂きます。 TEL:089-921-2317【 佐藤大観堂 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 書 掛軸 一行書 足立泰道 和尚 直筆 【 茶席の禅語 限定品 】 ■筆者 : 足立泰道(あだち たいどう)和尚 【 筆者略歴 】臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。 解釈により、時期は多少前後することがあります、ご了承下さい。-----------------------------------------【 正月 】1.松樹千年翠 2.蓬莱五彩雲 3.日出海天清 4.日出乾坤輝 5.鶴舞千年松 6.彩凰舞丹霄 7.松高白鶴眠 8.福聚海無量 9.福寿 10.寿 11.瑞雲【 二月 】1...

送料無料
茶道具 書 色紙「和敬清寂」大徳寺 三玄院長谷川大真 直筆

佐藤大観堂

15,790

茶道具 書 色紙「和敬清寂」大徳寺 三玄院長谷川大真 直筆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■色紙 「和敬清寂」 大徳寺 三玄院 長谷川大真 直筆 分類 茶道具 si-wakei-daisin-r-k10-------------------------------------------【 和敬清寂 (わけい せいじゃく) 】千利休が茶道の精神をあらわしたとされる語。和…お互い仲良くする事。敬…お互い敬いあう事。清…見た目だけでなく、心が清らかな事。寂…どんな時にも動じない心の事。「お互いに心を開いて敬いあい、清らかな心をもって、おだやかに向き合う」という意味。 筆者 長谷川大真(はせがわ だいしん)臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 住職。 筆者略歴 ■筆者略歴1957年生まれ。臨済宗三玄院の長谷川寛州の一人息子。駒沢大学仏教学部卒業。相国寺僧堂で約6年修行の後、三玄院副住職、先代の隠居にともない住職となる。■三玄院沿革天正17年(1589)浅野幸長・石田光成・森忠政(蘭丸の弟)が、春屋宗園(しゅんおくそうえん)(大宝円鑑国師)を開祖とし、創建した。小堀遠州・古田織部・薮内剣仲・長谷川等伯などは、春屋に禅を学んだ人々である。沢庵・千宗旦らも修行をし、春屋・三成・忠政・剣仲・織部の墓がまつられている。 織部好みの三畳台目・八窓の茶室篁庵(こうあん)(江戸時代建築)がある。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃...

送料無料
【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、春草 「春来草自生」、 足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

44,350

【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、春草 「春来草自生」、 足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 縦物 画賛 春草の画 「春来草自生」 分類 茶道具 RP-O2-HK-HK-AT-----------------------------------------------【 春来草自生 】「はる きたりて くさ おのずから しょうず」-----------------------------------------------春が来れば、草は自然と生える。 草木が芽生えるという、その時節がめぐって来たからであり、万法は、皆自ずから然るようにあるという意味。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を...

送料無料
茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや  灰釉 日月紋京焼 中村秋峰作

佐藤大観堂

32,000

茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや 灰釉 日月紋京焼 中村秋峰作

■蓋置 火舎(穂屋)--ほや 灰釉 日月紋 分類 茶道具・美の器 r-w12-fu-hoya-jitugetu-ns-----------------------------------------------【 火舎蓋置(ほやふたおき)】 七種蓋置の一。火舎香炉。火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたもの。火舎とは、香炉・手焙・火入などの上におおう蓋のことで、蓋のついた香炉のことを火舎香炉と呼ぶ。 七種蓋置のうち、最も格の高いものとして扱われ、主に長板や台子で総飾りをするときに用いる。火屋・穂屋とも書く。 作者 京焼 伝統工芸士 三代 中村秋峰 作者略歴 昭和22年9月、京都東山に生まれる。昭和41年 京都市立伏見工業窯業科卒。第33回京都上絵茶陶展にて 京都陶磁器協会理事長賞を受賞。平成 5年 現代の京焼・清水焼 パリ展に出品。 平成 6年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径7.5cm、 高さ6.8cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで1〜2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、菖蒲(しょうぶ) 「緑風」、 足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

44,350

【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、菖蒲(しょうぶ) 「緑風」、 足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 縦物 画賛 菖蒲(しょうぶ)の画 「緑風」 分類 茶道具 RP-O2-SB-RF-AT-----------------------------------------------【 菖蒲(しょうぶ)】中国では古来より、ショウブの形が刀に似ていること、また、邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、男子にとって縁起の良い植物とされてきた。日本でも、奈良時代の聖武天皇の頃より端午の節句に使われ始め、武士が台頭してからは「しょうぶ」の音に通じるので「尚武」「勝負」という字が当てられるようになり、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い、健康を祈るようになった。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、...

送料無料
茶道具 書短冊 画賛 「春来草自生」土筆(つくし)絵有馬頼底 賛 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛 「春来草自生」土筆(つくし)絵有馬頼底 賛 直筆

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「春来草自生」 土筆(つくし)絵 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 r-m2-tan-ga-haru-kitarite-raitei-----------------------------------------------【 春来草自生 】「はる きたりて くさ おのずから しょうず」-----------------------------------------------春が来れば、草は自然と生える。 草木が芽生えるという、その時節がめぐって来たからであり、万法は、皆自ずから然るようにあるという意味。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

書--掛軸 横物 画賛嵐山の図 「秋風」 臨済宗 大徳寺派 足立泰道和尚賛

佐藤大観堂

52,250

書--掛軸 横物 画賛嵐山の図 「秋風」 臨済宗 大徳寺派 足立泰道和尚賛

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■書--掛軸 横物 画賛 嵐山の図 「秋風」 分類 茶道具『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった、京都の大徳寺を本山とする宗派です。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚兵庫県富岡市臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺 住職。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。 作者略歴 画---上口景峰(うえぐち けいほう)1947年 京都市に生まれる1964年 池本晃 図案塾入門1966年 竹林愛心に師事1976年 独立 工芸美術展等入選、個展中心に活躍中。 寸法 縦(丈)118.5cm、横(幅)51.5cm 備考 桐共箱 紙箱付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸

送料無料
茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや黄瀬戸 金彩京焼 中村秋峰作

佐藤大観堂

37,800

茶道具 蓋置火舎(穂屋)--ほや黄瀬戸 金彩京焼 中村秋峰作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■蓋置 火舎(穂屋)--ほや 黄瀬戸 金彩 分類 茶道具・美の器 r-w12-fu-hoya-kizeto-ns-----------------------------------------------【 火舎蓋置(ほやふたおき)】 七種蓋置の一。火舎香炉。火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたもの。火舎とは、香炉・手焙・火入などの上におおう蓋のことで、蓋のついた香炉のことを火舎香炉と呼ぶ。 七種蓋置のうち、最も格の高いものとして扱われ、主に長板や台子で総飾りをするときに用いる。火屋・穂屋とも書く。 作者 京焼 伝統工芸士 三代 中村秋峰 作者略歴 昭和22年9月、京都東山に生まれる。昭和41年 京都市立伏見工業窯業科卒。第33回京都上絵茶陶展にて 京都陶磁器協会理事長賞を受賞。平成 5年 現代の京焼・清水焼 パリ展に出品。 平成 6年 京焼・清水焼伝統工芸士に認定される。 寸法 径7.0cm、 高さ6.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで1〜2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具茶碗 萩焼岡田 裕作 (W11-2)

佐藤大観堂

168,000

茶道具茶碗 萩焼岡田 裕作 (W11-2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 風合いや質感が、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 茶碗 萩焼 岡田 裕作 W11-2 分類 和の器 r-w12-cw-hagi-w11-2-yuu 作者 日本工芸会正会員萩焼窯元 晴雲山 岡田 裕 作者略歴 昭和21年 七代岡田仙舟の長男として生まれる昭和43年 慶応大学卒業 七代仙舟に師事昭和54年 日本陶芸展入選(以後入選多数) 日本伝統工芸展入選(以後入選多数)昭和59年 田部美術館「茶の湯造形展」優秀賞(以後多数)昭和60年 田部美術館「茶の湯造形展」奨励賞(以後多数)昭和61年 日本伝統工芸新作展 NHK賞平成10年 山口県文化功労賞平成15年 日本伝統工芸展理事就任平成16年 萩焼晴雲山岡田窯八代襲名 その他入選受賞多数あり 寸法 径13.2cm、 高さ8.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。■木箱が後日になる為、 納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、柳画 「若みどり」、 足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

44,350

【茶道具】書 掛軸 縦物 画賛、柳画 「若みどり」、 足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 縦物 画賛 柳の画 「若みどり」 分類 茶道具 RP-O3-YA-WM-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 168.0cm、 横(幅):約 31.0cm、 軸先横幅:約 36.0cm。 備考 桐共箱、略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶...

書--掛軸 横物 画賛月に雁の図 「一声入山月」 臨済宗 大徳寺派 福本積応師

佐藤大観堂

50,820

書--掛軸 横物 画賛月に雁の図 「一声入山月」 臨済宗 大徳寺派 福本積応師

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■書--掛軸 横物 画賛 月に雁の図 「一声入山月」 分類 茶道具「いっせいさんげつにいる」--いっそうの静寂を表現している。 賛 添書---前大徳 福本積応師臨済宗 大徳寺派 曹渓山 宝林寺 元住職。現在 臨済宗 大徳寺派 龍門山 招春寺 住職。 作者略歴 画---上村米重(かみむら よねしげ)1950年11月10日生れ日本南画院正会員 京都在住1994年、49回新匠工芸会入選から始まり2002年、46回才芸美術展近畿経済産業局賞まで毎年各賞を受賞。島根県稲荷神社・京都府庁などにも作品収蔵個展・グループ展も多数、出版も多数有り。2002年 日本染色作家展にて、文部科学大臣賞2005年 第50回彩芸展にて、経済産業大臣賞日本染織作家展にて、京都府知事賞。 寸法 縦(丈)118.5cm、横(幅)54.5cm 備考 桐共箱 紙箱付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸

送料無料
茶道具 茶入肩衝(仕服 雨龍間道 西陣織)京都 桶谷定一作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 茶入肩衝(仕服 雨龍間道 西陣織)京都 桶谷定一作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 生地の取り方によって、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶入 肩衝 (仕服—雨龍間道) 分類 茶道具 作者 桶谷 定一 作者略歴 大正末期に東山区今熊野蛇ヶ谷の現在地で 父定一が開窯、帝文、日展に出品、各展で受賞。 天目釉を得意とした。父に製陶を習い、自身も日展、 各展に出品、受賞。二代を継ぎ美術陶芸品を作る。 なお、純出品作品には本名の銘を使う。本名 桶谷 洋昭和10年 京都東山の窯業地に生まれる昭和30年 京都伏見高校陶磁器科卒業 日展陶芸家 父定一に作陶を学ぶ日本工芸会会員京都美術工芸作家協会会員京都クラフト展 銀賞京都工芸美術展 優賞京展・他工芸展 受賞日本伝統工芸近畿展 10回受賞日本伝統工芸展 3回入選 寸法 径6.0cm、 高さ8.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。牙蓋・仕服付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
黒楽茶碗 楽長次郎「喝食(かっしき)」写 N-79、 佐々木昭楽作

佐藤大観堂

33,900

黒楽茶碗 楽長次郎「喝食(かっしき)」写 N-79、 佐々木昭楽作

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■黒楽茶碗 楽長次郎「喝食(かっしき)」写 N-79 分類 茶道具----------------------------------------------■楽長次郎生年は不詳、没年は天正17年(1589)唐人・阿米也の子と伝えられている。茶の湯の大成者、千利休に従い赤樂茶碗、黒樂茶碗を造り樂焼を創設する。----------------------------------------------■黒楽茶碗「喝食(かっしき)」長次郎の楽茶碗の名碗写し。喝食(かっしき)とは 能面の1つでもあります。禅家の用語。禅家で、大衆誦経の後、大衆に食事を大声で知らせる役僧。後には有髪の侍童が勤め、稚児(ちご)とも称した。更に臨済宗においては、僧侶の法階の一つとされるに至った。------------------------------------------- 作者 佐々木昭楽 作者略歴 1944年、京都府亀岡市生まれ。1962年、父・二代松楽に師事。赤楽、黒楽を中心に伝統を守りながら、茶陶としての雅味のある作品づくりに力を注ぐ。鑑賞用でなく、お茶席で楽しくお茶が飲める茶碗づくりをモットーに作陶にいそしむ。 寸法 径11.0cm、 高さ8.7cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書 掛軸 横物 画賛、鳴子の画 「豊年」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

45,000

茶道具 書 掛軸 横物 画賛、鳴子の画 「豊年」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■書 掛軸 横物 画賛 鳴子の画 「豊年」 分類 茶道具 RP-W9-NA-HO-AT----------------------------------------------- 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午)生地:奈良県分野:画家 日本画 寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 52.0cm、 軸先横幅:約 57.0cm。 備考 桐共箱、 略歴付。表装:手打ち、本表装です。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶...

送料無料
茶道具・銘入茶杓「薫風(くんぷう)」大徳寺 興臨院住職 福代洋道作

佐藤大観堂

31,500

茶道具・銘入茶杓「薫風(くんぷう)」大徳寺 興臨院住職 福代洋道作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■銘入茶杓 「薫風(くんぷう)」 洋道和尚 分類 茶道具 O-O4-CS-KU-FY----------------------------------------【 薫風(くんぷう)】薫風とは、初夏の快い風のこと。 作者 大徳寺 紫野 興臨院住職 福代洋道--------------------------------------------------■下削り 茶杓師 影林宗篤【 宗篤略歴 】昭和21年 奈良県 生駒 高山に生まれる昭和40年 家業の茶道竹工芸を学ぶ昭和45年 以後、大徳寺 藤井誡堂師、 宮西玄性師の指導を受ける現在、堀内宗心、小林太玄師などの書付を受ける。 略歴 【 興臨院 】大徳寺興臨院は、大徳寺の塔頭の一つで、足利時代、太永年間(1520年代)に能登の守護、畠山義総(はたけやまよしふさ)に依って建立された。開祖は大徳寺第86世の小渓和尚。寺名は、義総の法号「興臨院殿伝翁徳胤大居士」からつけられたもの。畠山家の菩提寺となっていたが、畠山家は義総亡き後没落し、1581年(天正9年)に前田利家が本堂屋根の修復を行ったことから、以後、前田家の菩提寺にもなり、興臨院は、畠山家と前田家の菩提寺を兼ねる事になった。 備考 桐共箱。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 茶器・茶道具の通信販売店(通販):佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書・色紙「一期一会」長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

16,780

茶道具 書・色紙「一期一会」長谷川寛州 直筆

【 色紙・短冊 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------------------------- ■色紙・短冊は、ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「色紙・短冊」のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■色紙 「一期一会」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具-----------------------------------解説:一期一会 (いちごいちえ)茶道から出た人生の名訓。大茶人でもあった井伊直弼が茶道の奥義を書き残した「茶湯一會集」の巻頭に説かれている。一期は一生、一会は唯一、今生の出会い。茶席で幾度同じ主客が会するとしても今日の茶会はただ一度限りの茶会。なれば主客は全身全霊、誠心を傾けて取り組めと心を示した。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書短冊 画賛「春風舞」桜絵有馬頼底 賛直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛「春風舞」桜絵有馬頼底 賛直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「春風舞」 桜(さくら)絵 金閣寺・銀閣寺 住職 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 ta-shunpuu-sakura-raitei-s3-----------------------------------------------「春風舞」 ( しゅんぷうに まう )日毎に暖かさが増し、様々な花が、咲き乱れている様。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 抹茶茶碗白楽 水風船(みずふうせん)画吉村楽入 楽入窯作

佐藤大観堂

15,980

茶道具 抹茶茶碗白楽 水風船(みずふうせん)画吉村楽入 楽入窯作

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■抹茶茶碗 白楽 水風船(みずふうせん)画 分類 茶道具 r-m6-cw-mizu-fusen-rakunyu---------------------------------------【 水風船(みずふうせん) 】夏祭りでお馴染みの水風船、水に浮かぶ姿はとても涼しげ。 作者 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) 楽入窯 作者略歴 昭和34年 京都にて吉村楽入長男として生まれる。昭和57年 同志社大学経済学部卒業。昭和58年 京都市工業試験場 伝統産業後継者育成 陶芸コース終了。昭和59年 京都府陶工訓練校成形課卒業。以後、父 楽入に師事。昭和61年 よりグループ展多数。 陶芸集団チェラミスタに参加。平成5年 京焼清水焼パリ展入選出品(於パリ)平成元年 より「楽入窯」創始 現在、「楽入窯」主宰平成12年 より「重生」印を泉涌寺熊谷龍尚和尚より拝領。平成13年 伝統工芸士認定。平成16年 楽入を継承。「萬福堂 吉村楽入」を襲名 寸法 径13.8cm、 高さ6.5cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書 掛軸 縦物 画賛、間垣菊の画 「有佳色」、足立泰道 和尚 賛

佐藤大観堂

44,350

茶道具 書 掛軸 縦物 画賛、間垣菊の画 「有佳色」、足立泰道 和尚 賛

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ真筆・逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■掛軸 縦物 画賛 間垣菊 「有佳色」 分類 茶道具 RP-W9-MK-KA-AT-----------------------------------------------【 有佳色 (かしょく あり)】■秋菊佳色有り、露にぬれて其(そ)の英をとる。 (陶淵明 飲酒二十首 其七より)秋菊(しゅうきく) … 秋になって咲く菊。あきぎく。 佳色(かしょく) … 美しい色。 英(はなぶさ) … 花びら。 とる… 摘む。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県) 閑栖。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。2009年 閑栖。---------------------------------------------瑞龍山 雲澤禅寺 沿革兵庫県富岡市に位置し、元和年間 沢庵和尚により中興されました。-----------------------------------------------『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった京都の大徳寺を本山とする宗派です。 作者略歴 画---田中松泉生年:1918年(大正7年戊午...

送料無料
茶道具曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆)香狭間透し鵬雲斎好川瀬表完作

佐藤大観堂

157,500

茶道具曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆)香狭間透し鵬雲斎好川瀬表完作

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■曲手付 煙草盆(たばこ盆-莨盆) 香狭間 透かし(こうざま すかし) 鵬雲斎好 分類 茶道具tabako-bon-ho-mage-kouzama-su-hyoukan-r-m9--------------------------------------------------【 香狭間 透かし(こうざま すかし) 壇・台などの側面や唐戸などに施される。上部は火灯形(かとうがた---上が狭く下の広がった形)、下部は椀形の曲線から成る装飾的な刳形(くりかた)。古くは牙象(げじよう)・眼象(げんしよう)といった。 作者 二代目 川瀬表完(かわせ ひょうかん) 作者略歴 昭和12年(1937年)、京都に生まれる。 本名:功木村表斎を祖師とする。京塗り「表派」の技法を、祖父・千太郎、 父・繁太郎(初代表完)より継承し、京塗師 二代目 表完として京漆器の製作に従事。本堅地塗・溜塗・木地溜塗・一閑塗・布摺・摺漆・乾漆等を技法とし、棗・香合・菓子器・煙草盆(莨盆)・棚物・炉縁などの茶道具漆器を主に、幅広い作品を生み出している。「京漆器 伝統工芸士」「京都府 優秀技術者 認定(京の名工)」 寸法 26.0×17.5×高さ21.0cm。 備考 共箱、共布、作家栞・略歴付。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク