メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「昭和 28 年 5 円玉」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
山口華楊 「 牡丹 」 木版画 【中古】

内田画廊

77,000

山口華楊 「 牡丹 」 木版画 【中古】

■牡 丹 師:西村五雲から受け継いだ円山・四条派の写生の伝統と 近代西洋画や革新的日本画の技法を融合し、新しい花鳥画や 動物画を生み出した山口華楊画伯。 見事な赤い牡丹を木版画でお楽しみいただける 版画作品。 重厚感のある額縁で存在感のある一枚です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■山口華楊 1899-1984 京都市生まれ 西村五雲に師事 大正5年 第10回文展に初入選 大正8年 京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)を卒業 昭和26年 京都日本画家協会理事長に就任 昭和31年 日本芸術院賞 昭和46年 京都市文化功労賞に顕彰される 日本芸術院会員に推挙 昭和48年 勲三等瑞宝章を賜る 昭和50年 日展顧問に就任 昭和55年 文化功労賞に顕彰される 昭和56年 文化勲章を受賞 昭和59年 京都市にて逝去 作家名 山口華楊 題 名 牡丹 技 法 木版画 落 款 朱落款 限定部数 HC(限定200部) 画面の寸法 縦352.0×横40.0cm 額縁の外寸法 縦71.1×横59.1×厚み6.2cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 布マット 重 量 約4.8kg 箱 布タトウ(黄袋付き) 状 態 【中古】 額縁の布マット部分に2ヶ所 5mm程度の汚れがあります。 それ以外は目立つキズや劣化もなく 状態は良好です。

送料無料
東山魁夷 生前作 「 吉野の春 」 リトグラフ 版画【中古】

内田画廊

594,000

東山魁夷 生前作 「 吉野の春 」 リトグラフ 版画【中古】

■吉野の春 東山魁夷画伯自ら監修をつとめた 貴重な生前作のリトグラフです。 横浜美術館開館5周年記念に神奈川新聞社から発行されました。 パリのムルロー工房と技術提携し、高い技術力を誇る MMG版画工房で刷られた大変美しい作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 吉野の春 工 房 MMG 技 法 リトグラフ 28版刷 28色 落 款 限定部数 東山魁夷・印章(右下) 104/285 画面の寸法 縦37.3×横53.0cm 額縁の外寸法 縦64.2×横78.5×厚み4.7cm 額縁の仕様 金泥色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 約4.9kg 付 属 布タトウ箱(黄袋付き) 発 行 発 売 発行:1994年11月3日 発売:神奈川新聞社 状 態 【中古】 額縁の下側面・角などに目立つほどではない 浅いすりキズがあります。 1994年制作ですが、全体的に状態は良好です。

送料無料
山口華楊 「 向日葵 」 山口華楊 パリ展記念版画集より リトグラフ 【中古】

内田画廊

77,000

山口華楊 「 向日葵 」 山口華楊 パリ展記念版画集より リトグラフ 【中古】

■向日葵 師:西村五雲から受け継いだ円山・四条派の写生の伝統と 近代西洋画や革新的日本画の技法を融合し、新しい花鳥画や 動物画を生み出した山口華楊画伯。 昭和58年に発行された「山口華楊パリ展記念版画集」の中の 一作を額装した作品です。 作品画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■山口華楊 1899-1984 京都市生まれ 西村五雲に師事 大正5 第10回文展に初入選 大正8 京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)を卒業 昭和26 京都日本画家協会理事長に就任 昭和31 日本芸術院賞 昭和46 京都市文化功労賞に顕彰される 日本芸術院会員に推挙 昭和48 勲三等瑞宝章を賜る 昭和50 日展顧問に就任 昭和55 文化功労賞に顕彰される 昭和56 文化勲章を受賞 昭和59 京都市にて逝去 作家名 山口華楊 題 名 「向日葵」 山口華楊パリ展記念版画集より 技 法 リトグラフ版画 落 款 朱落款 限定部数 131/280 画面の寸法 縦36.1×横46.1cm 額縁の外寸法 縦56.5×横72.0cm 発 行 山口華楊パリ展実行委員会 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 箱 合せ箱 状 態 【新古品】 シートの状態で保管されていた版画作品を 新品の額縁で額装したものです。 販売歴はなく、状態は非常に良好です。 /body>

送料無料
横山大観 「 霊峰飛鶴 」 彩美版 ・ シルクスクリーン ・本金泥使用

内田画廊

159,500

横山大観 「 霊峰飛鶴 」 彩美版 ・ シルクスクリーン ・本金泥使用

■霊峰飛鶴 白雲に柔らかく覆われた富士。 瑞光を受けて飛翔する一群の鶴。 それは国の平安を祈念し、清浄さに満ちた日本を思い続けた 画家、横山大観がついに到達した理想の姿である。 日本の精神的象徴とも言える富士山が、平成25年(2013年)に 世界文化遺産に登録されたことは慶びにたえない。 昭和28年(1953年)に描かれた「霊峰飛鶴」は、 85歳の老いた大観の澄み切った境地をみる作風である。 金泥で刷かれた瑞光を背景に輝く富士の前に鶴が、 群れをなし飛翔している。 これは、時の流れを示す絵巻表現に用いられる異時同画法で あろう。 正に吉祥を表している。 ちなみに昭和42年(1967年)には国際観光年記念切手となった。 横山大観記念館代表理事 横山隆氏による解説より 【 彩美版とは? 】 画材の質感と豊かな色調を再現するために生み出された 新時代の画期的な技法による複製画です。 最新のデジタル画像処理技術と高精度プリントにより、 原本の持つ微妙なニュアンスや作家の筆遣いといった 絵の鼓動までもが表現されております。 『彩美版』は共同印刷の登録商標です。 ■横山大観 明治元 茨城県水戸市に生まれる 明治22 東京美術学校に第一期生として入学 明治26 同校を卒業 明治29 同校図案科助教授となる 明治31 美術学校騒動 校長:岡倉天心らと共に辞職 日本美術院創立に参画 明治40 第一回文展審査員を務める 大正3 日本美術院再興 再興第一回院展を開催 昭和5 ローマ日本美術院展開催 昭和6 帝室技芸員となる 昭和10 改組帝国美術院会員となる 昭和12 第一回文化勲章を受章 ...

送料無料
上村松園 「 序の舞 」 シルクスクリーン 版画

内田画廊

66,000

上村松園 「 序の舞 」 シルクスクリーン 版画

■序の舞 女性で初めて文化勲章を受章した上村松園の代表作 「序の舞」を版画でお楽しみいただける作品です。 静かなうちに凛として気品のある仕舞『序の舞』を通して 「なにものにも犯されない女性のうちにひそむ強い意志」を 描いたと言われています。 絵のモデルは上村松篁の妻(上村淳之の母)。 後に宮尾登美子によって書かれた上村松園の伝記の 題名にもなりました。 1965年(昭和40年)発行の切手趣味週間の図案にも 採用されており、原画は重要文化財となっています。 ■上村松園 1875~1949 京都に生まれ、奈良県生駒郡で没。 内国勧業博覧会、日本青年絵画共進会、日本美術協会展で 次々に受賞。 明治40年文展の創設とともに出品、三等賞受賞、 大正5年無鑑査、同13年帝展審査員。 昭和9年定点「母子」(東京国立美術館)を出品し、 帝展参与となる。 同23年女性として初めて文化勲章を受章。 格調高い近代美人画の完成者として知られる。 作家名 上村松園 題 名 序の舞 技 法 シルクスクリーン版画 版 数 43版43色 限 定 11/50 用 紙 版画用紙 画面の寸法 縦80.5×横48.5cm 額縁の外寸法 縦101.6×横69.1×厚み4.3cm 額縁の仕様 金泥版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付属:布タトウ箱(黄袋付き) マット 布マット 額縁の窓 アクリル 版 元 日本芸術版画院 状 態 【中古】 2004年制作 額縁裏面の上の方が少しだけ日焼けしています。 作品正面は、作品本体・額縁とも問題なく、 制作年が古い割りに状態は非常に良好です。

送料無料
山内一生 「 鉄線花 」(2) 小原和紙工芸 F4 ( 4号 )【中古】

内田画廊

18,700

山内一生 「 鉄線花 」(2) 小原和紙工芸 F4 ( 4号 )【中古】

■鉄線花 【小原和紙工芸】 和紙は素材そのものが持つ美しさとともにその永久保存性、 強靭性も併せて世界で最も高く評価されています。 この和紙を、工芸品・美術品として、高度な芸術の分野に 高めたものが小原和紙です。 和紙原料のコウゾを染色しそれを絵具代わりに絵模様を 漉き込んでゆきます。 愛知県西加茂郡小原村は、室町時代からこうぞを栽培し、 手すき和紙製造が盛んでした。 ここで産する良質な和紙は『三河森下紙』として全国に知られ、 紙の村として大いに栄えました。 藤井達吉翁により『美術和紙工芸品』としての地位が確立され 多くの後継者を生み、今日の小原和紙隆盛の礎となりました。 ■山内一生 昭和4年 小原村に生まれる 22年 藤井達吉先生に師事 28年 日展初入選 以後入選18回 33年 愛知県買上 マッカーサー米国大使へ寄贈 名古屋松坂屋画廊にて個展 以後3回 34年 天皇陛下御成婚のお祝い献上の六枚折屏風一双を制作 40年 佐藤総理大臣へ寄贈 日展特選 北斗賞受賞 51年 高松宮妃殿下工房御台臨の栄に浴す 52年 日本現代工芸展審査員 54年 昭和天皇・皇后陛下の御前で小原美術紙の制作 二枚折屏風献上 57年 愛知県芸術文化選奨受章 豊田市芸術文化選奨受章 58年 皇太子、同妃殿下啓の栄に浴す 59年 日本新工芸展・文部大臣賞受賞 60年 天皇陛下より木杯拝受 63年 紺綬褒章受章 平成元年 東海テレビ文化賞受賞 2年 園遊会招待の栄に浴す 愛知県文化功労賞受賞 4年 日工会展・文部大臣賞受賞 6年 日本橋三越本店にて個展 美術年鑑掲載 作家名 山内一生 題 名 鉄線花...

送料無料
杉山 寧 「 夕 」( 散華 ) 木版画 【中古】

内田画廊

49,500

杉山 寧 「 夕 」( 散華 ) 木版画 【中古】

■夕 せき 「散華」とは諸仏を供養するために花を撒くことを言います。 元来は蓮弁をはじめとする生花が使われていましたが いつの頃からか、蓮の花びらを形どった紙が 代用されるようになりました。 こちらの散華は、1986年に天武天皇1300年玉忌供養と 薬師寺迦藍復興の一助にと描かれ奉納された作品を元に 京都の木版匠、徳力富吉郎監修のもと制作された木版画 色紙です。 桜の木を使用した国内生産の美しい高級額縁に納めました。 ■杉山 寧 すぎやまやすし 1909~1993 1928年 東京美術学校日本画科に入学 1931年 第12回帝展に初入選 1932年 第13回帝展特選 1933年 東京美術学校日本画科卒業 第15回帝展特選 1957年 第13回日本芸術院賞受賞 1969年 日展理事 1970年 日本芸術会員 1971年 日展常務理事 1974年 文化勲章受章 文化功労賞として顕彰される 1976年 日展顧問 1991年 東京名誉都民 作家名 杉山 寧 題 名 夕(散華) 技 法 木版画 版画制作 徳力富吉郎 画面の寸法 縦16.5×横12.3cm 額縁の外寸法 縦44.8×横41.6cm 額縁の枠 高級桜縁(国内生産) 額縁のマット 布マット 額縁の仕様 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 状 態 【中古】 古い作品ですが状態は非常に良好です 付属の額縁は新品

送料無料
山内一生 干支 「 亥 」(1) 小原和紙工芸 額縁入り

内田画廊

12,100

山内一生 干支 「 亥 」(1) 小原和紙工芸 額縁入り

■干支 亥 画像はお届けする現品を撮影したものです。 在庫限り。 再入荷の予定はございません。 【小原和紙工芸】 和紙は素材そのものが持つ美しさとともにその永久保存性、 強靭性も併せて世界で最も高く評価されています。 この和紙を、工芸品・美術品として、高度な芸術の分野に 高めたものが小原和紙です。 和紙原料のコウゾを染色しそれを絵具代わりに絵模様を 漉き込んでゆきます。 愛知県西加茂郡小原村は、室町時代からこうぞを栽培し、 手すき和紙製造が盛んでした。 ここで産する良質な和紙は『三河森下紙』として全国に知られ、 紙の村として大いに栄えました。 藤井達吉翁により『美術和紙工芸品』としての地位が確立され 多くの後継者を生み、今日の小原和紙隆盛の礎となりました。 ■山内一生 昭和4年 小原村に生まれる 22年 藤井達吉先生に師事 28年 日展初入選 以後入選18回 33年 愛知県買上 マッカーサー米国大使へ寄贈 名古屋松坂屋画廊にて個展 以後3回 34年 天皇陛下御成婚のお祝い献上の六枚折屏風一双を制作 40年 佐藤総理大臣へ寄贈 日展特選 北斗賞受賞 51年 高松宮妃殿下工房御台臨の栄に浴す 52年 日本現代工芸展審査員 54年 昭和天皇・皇后陛下の御前で小原美術紙の制作 二枚折屏風献上 57年 愛知県芸術文化選奨受章 豊田市芸術文化選奨受章 58年 皇太子、同妃殿下啓の栄に浴す 59年 日本新工芸展・文部大臣賞受賞 60年 天皇陛下より木杯拝受 63年 紺綬褒章受章 平成元年 東海テレビ文化賞受賞 2年 園遊会招待の栄に浴す 愛知県文化功労賞受賞 4年 日工会展...

送料無料
東山魁夷 「 布留の森 」 木版画集 : 大和路三題 より オリジナル 木版画【生前作】

内田画廊

198,000

東山魁夷 「 布留の森 」 木版画集 : 大和路三題 より オリジナル 木版画【生前作】

■布留の森 昭和を代表する日本画家、東山魁夷。 生前に制作されたオリジナル木版画集『大和路三題』より 一作を額装した作品です。 印章入りの貴重な一枚です。 秋の大和路を歩いて、穂芒の美しさに心を惹かれることは 度々である。 万葉の昔から、現在の私たちにまで続いている日本人の心が この野辺の雑草への愛惜の情に通じ合っているのを感じる。 ある年の秋、石上神社の北川を流れる布留川沿いに 少し歩いて、群がり聳える杉の森を眺めた。 ひとむらの芒の穂が白銀に光って、暗い森を背景に鮮やかに 浮び、わずかな風に揺れていた。 (東山魁夷による解説文) ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し雅号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 布留の森 技 法 木版画 監 修 東山魁夷 彫 摺 アダチ版画研究所 限 定 378/450 画面の寸法 縦34.5×横cm 額縁の外寸法 縦54.3×横46.7cm 額縁の窓 アクリル 額縁の仕様 銀ヤキ色木製日本画仕様額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 発行所 毎日新聞社 レゾネNO. 113 状態 【新古品】...

送料無料
東山魁夷 「 早春の丘 」(生前作) リトグラフ 版画 【中古】

内田画廊

550,000

東山魁夷 「 早春の丘 」(生前作) リトグラフ 版画 【中古】

■早春の丘 「白馬の見える風景」の内の一点「早春の丘」です。 『 ひっそりとした小さな町をはずれると 水溜まりのある道を 馬車は揺れながら走った 』 スウェーデンで取材し制作された作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 早春の丘 工 房 森工房 技 法 リトグラフ 25版25色 落款・限定部数 東山魁夷・印章(右下) 260/280 レゾネNo. No.267 制作年 1999年 画面の寸法 縦37.9×横53.0cm 額縁の外寸法 縦66.5×横81.2cm 額縁の仕様 ゴールド色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 布タトウ箱(黄袋付き) 発 行 株式会社東京企画 状 態 【中 古】 額縁角などに小さなスリ傷がありますが それ以外はとても綺麗な状態です

送料無料
富田利吉郎『東京駅』オリジナル・リトグラフ版画

内田画廊

104,500

富田利吉郎『東京駅』オリジナル・リトグラフ版画

■東京駅 鉄道画家として名高い富田利吉郎画伯の『東京駅』(平成3年 制作)は、戦後復興した三角屋根の赤レンガ駅舎を描いた オリジナル版画作品です。 東京駅は2014年12月に開業100周年を迎えました。 2012年10月に創建時(大正3年)の姿に復元された東京丸の内 駅舎ですが、昭和から平成の時代を駆け抜けた首都東京の シンボルとして、私たちの思い出に深く残るのは、ここに 描かれたなつかしい三角屋根の東京駅の姿ではないでしょうか。 追憶の東京駅を郷愁溢れる筆致で、詩情豊かに描いた珠玉の 名品です。 ※オリジナルリトグラフとは、画家自らが直接版に 絵を描き工房と協同で制作した、作家の手による 価値のある版画作品です ■富田利吉郎 大正8年 山形県新庄市に生まれる 福田豊四郎に師事 昭和31年 新制作協会日本画部(現在の創画会)に初出品 昭和40年 日本橋丸善にて初の個展 昭和44年〜新宿ステーションビル、ギャラリー・アルカンシェル にて『蒸気機関車のある風景』展開催(通算4回) 昭和49年〜同ギャラリーにて『停車場のある風景』を開催(通算 8回) 平成3年 『東京駅』『原宿駅』を制作 平成7年 3月逝去 享年76歳 著者に、画集『蒸気機関車のある風景』(ノーベル書房刊) 画集『停車場のある風景』(講談社刊)など。(現在絶版) 作家名 富田利吉郎 題 名 東京駅 版 式 オリジナル・リトグラフ 版数色数 14版14色 エディション 限定180部 用 紙 ヴェラン・アルシュ紙 制作工房 ミツムラ・グラフィック 画面の寸法 41.0×47.0cm 額縁の外寸法 60.5×66.5cm 額縁の仕様 木製金箔柄仕上げ 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 発 行...

送料無料
東山魁夷 生前作 「 春静 」 リトグラフ 版画【中古】

内田画廊

440,000

東山魁夷 生前作 「 春静 」 リトグラフ 版画【中古】

■春 静 貴重な生前作のリトグラフです。 原画は1968年に制作され、山種美術館所蔵されています。 京都の鷹ヶ峰の春の風景を描いた作品で、 画文集にもしたためられています。 鷹ヶ峰のおおらかな稜線が、力強く空を截る。 濃緑の山に向かって一本の桜樹が、 春の日の静けさに白く匂っていた。 東山魁夷画文集より 本作は山種美術館開館30周年を記念して制作された 版画作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 春静 工 房 MMG版画工房 技 法 リトグラフ 26版 落 款 限定部数 東山魁夷・「魁」印章(右下) 126/350 画面の寸法 縦44.4×横60.7cm 額縁の外寸法 縦69.9×横86.0×厚み4.2cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 約6.3kg 付 属 差し箱(黄袋付き) 発 行 1994年 伊藤忠ギャラリー・好日社 状 態 【中古】 1994年に制作された貴重な生前作です。 額縁は少し経年館がありますが、 画面にシミなどはなく全体的に状態は良好です。 >

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク