メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「山水画水墨」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
小倉遊亀 「 マンゴウ 」 木版画 【中古】

内田画廊

55,000

小倉遊亀 「 マンゴウ 」 木版画 【中古】

■マンゴウ 日本画壇を牽引し、女流作家の第一人者である 小倉遊亀先生の作品をお楽しみいただける木版画作品です。 ■小倉遊亀 おぐらゆき 1895 滋賀県大津市に生まれる 1917 小学校教諭となる 1920 安田靫彦に師事 1932 女性として初めて日本美術院同人に推挙 1962 日本美術院賞受賞 1973 勲三等瑞宝章を授与される 1978 日本美術院理事に就任 文化功労賞として顕彰される 1980 文化勲章受章 1990 日本美術院理事長に就任 1996 日本美術院名誉理事長となる 1999 パリの三越ルトワールで個展開催 2000 逝去 享年105歳 2001 滋賀県立現代美術館で追悼特別展開催 2002 東京国立近代美術館、滋賀県立現代美術で 『小倉遊亀展』開催 2010 兵庫県立美術館、宇都宮美術館で 『没後十年小倉遊亀展』開催 2014 滋賀県立近代美術館で『遊亀と靫彦展』開催 作家名 小倉遊亀 題 名 マンゴウ 技 法 木版画(アダチ版画研究所) 限 定 H.C 画面の寸法 縦40.7×横48.5cm 額縁の外寸法 縦63.5×横71.0×厚み5.8cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 布タトウ (黄袋付き) 額縁の窓 アクリル 重 量 約5.2kg 状 態 【中古】 額縁に細かなキズがいくつかありますが 画面に劣化はなく鑑賞に問題ありません

送料無料
竹内栖鳳『富士』美術複製画 掛軸

内田画廊

176,000

竹内栖鳳『富士』美術複製画 掛軸

富 士 竹内栖鳳は、東京の大観と並ぶ京都画壇の大御所。 彼の富士は珍しく、私もこれ以外に二点ほどきり知らない。 単純に、かつ、ざっくりと大胆に描いているだけに 彼の個性がはっきり表れたところに面白みがある。 細野正信(高崎タワー美術館館長)による解説より抜粋 【 彩美版とは 】 画材の質感と豊かな色調を再現するために生み出された 新時代の画期的な技法による複製画です。 最新のデジタル画像処理技術と高精度プリントにより、原画の 持つ微妙なニュアンスや作家の筆使いといった絵の鼓動までも が表現されています。 竹内栖鳳 1864 京都市に生まれる 1877 土田英林に学ぶ 1881 幸野楳嶺の私塾に入門 1887 京都府画学校を卒業 1895 京都市美術工芸学校の教諭に就任 1898 日本美術院第1回展出品 1903 正八位に叙せられる 1907 第1回文展の審査員となる 1909 京都市立絵画専門学校教授となる 1911 正七位に叙せられる 1913 帝室技芸員となる 1919 帝国美術院会員となる 1921 正六位に叙せられる 1922 従五位に叙せられる 1924 フランス政府よりシェパリエ・ド・ラ・レジェン・ ドメール勲章を贈られる 1925 勲五等瑞宝章を贈られる 1931 ハンガリー最高美術賞を受ける 1932 ドイツ一等赤十字賞を受ける 1937 第一回文化勲章受賞 1941 京都日本画家連盟顧問となる 1942 逝去 享年77歳 原画所蔵 山種美術館 証 明 奥付に所蔵先の検印 版 式 彩美版・シルクスクリーン併用 限定:300部 本紙寸法 天地:29.9cm×左右:68.0cm 掛軸寸法 天地:130...

送料無料
斉藤三郎『イザベル』リトグラフ(石版画)

内田画廊

19,800

斉藤三郎『イザベル』リトグラフ(石版画)

■イザベル 1972年の渡欧以来、 多くの女性を描いた作者の版画作品です。 現品限り。 再入荷の予定はございません。 ■斉藤三郎 1917 埼玉県熊谷市に生まれる 1937 内務省に勤務するかたわら東京理科大学に学ぶ 1940 東京物理学校を中退して出征 戦地で画家になることを決意 1946 第31回二科展に初入選 1948 第33回二科展にて「敗戦の自画像」が特待賞受賞 1949 サロン・ド・プランタンに出品 第3回美術団体連合展に出品 1950 「信仰の女」で第35回二科展二科賞受賞 1954 二科会会員推挙 1961 第46回二科展にてパリ賞を受賞 1972 渡欧 第57回二科展に出品 内閣総理大臣賞を受賞 埼玉県文化賞受賞 二科会委員となる 1974 渡欧 主にスペインに滞在 1975 渡欧 主にスペイン、イタリア、ベルギーに滞在 二科展(エジプト政府主催、カイロ国立 ファイン・アート・ギャラリー)に出品 1996 埼玉県浦和市にて死去 享年78 勲四等瑞宝章受章 作家名 斉藤三郎 題 名 イザベル 技 法 リトグラフ 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 82/100 画面の寸法 24.0×35.0cm 額縁の外寸法 45.0×56.5cm 額縁の仕様 グリーン色版画額縁 裏面に壁掛け用金具・ひも 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 状 態 新品額付 箱 かぶせ箱

送料無料
小倉遊亀『山茶花』特製複製画 掛軸

内田画廊

198,000

小倉遊亀『山茶花』特製複製画 掛軸

山茶花 静謐な画調の中から女流特有の瑞々しい感性と 高雅な精神性が匂い立つ小倉遊亀画伯入魂の名品です。 名作をご自宅でお楽しみいただける特製複製掛軸です。 小倉遊亀 1895 滋賀県大津市に生まれる 1920 安田靫彦に師事 1932 女性として初めて日本美術院同人に推挙 1962 日本美術院賞受賞 1973 勲三等瑞宝章を授与される 1978 日本美術院理事に就任 文化功労賞として顕彰される 1980 文化勲章受章 1990 日本美術院理事長に就任 1996 日本美術院名誉理事長となる 1999 パリの三越ルトワールで個展開催 2000 逝去 享年105歳 2001 滋賀県立現代美術館で追悼特別展開催 2002 東京国立近代美術館、滋賀県立現代美術で 『小倉遊亀展』開催 2010 兵庫県立美術館、宇都宮美術館で 『没後十年小倉遊亀展』開催 2014 滋賀県立近代美術館で『遊亀と靫彦展』開催 限 定 300部 証 明 作家承認印・限定番号入り奥付シールを桐箱箱裏に貼付け 原画所蔵 滋賀県立近代美術館 技 法 彩霧描画方式(シルクスクリーン印刷併用) 用 紙 楮 紙 寸 法 【画寸法】47.3×53.5cm 【軸寸法】143.0×73.5cm 体 裁 表 装 天 地 中 廻 風 帯 一文字 軸 先 箱 三段表装 白茶無地 緞 子 淡茶紬織 緞 子 蝦茶地小花唐草文金襴 朱溜塗り 柾目桐箱 タトウ付 おすすめの時期 冬 解 説 細野正信(美術史家) 制 作 共同印刷株式会社 万一表装の生地が品切れになった場合、同一品質・似ている 模様の生地を使用することがございます。 ご了承くださいませ。

畦地梅太郎 「 山小屋 」 木版画

内田画廊

5,500

畦地梅太郎 「 山小屋 」 木版画

■山小屋 山岳風景を題材とした木版画を多数制作し 「山の版画家」として知られる畦地梅太郎の木版画です。 彫り:畦地梅太郎、摺り:竹芳洞により制作された 木版画を額装したものです。 サインなし・エディション(限定部数)無しのため安価ですが 畦地作品の木版画の温かな色合いと質感を、 充分にお楽しみいただける素敵な作品です。 ■畦地梅太郎 あぜちうめたろう 1902 愛媛県北宇和郡(現宇和島市三間町)に生まれる 1926 内閣印刷局に入局 1927 日本創作版画協会第7回展入選 版画の道へ進む 1932 日本版画協会会員となる 1944 国画会会員となる 1949 日本山岳協会会員となる 1953 第2回サンパウロ・ビエンナーレ(ブラジル)出品 1956 第4回ルガノ国際版画ビエンナーレ(スイス)出品 1971 宮内庁買上 1976 日本版画協会名誉会長となる 1985 愛媛県教育文化賞・愛媛新聞賞受賞 1986 三間町名誉町民に推挙される 1996 町田市名誉市民に推挙される 1999 96歳で逝去 2003 宇和島市三間町に畦地梅太郎記念美術館開館 作家名 畦地梅太郎 題 名 山小屋 技 法 木版画 画面の寸法 縦10.3×横12.0cm 額縁の外寸法 縦22.0×横27.2×厚み2.0cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 箱 かぶせ箱

送料無料
村上華岳『観音之図(聖蓮華)』彩美版・シルクスクリーン手刷り 複製画掛軸

内田画廊

165,000

村上華岳『観音之図(聖蓮華)』彩美版・シルクスクリーン手刷り 複製画掛軸

観音之図 (聖蓮華) ー村上華岳生誕120年記念ー 近代日本画界において独自の存在感を示した画家、村上華岳。 「製作は密室の祈り」と語る画家の、一つの到達点ともいう べき観世音像の傑作が『観音之図(聖蓮華)』です。 品位ある柔和な表情の観音には、画家の、女性への永遠性への 憧れが託されているといいます。 『聖蓮華』の名の通り、その手は優しく蓮華の花を包み込み ます。 添えられた白色の花弁が華やかです。 村上華岳は、その短い生涯の中で仏画や山水、椿や牡丹など 美しく精神性の高い作品を数多く描きました。 特に観音菩薩などの仏画は、近代以降最高峰と称されます。 画技の鍛錬と自己の内面の追及、創作による『神手冥合』を 目指した華岳の絵画は、観る者に感動を与えます。 【 原画所蔵 】 京都国立近代美術館 【 彩美版について 】 『彩美版』とは、画材の質感と豊かな色調を現するために 生み出された新時代の画期的な技法です。 最新のデジタル画像処理技術と高精度プリントにより、 原画の持つ微妙なニュアンスや作家の筆遣いといった 絵の鼓動までもが表現されています。 村上華岳 明治21 大阪市に生まれる 明治44 京都市立絵画専門学校卒業 第5回文部省美術展覧会に出品 褒状をうける 大正7 国画創作協会設立に参加 昭和 3 国画創作協会解散 『製作は密室の祈り』を信条に、仏画、草花、山水画 などを描き、静謐で精神性の高い作品を数多く残した。 昭和14 死去 享年51 版式・用紙 【 版 式 】彩美版・シルクスクリーン手刷り 【 用 紙 】和紙 【 限 定 】120部 画面寸法 天地:99.5cm×左右:23.5cm 表装寸法 天地...

送料無料
ピエール=オーギュスト・ルノワール『ド・マルゴといわれる女の肖像』〜石版画ルノワール名作撰より〜リトグラフ(石版画)

内田画廊

33,000

ピエール=オーギュスト・ルノワール『ド・マルゴといわれる女の肖像』〜石版画ルノワール名作撰より〜リトグラフ(石版画)

■ド・マルゴといわれる女の肖像 〜石版画ルノワール名作撰より〜 巨匠ルノワールの名作を、ご自宅で楽しめる 版画作品です。 在庫限り。 同じ図柄の再入荷の予定はございません。 ■ピエール=オーギュスト・ルノワール フランスの印象派を代表する画家です。 10代の頃、陶磁器の絵付け職人をしていたこと があり、それが後年の作風にも影響していると 言われています。 1870年代から80年代にかけては、他の印象派の 画家たちのように明るい色彩で風景画も描いて いましたが、1880年代中頃からは人物とくに裸婦 のテーマを中心に描くようになり、代表作の多くは 人物画です。 初期にはアングル、ドラクロワなどの影響を受け、 モネらの印象主義のグループに加わりますが、 後年は古典絵画の研究を通じて画風に変化が 見られ、晩年は豊満な裸婦像などの人物画に 独自の境地を拓いた。 日本など、フランス国外でも人気の高い画家です。 作家名 ピエール=オーギュスト・ルノワール 題 名 ド・マルゴといわれる女の肖像 技 法 リトグラフ(石版画) 限定数 57/250 発行所 毎日新聞社 画面の寸法 ヨコ:37.8×タテ:46.8cm 額縁の外寸法 ヨコ:63.4×タテ:82.4cm 額縁の仕様 鉄黒色額縁 裏面に壁吊り用 額縁の窓 アクリル 状 態 良好(新品額付) 箱 かぶせ箱

送料無料
ヨハネス・フェルメール 「 真珠の耳飾りの少女 」 ー 青いターバンの少女 ー 複製画

内田画廊

13,200

ヨハネス・フェルメール 「 真珠の耳飾りの少女 」 ー 青いターバンの少女 ー 複製画

■真珠の耳飾りの少女 ー青いターバンの少女ー フェルメールの代表作です。 近年の版画に使われるミックスドメディア技法で 制作された複製画です。 発色が非常に良く、美しい色遣いを再現しています。 ■ヨハネス・フェルメール Johannes Vermeer 1632 現オランダのデルフト新教会で洗礼を受ける 1665 『真珠の耳飾りの少女』を制作 1667 デルフト市誌の中でレンブラントの後継者として 称賛される 1675 歿 享年43 1882 オランダ人コレクターが競売にて同作を購入 1903 マウリッツハイスに寄贈される 1984 マウリッツハイツ王立美術館展で日本初公開される 2000 フェルメールとその時代展で日本二度目の公開 2004 映画『真珠の耳飾りの少女』(スカーレット・ヨハンソン) が日本で公開されヒット。 作品の人気に拍車をかける 2012 マウリッツハイツ王立美術館で日本で12年ぶりに公開 作家名 ヨハネス・フェルメール 題 名 真珠の耳飾りの少女 ー青いターバンの少女ー 技 法 ミックスドメディア 画面の寸法 縦38.5×横26.8cm 額縁の外寸法 縦56.8×横45.5×2.0cm 額縁の仕様 ブラック×ゴールド色柄 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約1.6kg 付 属 紙箱

送料無料
棟方志功 「 円窓妃図 」 石版画 ( リトグラフ )【中古】

内田画廊

198,000

棟方志功 「 円窓妃図 」 石版画 ( リトグラフ )【中古】

■円窓妃図 棟方志功が描き続けた御仏。 倭画(やまとが)と名付けた作品を版画でお楽しみ いただける一枚です。 菩薩として描かれた永遠の女性像は、 心に住む母の姿だといわれています。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■棟方志功 むなかたしこう 1903 青森県に生まれる 1924 画家となるため上京 1928 平塚運一を訪れ版画を学び始まる 帝展初入選 1938 新文展出品 特選入園 1940 国展出品 1941 国展 佐分賞受賞 1952 ルガノ国際版画展(スイス) 優勝賞受賞 1955 サンパウロ・ビエンナーレで版画部門最高賞受賞 1956 ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞受賞 1959 アメリカ六都市の大学で版画の講義を行う ヨーロッパ巡回棟方志功展を開催 1960 クリーブランドで棟方志功展開催 以後巡回 1963 藍綬褒章を受賞 大原美術館に棟方志功版画館会館 1965 朝日文化賞受賞 紺綬褒章受賞 1967 棟方志功版画屏風形体ワンマンショー開催(アメリカ) 1970 毎日芸術大賞受賞 文化勲章受章 文化功労者として顕彰される 1974 棟方志功板画館(鎌倉市)を開館 1975 日展常任理事となる 逝去 棟方志功記念館(青森市)開館 作 者 棟方志功 題 名 円窓妃図 技 法 石版画(リトグラフ) 25版25色 証明書 額縁裏面に貼付(画像参照) エディションナンバー 214/240 画面寸法 30.5×27.2cm 額縁の外寸法 縦50.2×横47.2×厚み4.5cm 額縁の仕様 金泥版画額縁 裏面に壁掛け用金具・ひも 重 量:約2.7kg 額縁の窓 アクリル マット 布マット 箱 布タトウ箱...

送料無料
横山大観 「 秋霽 」 複製画 掛軸 桐箱入り

内田画廊

105,600

横山大観 「 秋霽 」 複製画 掛軸 桐箱入り

秋 霽 秋の長雨で水嵩を増した急流。 紅葉は散り始め晩秋の気配であるが、木はみな山の稜線に 向かって呼応している。 上空に空間をとり、五羽の四十雀が首をのばして気持ち よさそうに飛んでいる。 名画をご自宅でお楽しみいただける工芸複製画掛軸です。 横山大観 明治元 茨城県水戸市に生まれる 明治22 東京美術学校に第一期生として入学 明治26 同校を卒業 明治29 同校図案科助教授となる 明治30 日本絵画協会共進会に「無我」を出品 銅章牌を受賞 明治31 美術学校騒動 校長:岡倉天心らと共に辞職 日本美術院創立に参画 明治40 第一回文展審査員を務める 大正3 日本美術院再興 再興第一回院展を開催 昭和5 ローマ日本美術院展開催 昭和6 帝室技芸員となる 昭和10 改組帝国美術院会員となる 昭和12 第一回文化勲章を受章 帝国美術院会員となる 昭和33 逝去:享年89歳 正三位勲一等に叙せられ 旭日大綬章を追贈される 版 式 特殊美術印刷多色刷 用 紙 特製絹本 寸 法 【画寸法】100.0×34.5cm 【軸寸法】181.0×50.5cm 体 裁 表 装 天 地 中 廻 風 帯 一文字 軸 先 箱 三段表装 薄茶無地 濃浅葱 小花唐花 緞子 牙色蔓 唐草金襴 牙代用 柾目桐箱 タトウ入 おすすめの時期 秋 監 修 横山 隆(横山大観記念館理事長) 原画所蔵 公益財団法人 西宮市大谷記念美術館 制 作 共同印刷株式会社 美術商品部 ※万一表装の生地が品切れになった場合、同一品質・似ている 模様の生地を使用することがございます。 ご了承くださいませ。

香月泰男 「 闘牛 」 グランカナリアより 石版画 ( リトグラフ )【中古】

内田画廊

88,000

香月泰男 「 闘牛 」 グランカナリアより 石版画 ( リトグラフ )【中古】

■闘 牛 グランカナリアより 昭和を代表する洋画家の一人、 香月泰男画伯の版画作品です。 石版画集「グランカナリア」の中でも特に人気の作品 「闘牛」を額装したものです。 作品本体の制作年は1974年ですが、 額縁は新品を使用しております。 ■香月泰男 1911 山口県に生まれる 1934 国画会初入選 1936 東京美術学校油絵科卒業 1939 梅原龍三郎、福島繁太郎の知遇を得る 第三会文展特選 1940 国画会第15会展佐分賞受賞 国画会同人に推挙 1943 満州国に動員される 1947 帰国 1956 メルボルン近代美術館に作品が所蔵される 1958 欧州巡回日本現代美術展に近作数点を送る 1968 西日本文化賞受賞 1971 安井賞選考委員を委嘱される 1974 死去 勲三等瑞宝章受章 作 者 香月泰男 題 名 「闘牛」 グランカナリアより 技 法 リトグラフ(石版画) 落 款 本人サイン 限定部数 61/75 画面の寸法 縦42.5×横29.0cm 額縁の外寸法 縦68.7×横53.1cm 額縁の仕様 ゴールド×ブラウン色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約2.3kg 状 態 【 中 古 】 版画本体は1974年に制作されたものです。 マージン(余白)部分に少し経年変化がみられますが 画面の色褪せはなく良好です。 シートの状態で保管されていた作品を 新品の額縁で額装したものです。 箱 差し箱(黄袋付き)

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク