メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「十銭昭和 16 年」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
茶道具 掛軸 一行書「日々是好日」( にちにち これ こうにち )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆、桐共箱 新品。茶掛け、禅語。

佐藤大観堂

63,980

茶道具 掛軸 一行書「日々是好日」( にちにち これ こうにち )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆、桐共箱 新品。茶掛け、禅語。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「日々是好日」( にちにち これ こうにち ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-niti-op-n1-------------------------------------------【 日々是好日 ( にちにち これ こうにち ) 】《「碧巌録」から》毎日毎日が、無事でよい日である、ということ。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5年(1562年)、織田信長の父・信秀の追善供養のために創建された「黄梅庵」が前身。天正14年(1586年)には、豊臣秀吉が本堂を、小早川隆景が庫裡を、加藤清正が鐘楼を改築した。後に、亡くなった小早川隆景の法名をとり「黄梅院」と改称された。利休の師である武野紹鴎の茶席「昨夢軒」や千利休が作庭した「直中庭」がある。・秀吉の希望により、千利休が66歳の時に 作庭したと伝えられる枯山水庭が有名。...

掛軸 つくしに雀 「春風生福寿」 横物 画賛、奥田廣尚画 方谷豊宗賛

佐藤大観堂

58,080

掛軸 つくしに雀 「春風生福寿」 横物 画賛、奥田廣尚画 方谷豊宗賛

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■掛軸 つくしに雀 「春風生福寿」 横物 画賛 分類 茶道具「しゅんぷう ふくじゅをしょうず」春の風は、自然界にも人間にも多くの幸せをもたらしてくれる。 賛 方谷豊宗(ほうたに ほうしゅう)和尚大徳寺派安養寺住職。昭和12年福岡県に生まれる。高等学校卒業後、大徳寺派別格地 崇福寺住職。方谷浩明老師(大徳寺第12代管長)の徒弟となり得度する。後崇福寺僧堂にて修行する。昭和34年 大徳寺派安養寺住職・ 宗会議員・参事などを長年歴任する。 作者略歴 奥田廣尚(おくだ・ひろなお)昭和29年生まれ、岐阜県。中濃日本画協会会員 武儀町水墨画講師。人物・花鳥・山水画を得意とする。*美術年鑑参照 寸法 縦117.0cm、 横54.5cm。 備考 桐共箱、栞・略歴付、紙箱入り。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛、 福本積応賛

佐藤大観堂

44,503

掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛、 福本積応賛

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■掛軸 桜の絵 「一花開天下春」 横物 画賛 分類 茶道具「いっかひらきててんかはるなり」 一輪の花が、天下に春の来たことを知らせる様。一を聴いて十を知ることの意味。 賛 添書---前大徳 福本積応師臨済宗 大徳寺派 曹渓山 宝林寺 元住職。現在 臨済宗 大徳寺派 龍門山 招春寺 住職。 作者略歴 画---上村米重(かみむら よねしげ)1950年11月10日生れ日本南画院正会員 京都在住1994年、49回新匠工芸会入選から始まり2002年、46回才芸美術展近畿経済産業局賞まで毎年各賞を受賞。島根県稲荷神社・京都府庁などにも作品収蔵個展・グループ展も多数、出版も多数有り。2002年 日本染色作家展にて、文部科学大臣賞2005年 第50回彩芸展にて、経済産業大臣賞日本染織作家展にて、京都府知事賞。 寸法 縦(丈)118.cm、横(幅)55.0cm 備考 桐共箱 紙箱付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 掛軸 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
酒器 酒盃・ぐい呑み志野 S-973樋口雅之作

佐藤大観堂

16,500

酒器 酒盃・ぐい呑み志野 S-973樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2〜3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■酒器■酒盃・ぐい呑み 志野 S-973 分類 和の器・ぐい呑み HM-W9-G-S-973 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径7.5cm、 高さ6.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで1〜2週間お待ち頂くことがあります。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
酒盃・ぐい呑み 志野、(706-ケ) 樋口雅之作

佐藤大観堂

16,500

酒盃・ぐい呑み 志野、(706-ケ) 樋口雅之作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりは、写真と多少異なります。 出来るだけ写真に近いものを手配させて頂きます。 なお、当商品は予約品につき、 作家から当方への納品が約2〜3週間要します。 しばらくお待ち頂きますが、 予めご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■父の日プレゼントとしても最適の逸品! ■酒盃・ぐい呑み 志野 (作品番号 0706-ケ) 分類 和の器 (作品番号 0706-ケ) 作者 樋口雅之 (ひぐち まさゆき) 作者略歴 昭和42年 岐阜県に生まれる。名古屋芸術大学彫刻科卒。備前焼人間国宝・山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ。平成 6年 第25回東海伝統工芸展入選。平成11年 第46回日本伝統工芸展入選。平成12年 現代茶陶展入選。各地で個展を開催している。 寸法 径7.5cm、 高さ6.3cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 茶入文琳 (仕服—笹蔓緞子—西陣織)京都 桶谷定一作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 茶入文琳 (仕服—笹蔓緞子—西陣織)京都 桶谷定一作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 生地の取り方によって、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 茶入 文琳(仕服 笹蔓緞子 西陣織) 分類 茶道具 tyaire-bunrin-sasaturu-r-17 作者 京都 洛東 桶谷定一(おけたに ていいち) 作者略歴 大正末期に東山区今熊野蛇ヶ谷の現在地で 父定一が開窯、帝文、日展に出品、各展で受賞。 天目釉を得意とした。父に製陶を習い、自身も日展、 各展に出品、受賞。二代を継ぎ美術陶芸品を作る。 なお、純出品作品には本名の銘を使う。本名 桶谷 洋昭和10年 京都東山の窯業地に生まれる昭和30年 京都伏見高校陶磁器科卒業 日展陶芸家 父定一に作陶を学ぶ日本工芸会会員京都美術工芸作家協会会員京都クラフト展 銀賞京都工芸美術展 優賞京展・他工芸展 受賞日本伝統工芸近畿展 10回受賞日本伝統工芸展 3回入選 寸法 径6.3cm、 高さ7.3cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。牙蓋・仕服付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 茶入文琳(仕服 笹蔓緞子 西陣織)京都 桶谷定一作

佐藤大観堂

29,800

茶道具 茶入文琳(仕服 笹蔓緞子 西陣織)京都 桶谷定一作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 生地の取り方によって、写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 茶入 文琳(仕服 笹蔓緞子 西陣織) 分類 茶道具 tyaire-bunrin-sasaturu-r-17 作者 京都 洛東 桶谷定一(おけたに ていいち) 作者略歴 大正末期に東山区今熊野蛇ヶ谷の現在地で 父定一が開窯、帝文、日展に出品、各展で受賞。 天目釉を得意とした。父に製陶を習い、自身も日展、 各展に出品、受賞。二代を継ぎ美術陶芸品を作る。 なお、純出品作品には本名の銘を使う。本名 桶谷 洋昭和10年 京都東山の窯業地に生まれる昭和30年 京都伏見高校陶磁器科卒業 日展陶芸家 父定一に作陶を学ぶ日本工芸会会員京都美術工芸作家協会会員京都クラフト展 銀賞京都工芸美術展 優賞京展・他工芸展 受賞日本伝統工芸近畿展 10回受賞日本伝統工芸展 3回入選 寸法 径6.3cm、 高さ7.3cm。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。牙蓋・仕服付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 大棗 一閑蓬莱絵 即中斎好道場宗廣作

佐藤大観堂

61,800

茶道具 大棗 一閑蓬莱絵 即中斎好道場宗廣作

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大棗 一閑 蓬莱絵 即中斎好 分類 茶道具 R-W8-N-I-HR-SO-MS----------------------------------------------【 蓬莱 】中国の伝説に出てくる、東方海上にあり仙人が住んでいる不老不死の地。----------------------------------------------【 即中斎 】表千家 十三代目 無盡宗左 即中斎 作者 道場宗廣 作者略歴 加賀蒔絵・漆芸作家として30余年活躍。----------------------------------------------道場宗廣 栞より加賀百万石の文化の伝統に支えられた漆芸の町に生まれ、厳父より漆の技を教えられ、その難しさと漆の持つ不思議さとに取りつかれて早や半世紀になろうとして居ります。茶道を心の糧として三十余年、その愛着から、心ある器を作ろうと鋭意努力してまいりました。漆の持つ美しさが茶道具に表現出来得ますれば、私の喜びこれに優るものはありません。 寸法 径7.3cm、 高さ7.4cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 薄茶器大雪吹 粒菊蒔絵 惺斎好道場宗廣作

佐藤大観堂

168,000

茶道具 薄茶器大雪吹 粒菊蒔絵 惺斎好道場宗廣作

■薄茶器 大雪吹 粒菊蒔絵 惺斎好 分類 茶道具 R-W8-N-F-TK-SE-MS----------------------------------------------【 薄茶器-- 雪吹(ふぶき)】この形は雪吹(ふぶき)と呼ばれ、天地同じように面取りしてあり、天地も分からぬほどの吹雪の意味。なお、文字も「吹雪」ではなく「雪吹」と逆に書き、これも天地分からぬという遊び心です。------------------------------------------------【 惺斎 】表千家 十二代目 敬翁宗左 惺斎 ------------------------------------------------【 好み物 】茶家(家元)の意匠によってつくられた道具類。 作者 道場宗廣 作者略歴 加賀蒔絵・漆芸作家として30余年活躍。----------------------------------------------道場宗廣 栞より加賀百万石の文化の伝統に支えられた漆芸の町に生まれ、厳父より漆の技を教えられ、その難しさと漆の持つ不思議さとに取りつかれて早や半世紀になろうとして居ります。茶道を心の糧として三十余年、その愛着から、心ある器を作ろうと鋭意努力してまいりました。漆の持つ美しさが茶道具に表現出来得ますれば、私の喜びこれに優るものはありません。 寸法 径7.6cm、 高さ7.6cm。 備考 桐共箱、布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品: 茶道具 茶碗 棗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売の老舗 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

書--掛軸 横物 画賛嵐山の図 「秋風」 臨済宗 大徳寺派 足立泰道和尚賛

佐藤大観堂

52,250

書--掛軸 横物 画賛嵐山の図 「秋風」 臨済宗 大徳寺派 足立泰道和尚賛

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■書--掛軸 横物 画賛 嵐山の図 「秋風」 分類 茶道具『臨済宗』とは、中国禅宗五家(臨済、諸ラ仰、曹洞、雲門、法眼)の一つで、唐の臨済義玄を宗祖とします。義玄は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めたといわれます。尚、正式な表記は、臨濟宗、臨濟義玄となります。 また、『大徳寺派』は、1315年 宗峰妙超により始まった、京都の大徳寺を本山とする宗派です。 賛 添書--- 足立泰道(あだち たいどう)和尚兵庫県富岡市臨済宗 大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺 住職。1937年 12月生まれ。1969年 雲澤寺副住職。1975年 雲澤寺住職。1986年 大徳寺派前住職。1987年 施大徳寺改衣式。 作者略歴 画---上口景峰(うえぐち けいほう)1947年 京都市に生まれる1964年 池本晃 図案塾入門1966年 竹林愛心に師事1976年 独立 工芸美術展等入選、個展中心に活躍中。 寸法 縦(丈)118.5cm、横(幅)51.5cm 備考 桐共箱 紙箱付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸

送料無料
茶道具 書 短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱有馬頼底 賛 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書 短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱有馬頼底 賛 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 tan-ga-itigo-kaki-shu-raitei-r-m8----------------------------------------------【 一期一会 (いちご いちえ) 】一期一会とは、茶道に由来する言葉。「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。」と言う意味の、千利休の茶道の筆頭の心得。これからも何度でも会うことはあるだろうが、「もしかしたら二度とは会えないかもしれない」という覚悟で人に接する心得。 ----------------------------------------------千利休の弟子の山上宗二は著書「山上宗二記」の中の「茶湯者覚悟十躰」に、"一期に一度の会"という書き下しの一文を残している。 その考えを、幕末の大老・井伊直弼が自分の茶道の一番の心得として、著書『茶湯一会集』巻頭で「一期一会」という言葉にして世の中に広めたもの。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる...

送料無料
【 茶道具・香合】香合 雲錦(うんきん) 琵琶、四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく)作

佐藤大観堂

199,500

【 茶道具・香合】香合 雲錦(うんきん) 琵琶、四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく)作

■当作品は、逸品物の為、ご注文時に、 在庫状況をごお問い合わせ頂ければ幸甚です。 ■香合 雲錦(うんきん) 琵琶 分類 茶道具 MZ-O3-K-UK-B-36-----------------------------------------------【 雲錦(うんきん)】桜と紅葉とを配した文様。「吉野山の桜は雲かとぞ見え、竜田川の紅葉は錦の如し」の意からと言われる。雲錦手(うんきんで)は、一つの作品に桜と紅葉の文様を一緒にあしらった絵付けのものをいい、乾山や道八の雲錦文鉢も有名。 作者 四代 眞清水 藏六(ましみず ぞうろく) 作者略歴 1933年 三代蔵六の長男として京都市に生れる。1956年 関西美術学院修了、以後父のもとで作陶に従事。1971年 四代 蔵六を襲名。1983年 京都 野村美術館において自選展。日本陶磁協会 機関紙 「陶説」に「泥中閑話」を連載(〜1986年)。1987年 金閣寺 落慶法要記念 大茶会香合を謹製。1989年 唐津にて割竹式登窯(玄々庵)を築窯し、初窯。-----------------------------------------------東京日本橋、名古屋三越、大阪大丸、横浜高島屋、松山高島屋 他、各地で個展開催。-----------------------------------------------初代より青磁、三島、粉引、刷毛目などの茶陶を幅広く手がける。 寸法 5.3×10.0×高さ4.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。木箱が後日になる為、納品まで2週間程お待ち頂くことがあります。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 【 創業1946年 信頼の店--佐藤大観堂 】 ■トップページに戻り、他の作品を見る

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク