メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「俳句短冊 桜」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
茶道具 書短冊 画賛「春風舞」桜絵有馬頼底 賛直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛「春風舞」桜絵有馬頼底 賛直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「春風舞」 桜(さくら)絵 金閣寺・銀閣寺 住職 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 ta-shunpuu-sakura-raitei-s3-----------------------------------------------「春風舞」 ( しゅんぷうに まう )日毎に暖かさが増し、様々な花が、咲き乱れている様。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
種田山頭火 俳句 絵画 和風 絵 木版画 インテリア プレゼント コレクション 小崎侃 「ふくろう」 額付き 国内送料無料

アートギャラリーモトカワ

13,000

種田山頭火 俳句 絵画 和風 絵 木版画 インテリア プレゼント コレクション 小崎侃 「ふくろう」 額付き 国内送料無料

●画家名:小崎侃 ●作品名:ふくろう ●絵のサイズ:W10×H16cm ●額装サイズ:W26×H32cm ●版画の技法:木版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:10日 小崎侃先生が木版画で制作した種田山頭火の俳句の和の絵「ふくろう」は、とても可愛い梟が描かれた和の絵の木版画です。 「ふくろうはふくろうで わたしはわたしでねむれない」という種田山頭火の俳句と、とても似合っている和の絵の木版画です。 梟は昔から「幸運の鳥」と呼ばれ、大変縁起の良い鳥とされています。 福が来る(福来郎)や、苦労しない(不苦労)、夜に目が聞くや夜目がきくから転じて「世間に明るい」などと言われてきました。 小崎侃先生の和の絵の木版画「ふくろう」は、そういう意味ではプレゼントや贈り物に最適な作品だと思います。 小崎侃 プロフィール 1942年熊本市に生まれる。 島原の加津佐を経て 長崎市に育つ。 1966年太平洋美術学校の彫刻科を卒業する。 1967年第1回目の個展を東京銀座・ルミナ画廊で開催する。 1972年スペイン、フランス、イタリア、 エジプトを外遊する。 迎賓館・旧赤坂離宮の彫刻の修復に2年間勤める。 1974年木版画の作品により太平洋美術会賞を受賞する。 1975年現代美術家協会新人賞(彫刻)を受賞する。 1976年現代美術家協会会員に推挙される。(彫刻) 1977年長崎県立美術博物館にて個展を開催する。 1978年太平洋美術会の審査員となる。 1979年第9回日動版画グランプリ展に木版画の作品が入選する。 1981年現代美術家協会会員賞(彫刻部門)を受賞する。 1982年銀座・養清堂画廊、アテネ画廊で個展を開催する。 1983年松尾あつゆき作(原爆句抄)の句を木版画の作品「合掌」として発表する。 原爆の木版画シリーズ(500号...

送料無料
桜 No.4

ギャルリー ヴィヴァン

11,440

桜 No.4

作家名 赤星 啓介:Keisuke AKAHOSHI サイズ 12cm正三角形 技法 銅版・手彩色 限定 50 サイン 有 制作年 2006 備考 この作品には額(フレーム)は付いておりません。 フレームご希望の方はフレームページをご参照下さい。 この作品の参考フレームサイズ:八ツ切 送料 *全国一律(\500-税抜)合計金額1万円以上は、送料無料です。 決済方法 お支払方法についてはこちら 赤星 啓介 略歴 1962 福岡県生まれ 1986 東京芸術大学卒業 国画会(版画部)準会員 プリントザウルス(国際版画交流協会)会員 ◆個展 四谷コタン(東京)/ギャルリーヴィヴァン(東京)10回/アートスペース獏(福岡)/J2ギャラリー(東京)10回 秋山画廊(東京)/ギャラリー伸(東京/鎌倉)7回/現代画廊(長崎)/クラテル(松本)2回 ◆展覧会/コンクール 1984 二人展、三人展(東京) 1986 第1回デッサン大賞コンクール(東京) 入選 1987 第1回日仏会館ポスター原画コンクール(東京) 一席入賞 CWAJ現代版画展(東京)'88, '90-'98 1992 日米交流版画展(ヨンカース教育センター・U.S.A.) 1992-'02 国展(国画会)版画部(東京)'95 新人賞/'96・M.K.奨励賞/'97・新人賞/'98・新準会員 1995-'96 現代日本版画巡回展(リトアニア・ロシア・チェコ・ドイツ) 1996 東京エレクトロン株式会社・研修センター「熊本クラブ」大壁面装飾画制作 1997 国展・絵画部 入選 プリンツ21版画グランプリ展 入選 1998 町田市童話コンクール受賞者賞状用銅版画制作 第5回カリニングラード国際版画ビエンナーレ10年祭&日本現代版画展(特別展)招待出品 2001...

桜 No.2

ギャルリー ヴィヴァン

11,440

桜 No.2

作家名 赤星 啓介:Keisuke AKAHOSHI サイズ 12cm正三角形 技法 銅版・手彩色 限定 50 サイン 有 制作年 2006 備考 この作品には額(フレーム)は付いておりません。 フレームご希望の方はフレームページをご参照下さい。 この作品の参考フレームサイズ:八ツ切 送料 *全国一律(\500-税抜)合計金額1万円以上は、送料無料です。 決済方法 お支払方法についてはこちら 赤星 啓介 略歴 1962 福岡県生まれ 1986 東京芸術大学卒業 国画会(版画部)準会員 プリントザウルス(国際版画交流協会)会員 ◆個展 四谷コタン(東京)/ギャルリーヴィヴァン(東京)10回/アートスペース獏(福岡)/J2ギャラリー(東京)10回 秋山画廊(東京)/ギャラリー伸(東京/鎌倉)7回/現代画廊(長崎)/クラテル(松本)2回 ◆展覧会/コンクール 1984 二人展、三人展(東京) 1986 第1回デッサン大賞コンクール(東京) 入選 1987 第1回日仏会館ポスター原画コンクール(東京) 一席入賞 CWAJ現代版画展(東京)'88, '90-'98 1992 日米交流版画展(ヨンカース教育センター・U.S.A.) 1992-'02 国展(国画会)版画部(東京)'95 新人賞/'96・M.K.奨励賞/'97・新人賞/'98・新準会員 1995-'96 現代日本版画巡回展(リトアニア・ロシア・チェコ・ドイツ) 1996 東京エレクトロン株式会社・研修センター「熊本クラブ」大壁面装飾画制作 1997 国展・絵画部 入選 プリンツ21版画グランプリ展 入選 1998 町田市童話コンクール受賞者賞状用銅版画制作 第5回カリニングラード国際版画ビエンナーレ10年祭&日本現代版画展(特別展)招待出品 2001...

桜 No.5

ギャルリー ヴィヴァン

11,440

桜 No.5

作家名 赤星 啓介:Keisuke AKAHOSHI サイズ 12cm正三角形 技法 銅版・手彩色 限定 50 サイン 有 制作年 2006 備考 この作品には額(フレーム)は付いておりません。 フレームご希望の方はフレームページをご参照下さい。 この作品の参考フレームサイズ:八ツ切 送料 *全国一律(\500-税抜)合計金額1万円以上は、送料無料です。 決済方法 お支払方法についてはこちら 赤星 啓介 略歴 1962 福岡県生まれ 1986 東京芸術大学卒業 国画会(版画部)準会員 プリントザウルス(国際版画交流協会)会員 ◆個展 四谷コタン(東京)/ギャルリーヴィヴァン(東京)10回/アートスペース獏(福岡)/J2ギャラリー(東京)10回 秋山画廊(東京)/ギャラリー伸(東京/鎌倉)7回/現代画廊(長崎)/クラテル(松本)2回 ◆展覧会/コンクール 1984 二人展、三人展(東京) 1986 第1回デッサン大賞コンクール(東京) 入選 1987 第1回日仏会館ポスター原画コンクール(東京) 一席入賞 CWAJ現代版画展(東京)'88, '90-'98 1992 日米交流版画展(ヨンカース教育センター・U.S.A.) 1992-'02 国展(国画会)版画部(東京)'95 新人賞/'96・M.K.奨励賞/'97・新人賞/'98・新準会員 1995-'96 現代日本版画巡回展(リトアニア・ロシア・チェコ・ドイツ) 1996 東京エレクトロン株式会社・研修センター「熊本クラブ」大壁面装飾画制作 1997 国展・絵画部 入選 プリンツ21版画グランプリ展 入選 1998 町田市童話コンクール受賞者賞状用銅版画制作 第5回カリニングラード国際版画ビエンナーレ10年祭&日本現代版画展(特別展)招待出品 2001...

送料無料
【作家名】小崎侃【作品名】分け入っても青い山 種田山頭火 絵画 俳句 和風 絵 木版画 額付き 国内送料無料

アートギャラリーモトカワ

13,000

【作家名】小崎侃【作品名】分け入っても青い山 種田山頭火 絵画 俳句 和風 絵 木版画 額付き 国内送料無料

●画家名:小崎侃 ●作品名:分け入っても青い山 ●絵のサイズ: W12,5×H16,5cm ●額装サイズ:W26×H32cm ●版画の技法:木版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:38/250 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「分け入っても青い山」は同じ俳句をモチーフにした木版画がもう一つあります。 この木版画「分け入っても青い山」は小さい方の和の絵の木版画です。 種田山頭火の俳句は同じでも木版画の絵柄は全く違います。 どちらの木版画も種田山頭火の俳句の味を実に的確にとらえている和の絵の木版画だと思います。 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「分け入っても青い山」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 小崎侃 プロフィール 1942年熊本市に生まれる。 島原の加津佐を経て 長崎市に育つ。 1966年太平洋美術学校の彫刻科を卒業する。 1967年第1回目の個展を東京銀座・ルミナ画廊で開催する。 1972年スペイン、フランス、イタリア、 エジプトを外遊する。 迎賓館・旧赤坂離宮の彫刻の修復に2年間勤める。 1974年木版画の作品により太平洋美術会賞を受賞する。 1975年現代美術家協会新人賞(彫刻)を受賞する。 1976年現代美術家協会会員に推挙される。(彫刻) 1977年長崎県立美術博物館にて個展を開催する。 1978年太平洋美術会の審査員となる。 1979年第9回日動版画グランプリ展に木版画の作品が入選する。 1981年現代美術家協会会員賞(彫刻部門)を受賞する。 1982年銀座・養清堂画廊、アテネ画廊で個展を開催する。 1983年松尾あつゆき作(原爆句抄)の句を木版画の作品「合掌」として発表する。 原爆の木版画シリーズ(500号...

送料無料
【茶道具・色紙・短冊 】書・短冊 「紅炉一点雪」、有馬頼底 直筆

佐藤大観堂

16,800

【茶道具・色紙・短冊 】書・短冊 「紅炉一点雪」、有馬頼底 直筆

■短冊 「紅炉一点雪」 有馬頼底 直筆 分類 茶道具 ta-kouro-raitei-s3-----------------------------------------------【 紅炉一点雪 (こうろ いってんの ゆき) 】真っ赤に燃え盛る炉の上に一片の雪が舞い落ち、瞬時に消えさる様。心の迷いや邪念などが、すっかり溶けて消え去ることのたとえで、煩悩が一瞬に無くなる意味もあり、また、悟りを体得した者は、苦しい修行の痕跡を残さないという意味も含まれている。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

仕立上白抜掛軸 趣味・習い事白抜掛軸 茶掛サイズ [SI-759](代引き不可)

社人形会館楽天市場店

14,580

仕立上白抜掛軸 趣味・習い事白抜掛軸 茶掛サイズ [SI-759](代引き不可)

仕立上白抜掛軸 【趣味・習い事白抜掛軸】 [茶掛サイズ] [緞子三段表装] [SI-759]【代引き不可】掛軸サイズ:幅500×高さ995mm白抜サイズ:幅470×高さ315mm表装裂:洛彩緞子・純綿支那パー軸先:合成樹脂紙箱収納■趣味・習い事白抜掛軸■水墨画・水彩画に適した大きめのサイズから、ちょっとした趣味画を描くのに丁度いい色紙・豆色紙・短冊掛軸まで、手軽に趣味を楽しめるアイテムです。≪書道・水墨≫書家・水墨画などの諸先生の展覧会はもちろん、大切な方への贈り物や記念品としてお役立てください。≪趣味・習い事≫和歌・俳句・俳画など、手軽に飾って趣味を楽しむと共に、知人への贈り物としても最適です。≪仕立上白抜掛軸≫書けばその場で格調高い掛軸作品が出来上がると好評で、書家・水墨画・俳画などの諸先生方をはじめ、全国各寺院の高僧・ご住職の皆様にご愛用いただいております。≪書き込むだけで出来上がり≫展覧会の締め切りが迫っているときなどの表装加工に出す時間がない場合や、ちょっと気軽に書道や趣味を楽しみ、飾りたい場合など、様々な用途にお役立ていただける画期的な掛軸です。≪研究し尽くされた素材≫墨・絵の具の書き味や風合いなど、様々な面から一流書家の諸先生方のご意見をもとに、当社が研究を重ねて開発したオリジナル高級画仙紙を採用。高級洛彩緞子・純綿支那パーで仕上げた高品質な白抜掛軸です。高雅な芸術の香り漂う本物をお届致します。現代画壇をリードする名作揃え反り歪みがなくきれいに掛かる理想品質最高級ながら手ごろな低価格業界初の表装品質十年間保証付き全品純国産 ≪ ご注意ください ≫ ※手作業による仕上げの為、掲載画像と多少色が異なる場合がございます。 ※ご覧いただくモニター環境により色合いが異なる場合が有ります。 ※掛軸・額絵は全て受注制作です。 ...

書・短冊「和敬清寂」大徳寺 三玄院長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

13,260

書・短冊「和敬清寂」大徳寺 三玄院長谷川寛州 直筆

【 色紙・短冊 】 ■要予約 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 --------------------------------------------------- ■色紙・短冊は、ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「色紙・短冊」のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■書・短冊 「和敬清寂」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具--------------------------------------解説:和敬清寂(わけいせいじゃく)千利休が茶道の精神をあらわしたとされる語。和敬は茶事における主客相互の心得、清寂は茶庭・茶室・茶道具などに関連する心得。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 36.2cm、 横 7.7cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雨後青山青転青 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,320

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雨後青山青転青 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (R3/棒丸岡・り・15800) 【コンビニ受取対応商品】雨後青山青転青うごのせいざんあおうたたあおし 雨が降った後の青山の青は益々青くなっている、ということです。 青山は、青峰のことで、遠くの山が、青く見える様で、木々は青々と茂っていて遠くからは青く見えている。 雨が降った後の青い山は、緑が一層青い、この一行だけで清々しくさせてくれます。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

送料無料
茶道具 書短冊 画賛 「百花魁」梅花絵有馬頼底 賛直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛 「百花魁」梅花絵有馬頼底 賛直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程お待ち頂く場合があります。■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「百花魁」 梅花絵 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 r-m2-tan-ga-hyakka-ume-raitei-----------------------------------------------【 梅花百花魁 (ばいか ひゃっかの さきがけ) 】春を告げる花として百花に先んじて咲く梅は、春を待ちわび、開花を愛でる人々の気持ちを一身に集める春の象徴としての花。魁とは、一番乗りのこと。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

茶道具 書 短冊「一期一会」大徳寺 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

13,260

茶道具 書 短冊「一期一会」大徳寺 長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 「一期一会」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 ta-itigo-kanshu-r-m8-------------------------------------------【 一期一会 (いちご いちえ) 】一期一会とは、茶道に由来する言葉。「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。」と言う意味の、千利休の茶道の筆頭の心得。これからも何度でも会うことはあるだろうが、「もしかしたら二度とは会えないかもしれない」という覚悟で人に接する心得。 千利休の弟子の山上宗二は著書「山上宗二記」の中の「茶湯者覚悟十躰」に、"一期に一度の会"という書き下しの一文を残している。 その考えを、幕末の大老・井伊直弼が自分の茶道の一番の心得として、著書『茶湯一会集』巻頭で「一期一会」という言葉にして世の中に広めたもの。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職 閑栖。 寸法 縦 36.2cm、 横 7.7cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

茶道具 書 短冊「薫風自南来」大徳寺 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

13,260

茶道具 書 短冊「薫風自南来」大徳寺 長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 「薫風自南来」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 r-m5-ta-kunpu-kanshu-----------------------------------【 薫風自南来 】「くんぷう みなみより きたる」「くんぷう じなんらい」とも読む。--------------------------------------------------南から吹く快い風を薫風と称えた。日本でも、室町時代頃からこの言葉が使われようになり、 香しい五月の風は、いかにも薫風と名づけるに相応しく、そこから 「 風薫る 」 という言葉も生まれた。--------------------------------------------------【 薫風自南来 殿閣生微涼 】「くんぷう みなみより きたり でんかく びりょうを しょうず」南から薫風が吹き、殿閣を、涼しい、心地良い空間にする、という優雅な状況。煩悩妄想を消し、分別執着の垢を払い、清涼そのものの境地を表現したものであり、悟りの境地にほかならないと言える。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職 閑栖。 寸法 縦 36.2cm、 横 7.7cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書短冊 画賛 「萬古清風」 萩の絵有馬頼底 賛 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛 「萬古清風」 萩の絵有馬頼底 賛 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程お待ち頂く場合があります。■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「萬古清風」 萩の絵 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 tan-ga-banko-hagi-raitei-r-m8-----------------------------------------------【 萬古清風 】「ばんこ せいふう」-----------------------------------------------太古から変わることなく吹く清らかな風。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)、 略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書 短冊 画賛「東籬佳秋色」 菊の絵有馬頼底 賛 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書 短冊 画賛「東籬佳秋色」 菊の絵有馬頼底 賛 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程お待ち頂く場合があります。■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「東籬佳秋色」 菊の絵 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 tan-ga-touri-kiku-raitei-r-m8-----------------------------------------------【 東籬佳秋色 】「とうり しゅうしょく かなり」---------------------------------------陶 淵明(とう えんめい)の詩から情景と心境をとらえて五字に圧縮したもの。---------------------------------------採菊東籬下 菊を採る 東籬の下悠然見南山 悠然として南山を見る 山氣日夕佳 山気 日夕に佳し 飛鳥相與還 飛鳥 相ひ与に還る ---------------------------------------【 解釈 】東の垣根の下で菊を摘むと 遠く遥かに廬山が目に入る 山の光景は夕方が特に素晴らしい 鳥たちが連れ立って山の巣に帰っていく 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36...

送料無料
茶道具 書・短冊「松樹千年翠」大徳寺 三玄院長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

13,260

茶道具 書・短冊「松樹千年翠」大徳寺 三玄院長谷川寛州 直筆

【 在庫 有り 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ --------------------------------------------------- ■色紙・短冊は、ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「色紙・短冊」のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■書・短冊 「松樹千年翠」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具--------------------------------------解説:松樹千年翠(しょうじゅ せんねんの みどり)『禅林句集』五言対句に「松樹千年翠、不入時人意。」(松樹千年の翠、時の人の意に入らず。)とある。 -----------------------------------------------春は花、夏は新緑、秋は紅葉と感覚的な美しさに押されて、松の翠が人の目をひくことは少ないが、寒風吹きすさぶ蕭条の候ともなれば、今まで目立たなかった松の翠の万古不易の美しさが、改めて見直されることになる。うつろいやすい世の中の、うつろうもののみに目を奪われて、常住不変の真理を見失うようなことがあってはならない。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 36.2cm、 横 7.7cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 柳緑花紅又は青山緑水又は行雲流水 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 柳緑花紅又は青山緑水又は行雲流水 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (R4/棒丸岡・15890) 一行軸102000 【コンビニ受取対応商品】柳緑花紅やまぎはみどりはなくれない 柳は緑の枝を垂れ花はあかく咲きほこっている。はじめは諸現象の違いしか見えない。 修行が完成すると後にありのままの姿が見えるが、最初とは違う全く違った世界が見える。 青山緑水せいざんりょくすい 新緑の季節万物の調和のとれた様 山は青く、水はみどりありのまま、「悟て見れば青山緑水で元の儘、明月清風も昔の通りじや」普燈録:一条の緑水青山を巡る、とある。 行雲流水こううんりゅうすい 空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

送料無料
茶道具 書 短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱有馬頼底 賛 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書 短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱有馬頼底 賛 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「一期一会」 垣絵-朱 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 tan-ga-itigo-kaki-shu-raitei-r-m8----------------------------------------------【 一期一会 (いちご いちえ) 】一期一会とは、茶道に由来する言葉。「あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。」と言う意味の、千利休の茶道の筆頭の心得。これからも何度でも会うことはあるだろうが、「もしかしたら二度とは会えないかもしれない」という覚悟で人に接する心得。 ----------------------------------------------千利休の弟子の山上宗二は著書「山上宗二記」の中の「茶湯者覚悟十躰」に、"一期に一度の会"という書き下しの一文を残している。 その考えを、幕末の大老・井伊直弼が自分の茶道の一番の心得として、著書『茶湯一会集』巻頭で「一期一会」という言葉にして世の中に広めたもの。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる...

書・短冊「松無古今色」大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

13,260

書・短冊「松無古今色」大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

【 色紙・短冊 】 ■要予約 ■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 --------------------------------------------------- ■色紙・短冊は、ご希望の「禅語」を書いて頂けます。 ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「色紙・短冊」のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。 ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。 なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。 ■書・短冊 「松無古今色」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具--------------------------------------解説:松無古今色 (まつにここんのいろなし)『禅林句集』五言対句に「松無古今色、竹有上下節。」(松に古今の色なく、竹に上下の節あり。)とある。松は昔も今も常に青々していてその色を変えることがない。竹はいつも青々しているが、上下の節があり、人はその性は不違だが、現成には歴然とした別がある。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 36.2cm、 横 7.7cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「百花為誰開」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

16,780

【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「百花為誰開」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■色紙 「百花為誰開」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-O1-SHT-HK-----------------------------------【 百花為誰開 】「ひゃっか たがために ひらく」[解説]たくさんの花々はいったい誰のために咲くのか、己の華やかさを誇ったり、見る人を喜ばせようと思って咲くのではない。何の思惑もなく無心に咲く。良寛の詩に『花は無心にして蝶を招き、蝶は無心にして花を尋ぬ』とあるように、大自然に和して、ただありのままに咲くからこそ花は美しい。無心とは決して心が無いということではなく、"ありのまま、自然のまま" が無心。------------------------------------------------この一語は季節を問わず一年中使えるもの。 花は誰のために咲くというわけでもなく、その時期が来れば咲く。 それでも、誰かの心に安らぎをもたらしてくれる。 全てのものには存在する意義があり、 何かのために生きているというよりも、むしろ、ありとあらゆる物によって生かされていると言える。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 一期一会又は日々是好日又は無事又は無尽蔵 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 一期一会又は日々是好日又は無事又は無尽蔵 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 円相は限定(R4/棒丸岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】一期一会いちごいちえ 茶の湯、茶会では毎回一生に一度という思いをこめて真剣に行うことをといた語 一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎり。 日々是好日日にちにち、これこうじつ ●日々是好日(にちにち、これこうじつ)…「毎日毎日が素晴らしい」という意味である そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている 無事ぶじ 無造作、平常の意味、何も起こらぬことの意味。 無盡蔵むじんぞう(無尽蔵) この宇宙に生きるにあたって、全てを投げ捨てて無一物に徹すれば、逆に全てが無尽蔵に湧き出てくるとの意味です。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田

送料無料
茶道具 書・短冊「深雲古寺鐘」金閣寺・銀閣寺住職、有馬頼底 直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書・短冊「深雲古寺鐘」金閣寺・銀閣寺住職、有馬頼底 直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後納品迄、 2〜3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■茶道具 書・短冊 「深雲古寺鐘」 金閣寺・銀閣寺 住職 有馬頼底 直筆 分類 茶道具 ta-sinun-raitei-s3-------------------------------------------------「流水寒山路 深雲古寺鐘」-------------------------------------------------( りゅうすい かんざんの みち、 しんうん こじの かね )-------------------------------------------------谷川の水の音を耳にしながら、寒山の路を歩いていると、深くたちこめる雲の彼方から、古寺の鐘の音が聞こえてきた。-------------------------------------------------静かな自然の情景そのものに五感を研ぎ澄まし、透きとおった心で感応する情景。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年...

〇【中古】【茶器/茶道具 短冊】 直筆 松樹千年翠 久田宗也筆(尋牛斎)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

14,850

〇【中古】【茶器/茶道具 短冊】 直筆 松樹千年翠 久田宗也筆(尋牛斎)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 箱たとう紙 作者久田宗也筆(尋牛斎) 注意メール便不可 (野吉り・岡・44000)〇39800 【コンビニ受取対応商品】松樹千年翠しょうじゅせんねんのみどり(松樹(寿)千年翠(緑)) 変化の激しい世の中で年月や季節に左右されずに常に変わらず美しい緑を保ち続ける松こそ万古不易の真実の象徴である 【久田家】 久田家は3代宗旦の娘の嫁ぎ先で利休の血筋であり、家元が途絶えそうになった場合、久田家から養子で入っています。 久田家の庵号は半床庵(は んしょうあん)といい、3代宗全による二畳中板の茶室を指す。 【久田家歴代系図】 【初代 宗栄 生々斎】 1559年~1624年3月6日 俗名は久田新八房政 (利休の甥か?) 【2代 宗利 受得斎】 1610年~1685年11月7日 本間利兵衛 (千宗旦の娘クレの夫、藤村庸軒の兄) 【藤村庸軒】(宗旦の四天王の一人) 千家とつながりの深かった久田家初代の久田宗栄の次男で、呉服商十二屋の藤村家に養子に入ったとされる。 薮内紹智に茶の湯を学び、小堀政一(遠州)、金森重近(宗和)からも教えを受ける。のちに千宗旦のもとで台子伝授を許され宗旦四天王の一人に数えられた。 没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。 【3代 宗全 徳誉斎】 1647年~1707年5月6日 元は本間勘兵衛と称した (宗全は手工に秀で、炭斗の宗全籠等、茶碗・茶杓に優品物が多数あります。) 【4代 宗也 不及斎】 1681年~1744年1月13日 宗全の甥 4代不及斎には二男あり、理由は不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。 【高倉久田家歴代】 【5代 宗悦 凉滴斎】 1715年~1768年4月26日 不及斎の次男 【6代 磻翁宗渓...

送料無料
茶道具 書 短冊画賛「清流無間断」鮎(あゆ)絵金閣寺・銀閣寺住職、有馬頼底 賛直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書 短冊画賛「清流無間断」鮎(あゆ)絵金閣寺・銀閣寺住職、有馬頼底 賛直筆

■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆 逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「清流無間断」 鮎(あゆ)絵 金閣寺・銀閣寺 住職 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 ta-seiryuu-ayu-raitei-s3-----------------------------------------------「清流無間断」 ( せいりゅう かんだん なし )清らかな流れはいつも流れていて、絶えることがない。絶えず努力をすることの大切さを表現している。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「弄花香満衣」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

佐藤大観堂

16,780

【茶道具・色紙・短冊 】書・色紙 「弄花香満衣」、大徳寺 三玄院 長谷川寛州 直筆

■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■色紙 「弄花香満衣」 長谷川寛州 直筆 分類 茶道具 R-O1-SH-HK-----------------------------------【 弄花香満衣 】(花を弄すれば香衣に満つ)「はなをろうずれば かおりころもにみつ」[解説]花を摘んでいると、自分の衣もその香りに包まれこころまで花と一体となって、清々しい境涯に至る。-----------------------------------------------【 参考 】掬水月在手(水を掬すれば 月 手に在り) 弄花香満衣(花を弄すれば 香 衣に満つ) 水を両手ですくうと手の中の水に月が宿り、花を手折れば香りが衣に移る。 [解説]月と自分、花と自分は、それぞれ別々のものでありながら、一体となる無我の境地。中唐の詩人、干良史(うりょうし)の「春山夜月」という詩の中の二句、後に、虚堂智愚禅師(きどうちぐぜんじ)らが禅的な解釈をする。 筆者 長谷川寛州 老師。 筆者略歴 臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 元住職。 寸法 縦 27.2cm、 横 24.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

送料無料
茶道具 書短冊 画賛 「山寒花発遅」寒牡丹(かんぼたん)絵、有馬頼底 賛直筆

佐藤大観堂

16,800

茶道具 書短冊 画賛 「山寒花発遅」寒牡丹(かんぼたん)絵、有馬頼底 賛直筆

■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 2〜3週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■短冊 画賛 「山寒花発遅」 寒牡丹(かんぼたん)絵 有馬頼底 賛直筆 分類 茶道具 r-m2-tan-ga-yama-botan-raitei-----------------------------------------------【 山寒花発遅 】(やまさむうして はなのひらくこと おそし)山里の冬は長く、春の訪れは遅い。人々に生きる慶びを与えられるような在り方は、長く厳寒・風雪に耐えた分、一気に開花する北国の春のように、大器は晩成だという意味。「花のひらくこと」は厳しい修業の果てにたどりつく「悟り」を意味する。 筆者 有馬頼底 老大師 筆者略歴 ■号 大龍窟臨済宗 相國寺派 七代管長、金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職、京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事。■有馬頼底 老大師久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫。東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる。8歳で大分県 日田市の岳林寺にて得度。22歳で京都 相國寺に入門し、相國寺にて禅僧として修行を重ねる。古代から近代に至るまでの墨蹟・茶道具・美術工芸品などに造詣が深く、禅宗歴史美術を通じ、広く一般に布教活動を行っている。 寸法 縦 36.2cm、 横 6.2cm。 備考 畳紙(たとうし)付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雪月花又は和敬清寂又は本来無一物又は竹有上下節 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,584

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 雪月花又は和敬清寂又は本来無一物又は竹有上下節 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者長谷川大真筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (棒目岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】雪月花せつげつか・ゆきつきはな 雪と月と花。四季における美しい風物。 和敬清寂わけいせいじゃく 茶道の心得を示す言葉 意味は、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意である。 茶道における「利休の四規七則」と言われ、 一、茶は服のよきように点て 二、炭は湯の沸くように置き 三、花は野にあるように 四、夏は涼しく冬は暖かに 五、刻限は早めに 六、降らずとも傘の用意 七、相客に心せよ というものです。 弟子が「茶の湯の極意を教えて欲しい」と願ったのに対し、千利休はこの四規七則を答えたとされています。 本来無一物ほんらいむいちぶつ 本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。 竹有上下節たけにじょうげのふしあり 竹には上から下まではっきりと節がついていて、差別具体の世界を対比させた言葉。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり...

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 梅花和雪香又は雪裏一枝春又は春来草自生 長谷川大真筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

12,705

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 梅花和雪香又は雪裏一枝春又は春来草自生 長谷川大真筆

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 箱たとう紙 作者長谷川大真筆 注意メール便不可 (R4/棒丸岡・15890) 【コンビニ受取対応商品】梅花和雪香ばいかゆきにわしてかんばし(梅花雪和香) 白い梅の花は真っ白な雪の中に 溶け込んで見えないようでも、梅とともに春が来ている事が判るよ、という梅の奥ゆかしさ を詠ったもの。 厳しい寒さの中の梅花を自らにたとへ、気品たかく、艱難辛苦に耐える修業ととらえる歌。 雪裏一枝春せつりいっしのはる 雪のなかにあっても、梅花の一枝が開き、春の気配が感じられる。 春来草自生はるきたりなばくさおのずからしょうず 時節因縁に応じて変化するのみで、春が来れば自然と草は萌えだすという意味。 【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭 1957年昭和32年2月 出生 1979年昭和54年 駒沢大学卒業 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行 1997年平成09年08月 三玄院住職 ------------------------------ 【三玄院】大徳寺 一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。 春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 万里一條鉄又は清流無間断又は昨夜一声雁又は清風万里秋又は紅炉一点雪 小林太玄筆 (別注承ります)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

16,940

【茶器/茶道具 短冊】 直筆 万里一條鉄又は清流無間断又は昨夜一声雁又は清風万里秋又は紅炉一点雪 小林太玄筆 (別注承ります)

直筆 サイズ広巾:約縦36.3×横7.5cm 作者小林太玄筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (目吉丸大・20800) 【コンビニ受取対応商品】萬里一條鉄ばんりいちじょうのてつ万里一條鉄 現象は変化しても実相は永遠に不変で連続していること。転じて、物事が絶えること なく続くこと。 仏道に入る時の堅固な菩提心 清流無間断せいりゅうかんだんなし 清らかな流れが、絶え間なく続く様。 常に活動する ものは、尊い清流のように、新鮮さを持ち続ける。 不断の努力修行が大切であるの意 昨夜一聲雁さくやいっせいのかり(昨夜一声雁) 昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。 雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 清風万里秋せいふうばんりのあき清風萬里秋 清風が吹き渡りあたり一面が秋景色のこと。 紅露一点雪こうろいってんのゆき(紅炉一点雪・紅爐一点雪) 煩悩妄念を断滅した坐禅三昧の正念のある処、ここにはどんな邪念も寄せつけない。迷妄、邪悪は、恰も紅蓮の炎をあげて赤々と燃え盛る炉の上に、一片の雪花が舞い落ち、一瞬のうちに溶けて跡形もなく消えてしまうかのようだ。 別注承ります。 ご注文確定後コメント欄へ字句をお書きください。出来上がりまでに日数がかかります。 【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭 1938年昭和13年 奉天生まれ 1961年昭和36年 花園大学卒業. 相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅. 1975年昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任

送料無料
茶道具 書 短冊「 喫茶去 」( きっさこ )、大徳寺 三玄院 長谷川大真 直筆、畳紙(たとうし)付 新品。

佐藤大観堂

12,690

茶道具 書 短冊「 喫茶去 」( きっさこ )、大徳寺 三玄院 長谷川大真 直筆、畳紙(たとうし)付 新品。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2-5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 短冊 「 喫茶去 」 ( きっさこ ) 大徳寺 三玄院 長谷川大真 直筆 分類 茶道具 書 短冊 tan-kissako-daisin-r-tu12-------------------------------------------解説:「喫茶去」 (きっさこ)-------------------------------------------茶の湯 禅語便利長 (主婦の友社) 「喫茶はお茶を飲むの意味、去は意味を強める助字。 従って、お茶でも飲もうよの意味」-------------------------------------------禅林名句辞典 (国書刊行会) 「むずかしい話は抜きにして、まあお茶でも召し上がれ。 お平らに、お楽にという意味」 筆者 長谷川大真(はせがわ だいしん)臨済宗 大徳寺 紫野 三玄院 住職。 筆者略歴 ■筆者略歴1957年生まれ。臨済宗三玄院の長谷川寛州の一人息子。駒沢大学仏教学部卒業。相国寺僧堂で約6年修行の後、三玄院副住職、先代の隠居にともない住職となる。■三玄院沿革天正17年(1589)浅野幸長・石田光成・森忠政(蘭丸の弟)が、春屋宗園(しゅんおくそうえん)(大宝円鑑国師)を開祖とし、創建した。小堀遠州・古田織部・薮内剣仲・長谷川等伯などは、春屋に禅を学んだ人々である。沢庵・千宗旦らも修行をし、春屋・三成・忠政・剣仲・織部の墓がまつられている。...

送料無料
【中古】【書画】大徳寺 立花大亀筆 「清風動修竹」 肉筆短冊【送料無料】[中古 絵画 書 おしゃれ 手書き 直筆 飾り アート 芸術 年中掛け インテリア 床の間 和室]

圭 Kei

11,600

【中古】【書画】大徳寺 立花大亀筆 「清風動修竹」 肉筆短冊【送料無料】[中古 絵画 書 おしゃれ 手書き 直筆 飾り アート 芸術 年中掛け インテリア 床の間 和室]

サイズ名称口径高台径高さ縦横長さ 36.5 cm7.6 cm 状態並素材紙裏表両面ともに、シミ、折れがあります。その他には問題はなく、まだまだ使用可能な状態です。原則、商品は仕入れ時のそのままの状態で出品・発送致します。当店の、サイズ・状態に関する表記基準はこちら ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただる食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客【茶道具・着物】送料無料【書画】大徳寺 立花大亀筆 「清風動修竹」 肉筆短冊【送料無料】 ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客

送料無料
【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 桜 赤

和歌山県海南市

11,000

【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 桜 赤

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 ガラスに塗りと蒔絵を施した紀州漆器です。 傷つきにくい日本製強化グラスを使用しております。 「日々の食卓を華やかにしたい!」そんな想いから生まれた商品で、職人が一つ一つ手作業で製造しております。 持ちやすく手に収まるちょうど良いサイズ。普段使いにはもちろん、大切な人への贈り物やギフトなどにもおすすめです。(別送、包装対応しております。) 落ち着いた和の雰囲気、色鮮やかな蒔絵がテーブルを華やかに彩ります。 事業者名:中西工芸株式会社 連絡先:073-483-4000 内容量・サイズ等 【原寸】Φ8.2×8.6cm 【容量】210ml 【原材料】ソーダガラス 【加工】ウレタン塗装 配送方法 常温 発送期日 寄附のご入金後、2週間以内を目途に発送いたします。 事業者情報 事業者名 中西工芸株式会社 連絡先 073-483-4000 営業時間 9:00~18:00 定休日 土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・お盆など 関連商品【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 桜 黒...【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 紅葉 ...11,000円11,000円【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 紅葉 ...【ふるさと納税】柿渋塗 四つ目箱 便せんサイズ 赤布付...11,000円11,000円【ふるさと納税】柿渋塗 四つ目箱 便せんサイズ 黒布付...【ふるさと納税】柿渋塗 四つ目箱...

送料無料
【ふるさと納税】ぬりもん de Verre トールシャンパン 蒔絵 桜 赤

和歌山県海南市

14,000

【ふるさと納税】ぬりもん de Verre トールシャンパン 蒔絵 桜 赤

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 ガラスに塗りと蒔絵を施した紀州漆器です。 傷つきにくい日本製強化グラスを使用しております。 「日々の食卓を華やかにしたい!」そんな想いから生まれた商品で、職人が一つ一つ手作業で製造しております。 普段使いにはもちろん、大切な人への贈り物やギフトなどにもおすすめです。(別送、包装対応しております。) 落ち着いた和の雰囲気、色鮮やかな蒔絵がテーブルを華やかに彩ります。 事業者名:中西工芸株式会社 連絡先:073-483-4000 内容量・サイズ等 【原寸】Φ4.6×19.5cm 【容量】185ml 【原材料】ソーダガラス 【加工】ウレタン加工 配送方法 常温 発送期日 寄附のご入金後、2週間以内を目途に発送いたします。 事業者情報 事業者名 中西工芸株式会社 連絡先 073-483-4000 営業時間 9:00~18:00 定休日 土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始・お盆など 関連商品【ふるさと納税】ぬりもん de Verre トールシャンパン 蒔絵 桜...【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 紅葉 ...14,000円11,000円【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 紅葉 ...【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 桜 赤...22,000円11,000円【ふるさと納税】ぬりもん de Verre フリーグラス 蒔絵 桜 黒...【ふるさと納税】ぬりもん de...

吉岡浩太郎・吉祥赤富士桜(絵画・版画)

絵画生活

15,400

吉岡浩太郎・吉祥赤富士桜(絵画・版画)

版画 : ジグレー 限定枚数 : 500枚 額サイズ : 45 x 56.5cm 作品サイズ: 25 x 36cm 重量 : 2.0kg 額付価格 送料無料富士山の四季 春フレーム作品の価値をより引き出すため、上質な木製のパールクリーム色フレームで額装いたしました。 色:パールクリーム、材質:木、右下:フレーム形状、 表面:アクリル 吉祥赤富士桜富士山は霊力の強い山として知られていて、大自然のエネルギーを「龍脈」として発し、風水の吉相の地と呼ばれる「龍穴」にエネルギーが集められるとされています。また、赤く染まる富士山は年に一度あるか、ないかの現象でもあり、そのような赤富士の絵を飾ることで、幸運を招くことが、出来る言われています。 版画について版画の場合、作品下部左側に 125/500 のように数字(エディション)が入っています。これは分母の数字が作成(限定)枚数を表し、分子の数字は、作品番号を表してます。作品番号は管理上の通し番号として、刷り順とは関係なく入れられます。又、下部右側には作家のサインが入ります。版画は愛好者が、作品を分かち合って持つことが出来る複数芸術で、現代の生活様式の中で、多くの人たちに支持されながら普及しているアートです。作家略歴1828年山口県生まれる。1949年シルク版による製作技術の習得および研究を始める。1951年香月泰男に洋画を学ぶ。1976年スクリーン版画の各種絵画の制作開始。1987年〜95年ピクチャーショーに新作発表。1996年日連宗円頓寺(名古屋)正面壁画製作。現在、岐阜県各務原市在住。 吉岡浩太郎の他(縁起物)の作品をみる吉岡浩太郎の他(トレンド)の作品をみる

吉岡浩太郎・吉祥白富士桜(絵画・版画)

絵画生活

15,400

吉岡浩太郎・吉祥白富士桜(絵画・版画)

版画 : ジグレー 限定枚数 : 500枚 額サイズ : 45 x 56.5cm 作品サイズ: 25 x 36cm 重量 : 2.0kg 額付価格 送料無料吉祥白富士桜富士山は霊力の強い山として知られていて、大自然のエネルギーを「龍脈」として発し、風水の吉相の地と呼ばれる「龍穴」にエネルギーが集められるとされています。富士の絵を飾ることで、幸運を招くことが、出来る言われています。フレーム作品の価値をより引き出すため、上質な木製のパールクリーム色フレームで額装いたしました。 色:パールクリーム、材質:木、右下:フレーム形状、 表面:アクリル 版画について版画の場合、作品下部左側に 125/500 のように数字(エディション)が入っています。これは分母の数字が作成(限定)枚数を表し、分子の数字は、作品番号を表してます。作品番号は管理上の通し番号として、刷り順とは関係なく入れられます。又、下部右側には作家のサインが入ります。版画は愛好者が、作品を分かち合って持つことが出来る複数芸術で、現代の生活様式の中で、多くの人たちに支持されながら普及しているアートです。作家略歴1828年山口県生まれる。1949年シルク版による製作技術の習得および研究を始める。1951年香月泰男に洋画を学ぶ。1976年スクリーン版画の各種絵画の制作開始。1987年〜95年ピクチャーショーに新作発表。1996年日連宗円頓寺(名古屋)正面壁画製作。現在、岐阜県各務原市在住。 吉岡浩太郎の他(縁起物)の作品をみる吉岡浩太郎の他(トレンド)の作品をみる

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク