メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「リトグラフ」検索結果。

リトグラフの商品検索結果全286件中1~60件目

送料無料
版画 ミッシェル・ドラクロワ ムーランルージュ ドラクロア リトグラフ 絵画

古都-京都 掛け軸専門店 文永堂

67,800

版画 ミッシェル・ドラクロワ ムーランルージュ ドラクロア リトグラフ 絵画

■商品詳細 作品名:ムーランルージュ 作家名:ミッシェル・ドラクロワ ■作家履歴 1933 フランス・パリ14区に生まれる。 小さい頃から自然に興味を持ち、木々の見事な緑色や花の咲く様を見て育った。 1950 パリのエコール・デ・バザールで学ぶが、一時、中断し、舞台セットデザインを手掛けたり、 パントマイムのマルセル・マルソーと仕事をする。 1961 ル・アーブルの絵の教授になる。 1966 ドイツの美術学校で教授を務める。 このころ独自の作風が出来上がり、「パリの街角」を描き始める。 1973 スイス、パブリック賞受賞。 1974 初渡米。アメリカでの作品展により名声を得る。 1975 アーティストフランス金賞受賞。 1976 ローマ・セブンヒル賞を受賞。 1977 グランプリ・デ・コート・ダジュール(カンヌ)受賞。 1980 アメリカの招待を受け、渡米。教職を投げうって絵を描くことに専念する。 1983 フランスへ帰国。ロワール渓谷の美しさに魅せられ、この地に定住。 1985 ハーバード大学設立350周年記念のため作品を依頼される。 1996 アトランタ・オリンピック公認アーティスト、アートエキスポニューヨークの公式画家に選出。 1998 フランスワールドカップサッカー公認アーティストに選ばれる。 芸術の国フランスを代表する巨匠としての地位を確立する。 現在、フランス・ロワール地方に住む。 彼の作品は、パリのナイーブ美術館、ビィックのイル・ド・フランス・ナイーブ美術館、 パリ文化省他に永久保存されている。 ■商品説明 中古品です。 新品額 技法:リトグラフ 刷り込みサイン有り 額サイズ:約76cm×約87cm 袋有り 箱有り 作品については画面を見てご確認ください。 写真は出来るだけ実物と近づけていますが...

送料無料
版画 ミッシェル・ドラクロワ La Neige SurLaSeine ドラクロア リトグラフ 絵画

古都-京都 掛け軸専門店 文永堂

67,800

版画 ミッシェル・ドラクロワ La Neige SurLaSeine ドラクロア リトグラフ 絵画

■商品詳細 作品名:La Neige SurLaSeine 作家名:ミッシェル・ドラクロワ ■作家履歴 1933 フランス・パリ14区に生まれる。 小さい頃から自然に興味を持ち、木々の見事な緑色や花の咲く様を見て育った。 1950 パリのエコール・デ・バザールで学ぶが、一時、中断し、舞台セットデザインを手掛けたり、 パントマイムのマルセル・マルソーと仕事をする。 1961 ル・アーブルの絵の教授になる。 1966 ドイツの美術学校で教授を務める。 このころ独自の作風が出来上がり、「パリの街角」を描き始める。 1973 スイス、パブリック賞受賞。 1974 初渡米。アメリカでの作品展により名声を得る。 1975 アーティストフランス金賞受賞。 1976 ローマ・セブンヒル賞を受賞。 1977 グランプリ・デ・コート・ダジュール(カンヌ)受賞。 1980 アメリカの招待を受け、渡米。教職を投げうって絵を描くことに専念する。 1983 フランスへ帰国。ロワール渓谷の美しさに魅せられ、この地に定住。 1985 ハーバード大学設立350周年記念のため作品を依頼される。 1996 アトランタ・オリンピック公認アーティスト、アートエキスポニューヨークの公式画家に選出。 1998 フランスワールドカップサッカー公認アーティストに選ばれる。 芸術の国フランスを代表する巨匠としての地位を確立する。 現在、フランス・ロワール地方に住む。 彼の作品は、パリのナイーブ美術館、ビィックのイル・ド・フランス・ナイーブ美術館、 パリ文化省他に永久保存されている。 ■商品説明 中古品です。 新品額 技法:リトグラフ 刷り込みサイン有り 額サイズ:約74cm×約92cm 袋有り 箱有り 作品については画面を見てご確認ください。...

送料無料
版画 ミッシェル・ドラクロワ Le grand Bal ドラクロア リトグラフ 絵画

古都-京都 掛け軸専門店 文永堂

67,800

版画 ミッシェル・ドラクロワ Le grand Bal ドラクロア リトグラフ 絵画

■商品詳細 作品名:Le grand Bal 作家名:ミッシェル・ドラクロワ ■作家履歴 1933 フランス・パリ14区に生まれる。 小さい頃から自然に興味を持ち、木々の見事な緑色や花の咲く様を見て育った。 1950 パリのエコール・デ・バザールで学ぶが、一時、中断し、舞台セットデザインを手掛けたり、 パントマイムのマルセル・マルソーと仕事をする。 1961 ル・アーブルの絵の教授になる。 1966 ドイツの美術学校で教授を務める。 このころ独自の作風が出来上がり、「パリの街角」を描き始める。 1973 スイス、パブリック賞受賞。 1974 初渡米。アメリカでの作品展により名声を得る。 1975 アーティストフランス金賞受賞。 1976 ローマ・セブンヒル賞を受賞。 1977 グランプリ・デ・コート・ダジュール(カンヌ)受賞。 1980 アメリカの招待を受け、渡米。教職を投げうって絵を描くことに専念する。 1983 フランスへ帰国。ロワール渓谷の美しさに魅せられ、この地に定住。 1985 ハーバード大学設立350周年記念のため作品を依頼される。 1996 アトランタ・オリンピック公認アーティスト、アートエキスポニューヨークの公式画家に選出。 1998 フランスワールドカップサッカー公認アーティストに選ばれる。 芸術の国フランスを代表する巨匠としての地位を確立する。 現在、フランス・ロワール地方に住む。 彼の作品は、パリのナイーブ美術館、ビィックのイル・ド・フランス・ナイーブ美術館、 パリ文化省他に永久保存されている。 ■商品説明 中古品です。 新品額 技法:リトグラフ 刷り込みサイン有り 額サイズ:約77cm×約87cm 袋有り 箱有り 作品については画面を見てご確認ください。...

送料無料
梅原龍三郎 カーネーション リトグラフ 1983

ギャラリーダッドアート

89,640

梅原龍三郎 カーネーション リトグラフ 1983

作家名 梅原龍三郎 制作年 1983 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦44X横27.8cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦69X横50.4cm 額の状態 新 品 限定 275部 サイン 梅原龍三郎朱落款 額の仕様 木生地金装飾額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込89,640円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 梅原龍三郎年譜(1888-1986) 1888 3月9日京都市下京区に呉服商の子として生まれる 一時、良三郎と改名 1903 京都府立第二中学校を中退し、伊藤快彦に次いで 浅井忠に洋画を学ぶ 1908 田中喜作と共に渡仏 アカデミージュリアンに入りバッセの教室に通う その間ルノワールに傾倒する 1909 カーニュのルノワールを訪問、以後師事 1913 帰国、神田・ヴィナス倶楽部で白樺主催 個展を開き、「首飾り」等滞欧作110点を発表し て注目を集めた 1914 二科会創立に参画(1918退会) 1921 再渡仏 1922 小杉放菴らと春陽会結成 1925 春陽会を退会、国画創作協会に迎えられ 川島理一郎と洋画部新設 1935 帝国美術院会員に就任(1957年辞任) 1942 東京美術学校教授(のち東京芸術大学) 1952 文化勲章受章 1986 東京にて逝去 享年98歳梅原龍三郎 カーネーション 日本の伝統的な美術を自由に取り入れ、絢爛たる華やかな色彩 と豪放なタッチが織り成す装飾的な世界を展開した梅原龍三郎

送料無料
中山忠彦 粧 リトグラフ 1979

ギャラリーダッドアート

86,400

中山忠彦 粧 リトグラフ 1979

作家名 中山忠彦 制作年 1979 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦46X31.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦79.2X横57.7cm 限定 125部 サイン 中山忠彦鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 マット 白紙マット 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 中山忠彦年譜(1935- ) 1935 3月20日福岡県小倉市に生まれる 1944 戦争激化に伴い両親の出生地に疎開 1953 上京し大垣誠三氏より伊藤清永氏に紹介される 伊藤清永先生の紹介で阿佐ケ谷洋画研究所に入 る(三輪孝氏主宰) 県立中津西高を卒業 東京芸術大学を受験するも不合格 岩崎電気株式会社デザインのアルバイトをしな がら夜間阿佐ケ谷洋画研究所に通う 伊藤絵画研究所が開設され内弟子として入門 1954 第10回日展に「窓辺」60号が初入選 1958 白日展に「群像」を出品、会員に推挙される 1966 市川市市川1丁目の小島鉦治方に転居 (現市川グランドホテル) 1968 大阪・日仏画廊にて初の個展 1969 彩壷堂にて個展 1974 リトグラフ集「Les Trois Femmes」を出版 1979 石版画集「粧」を出版 1980 白日展に「妝う」80号を出品し、内閣総理大臣賞を 受賞 1981 石版画「花かざりの帽子」を刊行 銅版画集「優しき相貌」第1集を刊行 1982 石版画「妝」を刊行(大日本絵画刊) 1983 「中山忠彦画集」を出版(求龍堂) 1984 石版画「襟飾り」を刊行 銅版画集「優しき相貌」第2集を刊行 1985 ...

送料無料
中川一政 薔薇 リトグラフ 1986

ギャラリーダッドアート

99,360

中川一政 薔薇 リトグラフ 1986

作家名 中川一政 制作年 1986 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦51.5X横40cm 絵の状態 ほぼ良好向かって左横に2mmほどのシミ有 額サイズ 縦72X横60.3cm 額の状態 ほぼ良好 限定 100部 サイン 中川一政鉛筆サイン 額の仕様 木地茶色額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 中川一政年譜(1893-1991) 1893 東京本郷に生まれる 1907 神田の錦城中学校(旧制)に入学する 1910 若山牧水主宰の「創作」に短歌を投稿、掲載さ れる 1911 「萬朝報」に自作短編小説「椎の木」が当選受 賞する 1913 「早稲田文学」に短歌を発表する 1914 最初に描いた作品「酒倉」が岸田劉生に認められ 画家を志す 1915 「霜のとける道」が当時の新人画家の登竜門だ った 巽画会展に入選 岸田劉生が組織した草土社に参加 1920 初の個展(油彩)を開く 千家元麿、宮崎丈二らと雑誌「詩」を創刊 1922 草土社と旧院展洋画部の画家たちが合流して組 織した 春陽会の発足に加わる 1923 伊藤暢子(伊藤為吉の娘)と結婚する 1925 アルスから訳書「ゴオホ」を発表する 1926 アトリエ社から「中川一政画集」を出版する 1931 水墨画の個展を開く 1933 都新聞に「人生劇場 青春編」(尾崎士郎原作)の 連載が始まり、挿画を担当する 1938 都新聞夕刊に「石田三成」(尾崎士郎原作)の 連載が始まり、挿画を担当する 1943 石井鶴三・中川一政水墨画展を京都南禅寺、無 隣庵にて開催する 1949 真鶴町にアトリエを構え...

送料無料
ミシェル ドラクロワ 午後の公園 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

118,800

ミシェル ドラクロワ 午後の公園 リトグラフ

作家名 ミッシェルドラクロワ 技法 シルクスクリーン 絵サイズ 縦51X横61cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦79.4X横89.5cm 限定 CC部(200部) サイン ドラクロワ鉛筆サイン 額の仕様 金ベージュ木生地額縁 マット 白紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込118,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ミシェル ドラクロワ年譜(1933- ) 1933 フランスパリ生まれる 1950 ルセイ・ルイ・ルグランドに学ぶ 舞台美術の仕事に携わり、マルセル マルソー と仕事を共にする 1955 エコールド・ボザールに学ぶ(~58) 1958 パリの高等学校で教鞭をとる傍ら油絵を描き続 ける 1974 米の美術商エープルブリン氏に見い出れ初渡米 その後アメリカ、ヨーロッパで個展を開催 1976 ローマ大賞金賞受賞 1977 コートダジュールグランプリ受賞 1980 米国の招待を受け渡米、絵を描くことに専念 1984 クライスラー会長、アイアコッカ氏に自由の女 神の油彩画を依頼される 1986 ハーバード大学350周年記念の壁画制作 1993 フランスへ帰国、以来定住し制作活動を続ける 1996 アトランタ・オリンピック公認アーティスト 1998 フランスワールドカップの公式ポスターの制作 2015 アクセルファインアーツギャラリーにて展覧会 (ニューヨーク)ミシェル ドラクロワ午後の公園 温もりや幸福溢れるパリのストリート シーンを描く ミシェル ドラクロワ

送料無料
中山忠彦 花飾りの帽子 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

69,120

中山忠彦 花飾りの帽子 リトグラフ

作家名 中山忠彦 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦47.5X横38cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦75.5X横63.7cm 額の状態 新 品 限定 150部 サイン 中山忠彦鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 中山忠彦年譜(1935- ) 1935 3月20日福岡県小倉市に生まれる 1944 戦争激化に伴い両親の出生地に疎開 1953 上京し大垣誠三氏より伊藤清永氏に紹介される 伊藤清永先生の紹介で阿佐ケ谷洋画研究所に入 る(三輪孝氏主宰) 県立中津西高を卒業 東京芸術大学を受験するも不合格 岩崎電気株式会社デザインのアルバイトをしな がら夜間阿佐ケ谷洋画研究所に通う 伊藤絵画研究所が開設され内弟子として入門 1954 第10回日展に「窓辺」60号が初入選 1958 白日展に「群像」を出品、会員に推挙される 1966 市川市市川1丁目の小島鉦治方に転居 (現市川グランドホテル) 1968 大阪・日仏画廊にて初の個展 1969 彩壷堂にて個展 1974 リトグラフ集「Les Trois Femmes」を出版 1979 石版画集「粧」を出版 1980 白日展に「妝う」80号を出品し、内閣総理大臣賞を 受賞 1981 石版画「花かざりの帽子」を刊行 銅版画集「優しき相貌」第1集を刊行 1982 石版画「妝」を刊行(大日本絵画刊) 1983 「中山忠彦画集」を出版(求龍堂) 1984 石版画「襟飾り」を刊行 銅版画集「優しき相貌」第2集を刊行 1985 「昭和世代を代表する作家シリーズ中山忠彦展」 開催...

送料無料
藤城清治 こびとの楽園 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

118,800

藤城清治 こびとの楽園 リトグラフ

作家名 藤城清治 技法 リトグラフ 絵サイズ 51X横61cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦84X横86cm 額の状態 ほぼ良好 限定 250部 サイン 藤城清治鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込118,800円 定価 26万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 藤城清治年譜(1924- ) 1924 4月17日東京に生まれる1936 慶應普通部に入学 仙波均平に水彩画、油絵、エッチングを教わる1940 慶應大学経済学部予科(高校)に入りパレット クラブに入部 ピカソ、マチスなどモダニズムにあこがれる1941 独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選1942 猪熊弦一郎氏、脇田和氏に師事 新制派展に入選 銀座菊屋で第1回個展開催 勤労動員中に横浜ゴム会議室で第2回個展開催 フランス文学井汲清治教授から薫陶を受ける1943 5期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入 隊、翌年少尉になる 九十九里浜の沿岸防備につき、少年兵達と人 形劇を演じる1945 終戦により大学に戻り、パレットクラブ、児童 文化研究会で油絵と人形劇の制作活動に励む1946 慶応の講師で人形劇研究家の小沢愛圀氏によ りアジアの影絵芝居と出合う 教会の日曜学校で学生たちと影絵劇を始める1947 慶應義塾大学経済学部卒業 セミプロ劇団「人形と影絵の劇場ジュヌ・パ ントル」を結成 東京興行(現在のテアトル東京)に入社 宣伝部に勤務、テアトル銀座、銀座全線座の1948 花森安治氏に認められ、「暮しの手帖」に影 絵を連載 慶應三田演説館で連続的に影絵劇を上演1949...

送料無料
小倉遊亀 山茶花 リトグラフ 2002

ギャラリーダッドアート

79,920

小倉遊亀 山茶花 リトグラフ 2002

作家名 小倉遊亀 制作年 2002 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦31.8X横40.9cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦57.6X横66.8cm 額の状態 僅かに傷有 限定 250部 落款 朱 落 款 額の仕様 金日本画額縁 マット 金布マット 格安卸価格税込79,920円 発表価格 45万円 裏シールにテープ跡有り 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小倉遊亀年譜(1895-2000) 1895 3月1日滋賀県大津市に生まれる (本名はゆき、旧姓は溝上) 1913 滋賀県立大津高等女学校(現滋賀県立大津高等学 校)を卒業後、奈良女子高等師範学校(現奈良女子 大学)国語漢文部に入学 1917 奈良女子高等師範学校をを総代で卒業 京都第三高等小学校に着任 1919 椙山高等女学校教諭を務める 1920 横浜の捜眞女子校講師となる 安田靫彦に入門を許される 1926 第13回院展「胡瓜」初入選 以後落選なし 1932 奥村土牛と共に日本美術院同人推挙 女性初の同人となる 1938 山岡鉄舟門下の禅者小倉鉄樹と結婚、それ以降 は鎌倉に居住した 1944 小倉鉄樹死去 1954 第四回上村松園賞を受賞 1955 「裸婦」(第39回院展出品)が芸能選奨美術部門 文部大臣賞受賞 1957 「少女」(第41回院展出品)が第8回毎日美術賞 受賞 1962 「母子」(第46回院展出品)が第18回 日本美術院賞受賞 1976 日本芸術院会員に任命される 第一部(美術)では、上村松園以来2人目の女性 会員 1978 文化功労者として顕彰され、日本美術院理事 に推挙 1980 文化勲章授章...

送料無料
東郷青児 思い出の城 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

64,800

東郷青児 思い出の城 リトグラフ

作家名 東郷青児 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦45.3X横38cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦71.6X横52.3cm 限定 500部 額の状態 ほぼ良好 サイン 東郷たまみ鉛筆サイン 額の仕様 銀額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 東郷青児年譜(1897-1978) 1897 鹿児島県鹿児島市稲荷馬場町(現在の鹿児島市 稲荷町)に生まれる 届出は母親の私生児として神戸で出されている 幼少時に一家は東京に転居 余丁町小学校では林武と同級 1914 青山学院中等部を卒業、青児の名前の由来はこ こからきていると言われている このころ日本橋呉服町に竹久夢二が開いた「港 屋絵草紙店」に出入りし、下絵描きなどを手伝う 夢二の別居中の妻の岸たまきと懇ろとなり、た まきの家に宿泊中に夢二が現れ、野球バットを 持って青児を追いかけ回すこともあった(青児 がもとでのちに夢二とたまきは刃傷事件となる) 1915 山田耕筰の東京フィルハーモニー赤坂研究所の 一室で制作 日比谷美術館で初個展 この頃有島生馬を知り、以後師事 1916 第3回二科展に初出品した「パラソルさせる女」 により二科賞を受賞 1920 永野明代(はるよ)と結婚 1921 フランスに留学年(-1928) 国立高等美術学校に学ぶ この頃の作品には、ピカソらの影響が見られる 長男の志馬誕生 明代と志馬帰国 1924 ギャラリーラファイエット百貨店のニース支店 とパリ本店で装飾美術のデザイナーとして働く 1928 帰国 ...

送料無料
藤城清治 あじさいと少年 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

118,800

藤城清治 あじさいと少年 リトグラフ

作家名 藤城清治 技法 リトグラフ 絵サイズ 61X横61cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦87.8X横85.8cm 額の状態 ほぼ良好 限定 250部 サイン 藤城清治鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込118,800円 定価 26万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 藤城清治年譜(1924- ) 1924 4月17日東京に生まれる1936 慶應普通部に入学 仙波均平に水彩画、油絵、エッチングを教わる1940 慶應大学経済学部予科(高校)に入りパレット クラブに入部 ピカソ、マチスなどモダニズムにあこがれる1941 独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選1942 猪熊弦一郎氏、脇田和氏に師事 新制派展に入選 銀座菊屋で第1回個展開催 勤労動員中に横浜ゴム会議室で第2回個展開催 フランス文学井汲清治教授から薫陶を受ける1943 5期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入 隊、翌年少尉になる 九十九里浜の沿岸防備につき、少年兵達と人 形劇を演じる1945 終戦により大学に戻り、パレットクラブ、児童 文化研究会で油絵と人形劇の制作活動に励む1946 慶応の講師で人形劇研究家の小沢愛圀氏によ りアジアの影絵芝居と出合う 教会の日曜学校で学生たちと影絵劇を始める1947 慶應義塾大学経済学部卒業 セミプロ劇団「人形と影絵の劇場ジュヌ・パ ントル」を結成 東京興行(現在のテアトル東京)に入社 宣伝部に勤務、テアトル銀座、銀座全線座の1948 花森安治氏に認められ、「暮しの手帖」に影 絵を連載 慶應三田演説館で連続的に影絵劇を上演1949...

送料無料
梅原龍三郎 北京秋天 リトグラフ 1983

ギャラリーダッドアート

89,640

梅原龍三郎 北京秋天 リトグラフ 1983

作家名 梅原龍三郎 制作年 1983 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦52X横42cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦83.2X横71cm 額の状態 ほぼ良好 限定 200部 サイン 梅原龍三郎朱落款 額の仕様 木生地茶色額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込89,640円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 梅原龍三郎年譜(1888-1986) 1888 3月9日京都市下京区に呉服商の子として生まれる 一時、良三郎と改名 1903 京都府立第二中学校を中退し、伊藤快彦に次いで 浅井忠に洋画を学ぶ 1908 田中喜作と共に渡仏 アカデミージュリアンに入りバッセの教室に通う その間ルノワールに傾倒する 1909 カーニュのルノワールを訪問、以後師事 1913 帰国、神田・ヴィナス倶楽部で白樺主催 個展を開き、「首飾り」等滞欧作110点を発表し て注目を集めた 1914 二科会創立に参画(1918退会) 1921 再渡仏 1922 小杉放菴らと春陽会結成 1925 春陽会を退会、国画創作協会に迎えられ 川島理一郎と洋画部新設 1935 帝国美術院会員に就任(1957年辞任) 1942 東京美術学校教授(のち東京芸術大学) 1952 文化勲章受章 1986 東京にて逝去 享年98歳梅原龍三郎 北京秋天 日本の伝統的な美術を自由に取り入れ、絢爛たる華やかな色彩 と豪放なタッチが織り成す装飾的な世界を展開した梅原龍三郎 原画:東京国立近代美術館蔵

送料無料
小磯良平 毛皮を着た人形 リトグラフ 1984

ギャラリーダッドアート

69,120

小磯良平 毛皮を着た人形 リトグラフ 1984

作家名 小磯良平 制作年 1984 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦62X横34cm サイン 小磯良平鉛筆サイン 絵の状態 良 好 額サイズ 縦92X横68cm 額の状態 ほぼ良好 限定 120部 額の仕様 緑金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小磯良平年譜(1903-1988) 1903 7月25日神戸に貿易商の次男として生まれる 1922 東京美術学校入学 1923 藤島武二教室に入る 1925 帝国美術院第6回美術展覧会(帝展)に「兄妹」 が初入選 1926 在学中帝展に「T嬢の像」出品、特選となる 1927 東京美術学校首席で卒業 卒業制作は「彼の休息」「自画像」 1928 渡仏 1932 神戸にて初個展 「裁縫女」が第13回帝展で特選 1936 新制作派協会を結成 1942 「娘子関を征く」が第1回芸術院賞受賞 1943 東京美術学校非常勤講師となる 1950 東京芸術大学油画科講師就任 1953 東京芸術大学教授に就任 1971 東京芸術大学を退官、名誉教授となる 1973 赤坂迎賓館の壁画「絵画」「音楽」着手 (翌年3月完成) 勲三等旭日中綬章受賞 1979 文化功労者となる 1982 日本芸術院会員に推挙 1983 文化勲章受章 「画業60年 小磯良平のすべて展」開催 1988 逝去 享年85歳 1998 「没後10年 小磯良平展」開催 (神戸市立小磯記念美術館、兵庫県立近代美術館)小磯良平毛皮を着た人形 西洋絵画の伝統の中に市民的でモダンな感 覚と気品あふれる画風を完成した小磯良平

送料無料
アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1987 大きなバラ色の空

ギャラリーダッドアート

124,200

アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1987 大きなバラ色の空

作家名 アンドレ ブラジリエ 制作年 1987 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦60X横73cm 絵の状態 ほぼ良好刷りムラ有り 額サイズ 縦86.6X横98.4cm 額の状態 ほぼ良好 限定 EA(通常限定100部) サイン ブラジリエ鉛筆サイン 額の仕様 灰色着彩額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込124,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 アンドレ ブラジリエAndre Brasiler ブラジリエ年譜 1929 フランス、ソーミュール市(アンジュー地方)に画家 の両親の元に生まれる 1949 パリのエコールボザールに入学 モーリス・ブリアンションのアトリエで学ぶ 1952 フロレンス・ブリュマンタル賞受賞 シャルル・モレ賞等受賞 フロレンス・ブリュメンタル賞受賞 1953 ローマ・グランプリ賞受賞 1958 アトリエ・ムルローにおいて最初のリトグラフを制 作する パリ、ドゥルエ画廊において、音楽を主題に初個展 1959 この年よりパリ、ジュネーブ、ニューヨークで定期的 に個展開催 1960 パリのヴェイユ画廊において展覧会開催 ヴィルヌーヴ・シュール・ロ賞を受ける 1961 青年絵画展でシャルル・モレ賞受賞 1962 ニューヨークのデヴィット・フィンドレー画廊にお いて展覧会開催 シュールロット賞受賞 サロン・ドートンヌ、サロン・デ・チュイルリー委 員となる 各地ビエンナーレの会員となる 1964 ヴェイユ画廊において、ソーミュールの馬術教官を テーマとした展覧会開催 1966 ブリュッセル、ギャラリー・コントラストにて展覧会 開催 1970...

送料無料
ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 大きな紫陽花 1980

ギャラリーダッドアート

99,360

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 大きな紫陽花 1980

作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦65.5X横48cm 絵の状態 良 好 限定 175部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦92X横73cm 額の状態 新 品 額の仕様 ベージュ木生地額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972...

送料無料
荻須高徳 リトグラフ アベッス通り 1970

ギャラリーダッドアート

99,360

荻須高徳 リトグラフ アベッス通り 1970

作家名 荻須高徳 制作年 1970 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦46X横55cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦70X横80cm 額の状態 ほぼ良好 限定 200部 サイン 鉛筆サ イ ン 額の仕様 燻銀額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 荻須高徳年譜 1901 11月30日愛知県中島郡(現稲沢市)に生まれる 1908 千代田尋常高等小学校入学 1916 愛知県立第三中学校(現津島高等学校)入学 1921 上京し川端画学校に学び、藤島武二に師事 1922 東京美術学校西洋画科入学 1927 東京美術学校卒業 渡仏 1928 佐伯祐三らとモラン写生旅行を行う この頃からサインは細い独特の文字で「OGUISS」 と描くようになる モンパルナスのアトリエに居を定める 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品 サロン・ドートンヌに初入選 1930 パリのル・ステュディオ画廊にて初個展を開催 1931 サロン・デ・チュイルリーに招待されて出品 1933 オルドネール189番地のアトリエに入居 1934 ジュネーブ市立ラット美術館でスイスにおける 最初の個展を開催する 1936 アラール画廊で個展を開催 「プラス・サン・タンドレ・ザール」がフランス 政府買上げとなる サロン・ドートンヌ会員に推挙される 1937 パリ万国博覧会美術展に「ガラージュ」を出品 1940 サロン・ドートンヌ出品作「街角」がパリ市買上げ となる 帰国 新制作協会会員に迎えられ、第5回展に滞欧作を 特別陳列 1944 横江美代子と結婚 1946...

送料無料
ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 静かな庭 1980

ギャラリーダッドアート

69,120

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 静かな庭 1980

作家名 カシニョール 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦44.5X横64.5cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦68.8X横84.8cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 茶色木生地額縁 マット 薄クリーム紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催...

送料無料
小倉遊亀 花ひらく リトグラフ 2006

ギャラリーダッドアート

99,360

小倉遊亀 花ひらく リトグラフ 2006

作家名 小倉遊亀 制作年 2006 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦37.5X横61cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦59.2X横82.8cm 額の状態 ほぼ良好 限定 200部 落款 朱 落 款 額の仕様 金日本画額縁 マット 金布マット 格安卸価格税込99,360円 発表価格 45万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小倉遊亀年譜(1895-2000) 1895 3月1日滋賀県大津市に生まれる (本名はゆき、旧姓は溝上) 1913 滋賀県立大津高等女学校(現滋賀県立大津高等学 校)を卒業後、奈良女子高等師範学校(現奈良女子 大学)国語漢文部に入学 1917 奈良女子高等師範学校をを総代で卒業 京都第三高等小学校に着任 1919 椙山高等女学校教諭を務める 1920 横浜の捜眞女子校講師となる 安田靫彦に入門を許される 1926 第13回院展「胡瓜」初入選 以後落選なし 1932 奥村土牛と共に日本美術院同人推挙 女性初の同人となる 1938 山岡鉄舟門下の禅者小倉鉄樹と結婚、それ以降 は鎌倉に居住した 1944 小倉鉄樹死去 1954 第四回上村松園賞を受賞 1955 「裸婦」(第39回院展出品)が芸能選奨美術部門 文部大臣賞受賞 1957 「少女」(第41回院展出品)が第8回毎日美術賞 受賞 1962 「母子」(第46回院展出品)が第18回 日本美術院賞受賞 1976 日本芸術院会員に任命される 第一部(美術)では、上村松園以来2人目の女性 会員 1978 文化功労者として顕彰され、日本美術院理事 に推挙 1980 文化勲章授章 ...

送料無料
小倉遊亀 山茶花2 リトグラフ 1991

ギャラリーダッドアート

79,920

小倉遊亀 山茶花2 リトグラフ 1991

作家名 小倉遊亀 制作年 1991 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦39X横51cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦61.9X横74cm 額の状態 僅かに傷有 限定 150部 落款 朱 落 款 額の仕様 金茶色木生地額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込79,920円 発表価格 45万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小倉遊亀年譜(1895-2000) 1895 3月1日滋賀県大津市に生まれる (本名はゆき、旧姓は溝上) 1913 滋賀県立大津高等女学校(現滋賀県立大津高等学 校)を卒業後、奈良女子高等師範学校(現奈良女子 大学)国語漢文部に入学 1917 奈良女子高等師範学校をを総代で卒業 京都第三高等小学校に着任 1919 椙山高等女学校教諭を務める 1920 横浜の捜眞女子校講師となる 安田靫彦に入門を許される 1926 第13回院展「胡瓜」初入選 以後落選なし 1932 奥村土牛と共に日本美術院同人推挙 女性初の同人となる 1938 山岡鉄舟門下の禅者小倉鉄樹と結婚、それ以降 は鎌倉に居住した 1944 小倉鉄樹死去 1954 第四回上村松園賞を受賞 1955 「裸婦」(第39回院展出品)が芸能選奨美術部門 文部大臣賞受賞 1957 「少女」(第41回院展出品)が第8回毎日美術賞 受賞 1962 「母子」(第46回院展出品)が第18回 日本美術院賞受賞 1976 日本芸術院会員に任命される 第一部(美術)では、上村松園以来2人目の女性 会員 1978 文化功労者として顕彰され、日本美術院理事 に推挙 1980 文化勲章授章 ...

送料無料
笹倉鉄平 自分の中の少年 リトグラフ 2001

ギャラリーダッドアート

99,360

笹倉鉄平 自分の中の少年 リトグラフ 2001

作家名 笹倉鉄平 制作年 2001 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦37X横68cm 絵の状態 良 好 サイン 笹倉鉄平鉛筆サイン 限定 CC部(200部) 額サイズ 縦58.3X横88.3cm 額の仕様 金額縁 額の状態 ほぼ良好 マット モスグリーン紙マット 格安卸価格税込99,360円 定価 32万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 笹倉鉄平年譜 1954 11月7日兵庫県に生まれる 家業は織物業で、幼少よりその染色や図案画な どに興味を抱き、15歳頃より本格的に絵画・デザ インの基礎を学び始める 1973 武蔵野美術大学商業デザイン科に入学 (現・視覚伝達デザイン学科) 1977 同校卒業後、広告制作会社のグラフィックデザ イナーとなる 1980 フリーランスのイラストレーターとなり広告出 版物に多くのイラストを描く また、森永製菓のパッケージイラストをおよそ 10年間担当する 1987 毎日新聞カラー別刷り版にドイツのロマンチッ ク街道沿いの風景を描いた「Romantic Gallery」 シリーズを月一で連載 1988 前年シリーズの好評を以って、同紙面での連載 としてフランスの街並みを描いた「ロマン色の 街角」シリーズ掲載 1990 青山スパイラルギャラリーで初の個展 これより、画家としての活動に専念 1991 初のシルクスクリーン「カダケス」をガレリア プロバより発表 (以降現在までに230作以上がリリースされる) 1992 花の万博「フロリアード/1992」の記念版画が 制作される(オランダ開催) ニューヨーク...

送料無料
ベルナール カトラン リトグラフ 1995年 紫陽花

ギャラリーダッドアート

118,800

ベルナール カトラン リトグラフ 1995年 紫陽花

作家名 ベルナール・カトラン 制作年 1995 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦32X横21.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦58.7X横47.1cm 限定 EA(通常限定100部) サイン カトラン鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 薄クリーム紙マット 額の状態 新 品 格安卸価格税込118,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。ベルナール カトランBernard Cathelin ベルナール カトラン年譜 1919 5月20日パリに生まれる 1939 兵役に志願する 1945 パリの国立高等美術工芸高校に入る モーリスブリアンション教室で学ぶ(-48) 1948 プラハで開催された国際学生連盟第1回総会に フランス代表として出席 1950 ブリュメンタル賞受賞 1953 エミリー・ロウ賞受賞 1954 レジーヌ・スタイナーと結婚する 1957 スペインへ旅行 パリ、サン・プラシッド画廊で個展開催 1958 オットン・フリエス賞を受賞 パリ、モンモランシー画廊で個展開催 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 ニューヨークヘラルドトリビューン日曜版の 表紙全面に作品が掲載される 1960 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1961 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1962 メキシコ、ペルー、ブラジルへ旅行 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1964 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1965 「ムルロー工房の版画」のカタログにシャガ ール、ピカソミロらと共に採録される 1966 ニューヨーク...

送料無料
ミシェル ドラクロワ バスチーユ広場の夜 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

99,360

ミシェル ドラクロワ バスチーユ広場の夜 リトグラフ

作家名 ミッシェルドラクロワ 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦49X横60.5cm 絵の状態 良 好 限定 200部 サイン ドラクロワ鉛筆サイン 額サイズ 縦76X横87cm 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ミシェル ドラクロワ年譜(1933- ) 1933 フランスパリ生まれる 1950 ルセイ・ルイ・ルグランドに学ぶ 舞台美術の仕事に携わり、マルセル マルソー と仕事を共にする 1955 エコールド・ボザールに学ぶ(~58) 1958 パリの高等学校で教鞭をとる傍ら油絵を描き続 ける 1974 米の美術商エープルブリン氏に見い出れ初渡米 その後アメリカ、ヨーロッパで個展を開催 1976 ローマ大賞金賞受賞 1977 コートダジュールグランプリ受賞 1980 米国の招待を受け渡米、絵を描くことに専念 1984 クライスラー会長、アイアコッカ氏に自由の女 神の油彩画を依頼される 1986 ハーバード大学350周年記念の壁画制作 1993 フランスへ帰国、以来定住し制作活動を続ける 1996 アトランタ・オリンピック公認アーティスト 1998 フランスワールドカップの公式ポスターの制作 2015 アクセルファインアーツギャラリーにて展覧会 (ニューヨーク)ミシェル ドラクロワバスチーユ広場の夜 温もりや幸福溢れるパリのストリート シーンを描く ミシェル ドラクロワ

送料無料
荻須高徳 リトグラフ 食料品店 1981

ギャラリーダッドアート

99,360

荻須高徳 リトグラフ 食料品店 1981

作家名 荻須高徳 制作年 1981 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦37.5X横46cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦66.5X74cm 額の状態 新 品 限定 300部 サイン 荻須高徳鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 荻須高徳年譜 1901 11月30日愛知県中島郡(現稲沢市)に生まれる 1908 千代田尋常高等小学校入学 1916 愛知県立第三中学校(現津島高等学校)入学 1921 上京し川端画学校に学び、藤島武二に師事 1922 東京美術学校西洋画科入学 1927 東京美術学校卒業 渡仏 1928 佐伯祐三らとモラン写生旅行を行う この頃からサインは細い独特の文字で「OGUISS」 と描くようになる モンパルナスのアトリエに居を定める 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品 サロン・ドートンヌに初入選 1930 パリのル・ステュディオ画廊にて初個展を開催 1931 サロン・デ・チュイルリーに招待されて出品 1933 オルドネール189番地のアトリエに入居 1934 ジュネーブ市立ラット美術館でスイスにおける 最初の個展を開催する 1936 アラール画廊で個展を開催 「プラス・サン・タンドレ・ザール」がフランス 政府買上げとなる サロン・ドートンヌ会員に推挙される 1937 パリ万国博覧会美術展に「ガラージュ」を出品 1940 サロン・ドートンヌ出品作「街角」がパリ市買上げ となる 帰国 新制作協会会員に迎えられ、第5回展に滞欧作を 特別陳列 1944 横江美代子と結婚...

送料無料
ジャン ジャンセン 日よけ帽子 リトグラフ 1985

ギャラリーダッドアート

89,640

ジャン ジャンセン 日よけ帽子 リトグラフ 1985

作家名 ジャン ジャンセン 制作年 1985 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦71.5X横52cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦95.2X横73.3cm 額の状態 僅かに傷有 限定 EA(通常限定80部) サイン ジャンセン鉛筆サイン 額の仕様 金額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込89,640円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ジャンセン年譜(1920-2013) 1920 アナトリア北西部の町ススルルク(Susurluk) において、製糸工場を営んでいたアルメニア 人の父(ミリ・ジャン)とトルコ人の母(アレッ ク)の間に誕生 戦渦を逃れて渡ったギリシャのサロニカで少 年時代を過ごす 1931 一家でフランスに渡る 怪我の治療で入院していた3年間のなかで、画家 になる決心をする 1938 パリ装飾美術学校を卒業 モンパルナスのグランド・シュミエール等様々 なアトリエで絵の勉強をする 1939 サロン・ドートンヌ展、アンデパンダン展、サロン ・デ・チュイルリー展、エコール・ド・パリ展、時代 の証人画家展に出品する(-1946) 1942 結婚、ギリシャで漁師と子供達を描く 1946 アカデミー・グラン・シュミエールに通い様々 な画家との親交を深める(-1948) 1951 ポピュリッツ賞受賞 スペインで民衆を描く 1953 アントラル賞受賞 1954 フランス国家給費奨学金を受ける 1956 定期的にイタリアに長期滞在し、風景画・人物 画・宗教行列・市場を描く 1958 サロン・デ・ジューヌ・バンチュール(青年 絵画展)の会長に推される ...

送料無料
笹倉鉄平 ベルネのカフェ リトグラフ 1998

ギャラリーダッドアート

99,750

笹倉鉄平 ベルネのカフェ リトグラフ 1998

作家名 笹倉鉄平 制作年 1998 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦33.5X横24.5cm 絵の状態 良 好 サイン 鉛筆サイン 限定 195部 額サイズ 縦60.6X横51.2cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 青紫額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,750円 定価 28万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 笹倉鉄平年譜 1954 11月7日兵庫県に生まれる 家業は織物業で、幼少よりその染色や図案画な どに興味を抱き、15歳頃より本格的に絵画・デザ インの基礎を学び始める 1973 武蔵野美術大学商業デザイン科に入学 (現・視覚伝達デザイン学科) 1977 同校卒業後、広告制作会社のグラフィックデザ イナーとなる 1980 フリーランスのイラストレーターとなり広告出 版物に多くのイラストを描く また、森永製菓のパッケージイラストをおよそ 10年間担当する 1987 毎日新聞カラー別刷り版にドイツのロマンチッ ク街道沿いの風景を描いた「Romantic Gallery」 シリーズを月一で連載 1988 前年シリーズの好評を以って、同紙面での連載 としてフランスの街並みを描いた「ロマン色の 街角」シリーズ掲載 1990 青山スパイラルギャラリーで初の個展 これより、画家としての活動に専念 1991 初のシルクスクリーン「カダケス」をガレリア プロバより発表 (以降現在までに230作以上がリリースされる) 1992 花の万博「フロリアード/1992」の記念版画が 制作される(オランダ開催) ニューヨーク・アートエキスポに出品 1994...

送料無料
小磯良平 レース帽子の人形 リトグラフ 1977

ギャラリーダッドアート

69,120

小磯良平 レース帽子の人形 リトグラフ 1977

作家名 小磯良平 技法 リトグラフ 制作年 1977 絵サイズ 縦42.5X横30.5cm サイン 小磯良平鉛筆サイン 絵の状態 良 好 額サイズ 縦71X横56.4cm 額の状態 ほぼ良好 限定 150部 額の仕様 緑金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小磯良平年譜(1903-1988) 1903 7月25日神戸に貿易商の次男として生まれる 1922 東京美術学校入学 1923 藤島武二教室に入る 1925 帝国美術院第6回美術展覧会(帝展)に「兄妹」 が初入選 1926 在学中帝展に「T嬢の像」出品、特選となる 1927 東京美術学校首席で卒業 卒業制作は「彼の休息」「自画像」 1928 渡仏 1932 神戸にて初個展 「裁縫女」が第13回帝展で特選 1936 新制作派協会を結成 1942 「娘子関を征く」が第1回芸術院賞受賞 1943 東京美術学校非常勤講師となる 1950 東京芸術大学油画科講師就任 1953 東京芸術大学教授に就任 1971 東京芸術大学を退官、名誉教授となる 1973 赤坂迎賓館の壁画「絵画」「音楽」着手 (翌年3月完成) 勲三等旭日中綬章受賞 1979 文化功労者となる 1982 日本芸術院会員に推挙 1983 文化勲章受章 「画業60年 小磯良平のすべて展」開催 1988 逝去 享年85歳 1998 「没後10年 小磯良平展」開催 (神戸市立小磯記念美術館、兵庫県立近代美術館)小磯良平 レース帽子の人形 西洋絵画の伝統の中に市民的でモダンな感 覚と気品あふれる画風を完成した小磯良平

送料無料
ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 立ち話 2005

ギャラリーダッドアート

69,120

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 立ち話 2005

作家名 カシニョール 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦49.5X横38.3cm 絵の状態 良 好 限定 100部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦80.5X横68cm 額の状態 新 品 額の仕様 黒金虫食装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ,ウォリー...

送料無料
中島千波 リトグラフ 1993年 かとれあ

ギャラリーダッドアート

69,120

中島千波 リトグラフ 1993年 かとれあ

作家名 中島千波 制作年 1993年 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦45.2X横60.2cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦64.8X横79.3cm 額の状態 ほぼ良好 限定 200部 サイン 中島千波鉛筆サイン 落款 千波印 額の仕様 金日本画額縁 マット 灰色布マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 中島千波年譜(1945- ) 1945 日本画家中島清之の三男として、長野県小布施 町に生まれる 1948 神奈川県横浜市に帰郷 1969 東京藝術大学日本画科卒業 第54回院展初入選 第四回神奈川県展にて受賞 1971 東京藝術大学大学院修了大学院を修了 第1回山種美術館賞展出品 日本美術院院友推挙 1974 現代日本美術選抜展に「草の主」が選抜出品 栃木県立美術館に収蔵される 1979 第5回山種美術館賞展で「衆生・視」優秀賞受賞 1980 第6回山種美術館賞展招待 第二回日本秀作美術館展に選抜出品 1983 裸体画100年の歩み展に出品 1984 横の会結成に参加 (以後、平成5年の最終回まで出品) 1985 東京セントラル美術館第一回日本画裸婦大賞展大賞受賞 津島佑子の小説『夜の光に追われて』挿絵制作 1986 「戦後生まれの作家たち」に出品 現代日本美術の動勢-絵画PART1に出品 1987 NHKテレビ『きょうの料理』のテキスト表紙絵を制作 戸板康二『食卓の微笑』の挿絵を制作 1988 宮尾登美子の小説『きのね』の挿絵を制作 1989 ベルギー・ユーロバリア'89・ジャパン現代日本画展に出品 1990 国際花と緑の展覧会に「御車返の桜」を出品 ...

送料無料
奥田元宋 遠山早雪 リトグラフ

ギャラリーダッドアート

99,360

奥田元宋 遠山早雪 リトグラフ

作家名 奥田元宋 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦33.5X横24.6cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦49.5X横57.8cm 額の状態 新 品 限定 PP(通常限定150部) サイン 奥田元宋鉛筆サイン 落款 朱 落 款 額の仕様 金額縁 マット 銀光沢マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 奥田元宋年譜(1912-2003) 1912 6月7日広島県双三郡八幡村(三次市吉舎町八 幡)に生まれる(本名厳三) 1931 上京し遠戚の児玉希望に師事内弟子となった 1933 自身の絵画技術に疑義を持ったことを発端に児 玉門下を出奔、その間文学、映画などに傾倒した 1935 師児玉に許されて再び門下に戻るが外弟子に 降格される 1936 文展の鑑査展に「三人の女性」が初入選する 小由女が大阪で生まれる 1937 児玉希望画塾第1回展に「舞踏場の一隅」で塾賞 受賞 児玉より雅号「成珠」を与えられたが用いず、 中国宋元絵画への憧れと本名にちなんだ「元 宋」自ら号するようになった 1938 第2回文展「盲女と花」が特選受賞 1944 戦争の激化に伴い広島に疎開 1949 第5回日展に『待月』が特選と白寿賞受賞 1962 第5回新日展に『磐梯』が文部大臣受賞 文化庁買上げになる 1973 日本芸術院会員に推挙 1974 日展常任理事に就任 1976 同郷の人形作家・川井小由女と結婚 これ以降、小由女は奥田姓を名乗る 1981 宮中歌会始に出席、真言宗大聖院の本堂天井画 「龍」を制作 文化功労者に選ばれる 1984 文化勲章受章 1989 広島県名誉県民になる...

送料無料
ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 庭の手紙 1982

ギャラリーダッドアート

99,360

ジャン ピエール カシニョール リトグラフ 庭の手紙 1982

作家名 カシニョール 制作年 1982 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦56X横42cm 絵の状態 良 好 限定 150部 サイン カシニョール鉛筆サイン 額サイズ 縦90X横71cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジャン ピエール カシニョールJean-Pierre Cassigneul カシニョール年譜 1935 7月13日パリに生まれる 1952 パリ、ルシー・クロッグ画廊にて初個展 1954 シャルパンティエ・アカデミー校入学 パリ美術学校教授ジャン・スヴェルビィに師事 1955 パリ美術学校入学 シャプラン・ミディの教室に学ぶ 1958 パリ、ボザール画廊にて個展 1959 サロン・ドートンヌ会員に推挙 1963 若手画家展に出品 1964 パリ,ティヴェイ・フォコン画廊にて個展 日本の画商・為永清司と出会う リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフ・ ケッセル著『不幸の塔』4巻に挿画を描く 1965 初めてリトグラフ作品を制作 パリ、ベルシャス画廊にて個展 1966 東京の国際形象展に出品 以後毎年参加する パリ、ベルシャス画廊にて個展 1968 アメリカ,パームビーチ、ワレス画廊にて個展 パリ、ヴィタル画廊にて個展 アメリカ人画商ウォリー・フィンドレイに出会う 1969 東京、三越にてリトグラフ展開催 1970 アメリカ、パーム・ビーチ、NYの ウォリー・フィンドレイ画廊にて個展 初来日、3ヵ月滞在 東京三越ギャラリーで大規模な個展開催 1972 シカゴ...

送料無料
荻須高徳 リトグラフ 赤い家 1978

ギャラリーダッドアート

99,360

荻須高徳 リトグラフ 赤い家 1978

作家名 荻須高徳 制作年 1978 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦30X横40cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦61.3X横70.5cm 額の状態 新 品 限定 185部 サイン 荻須高徳鉛筆サイン 額の仕様 金黒虫食額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 荻須高徳年譜 1901 11月30日愛知県中島郡(現稲沢市)に生まれる 1908 千代田尋常高等小学校入学 1916 愛知県立第三中学校(現津島高等学校)入学 1921 上京し川端画学校に学び、藤島武二に師事 1922 東京美術学校西洋画科入学 1927 東京美術学校卒業 渡仏 1928 佐伯祐三らとモラン写生旅行を行う この頃からサインは細い独特の文字で「OGUISS」 と描くようになる モンパルナスのアトリエに居を定める 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品 サロン・ドートンヌに初入選 1930 パリのル・ステュディオ画廊にて初個展を開催 1931 サロン・デ・チュイルリーに招待されて出品 1933 オルドネール189番地のアトリエに入居 1934 ジュネーブ市立ラット美術館でスイスにおける 最初の個展を開催する 1936 アラール画廊で個展を開催 「プラス・サン・タンドレ・ザール」がフランス 政府買上げとなる サロン・ドートンヌ会員に推挙される 1937 パリ万国博覧会美術展に「ガラージュ」を出品 1940 サロン・ドートンヌ出品作「街角」がパリ市買上げ となる 帰国 新制作協会会員に迎えられ、第5回展に滞欧作を 特別陳列 1944 横江美代子と結婚...

送料無料
小磯良平 婦人像 リトグラフ 1980

ギャラリーダッドアート

69,120

小磯良平 婦人像 リトグラフ 1980

作家名 小磯良平 制作年 1978 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦72.5X横56.5cm サイン 小磯良平鉛筆サイン 絵の状態 若干退色有 額サイズ 縦86.7X横74.2cm 額の状態 新 品 限定 100部 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小磯良平年譜(1903-1988) 1903 7月25日神戸に貿易商の次男として生まれる 1922 東京美術学校入学 1923 藤島武二教室に入る 1925 帝国美術院第6回美術展覧会(帝展)に「兄妹」 が初入選 1926 在学中帝展に「T嬢の像」出品、特選となる 1927 東京美術学校首席で卒業 卒業制作は「彼の休息」「自画像」 1928 渡仏 1932 神戸にて初個展 「裁縫女」が第13回帝展で特選 1936 新制作派協会を結成 1942 「娘子関を征く」が第1回芸術院賞受賞 1943 東京美術学校非常勤講師となる 1950 東京芸術大学油画科講師就任 1953 東京芸術大学教授に就任 1971 東京芸術大学を退官、名誉教授となる 1973 赤坂迎賓館の壁画「絵画」「音楽」着手 (翌年3月完成) 勲三等旭日中綬章受賞 1979 文化功労者となる 1982 日本芸術院会員に推挙 1983 文化勲章受章 「画業60年 小磯良平のすべて展」開催 1988 逝去 享年85歳 1998 「没後10年 小磯良平展」開催 (神戸市立小磯記念美術館、兵庫県立近代美術館)小磯良平 婦人像 西洋絵画の伝統の中に市民的でモダンな感 覚と気品あふれる画風を完成した小磯良平

送料無料
アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1980 冬の馬たち

ギャラリーダッドアート

99,360

アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1980 冬の馬たち

作家名 アンドレ ブラジリエ 制作年 1980 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦46X横58cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦69.6X横85.6cm 額の状態 若干傷有 限定 175部 サイン ブラジリエ鉛筆サイン 額の仕様 白+ワイン色ビロード額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 アンドレ ブラジリエAndre Brasiler ブラジリエ年譜 1929 フランス、ソーミュール市(アンジュー地方)に画家 の両親の元に生まれる 1949 パリのエコールボザールに入学 モーリス・ブリアンションのアトリエで学ぶ 1952 フロレンス・ブリュマンタル賞受賞 シャルル・モレ賞等受賞 フロレンス・ブリュメンタル賞受賞 1953 ローマ・グランプリ賞受賞 1958 アトリエ・ムルローにおいて最初のリトグラフを制 作する パリ、ドゥルエ画廊において、音楽を主題に初個展 1959 この年よりパリ、ジュネーブ、ニューヨークで定期的 に個展開催 1960 パリのヴェイユ画廊において展覧会開催 ヴィルヌーヴ・シュール・ロ賞を受ける 1961 青年絵画展でシャルル・モレ賞受賞 1962 ニューヨークのデヴィット・フィンドレー画廊にお いて展覧会開催 シュールロット賞受賞 サロン・ドートンヌ、サロン・デ・チュイルリー委 員となる 各地ビエンナーレの会員となる 1964 ヴェイユ画廊において、ソーミュールの馬術教官を テーマとした展覧会開催 1966 ブリュッセル、ギャラリー・コントラストにて展覧会 開催 1970 ブエノス...

送料無料
荻須高徳 リトグラフ 街の本屋 1985

ギャラリーダッドアート

99,360

荻須高徳 リトグラフ 街の本屋 1985

作家名 荻須高徳 制作年 1985 技法 和紙にリトグラフ 絵サイズ 縦45.5X横54.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦79.8X横84.8cm 額の状態 ほぼ良好(僅かに傷) 限定 L部(50部) サイン 荻須高徳鉛筆サイン 額の仕様 黒金額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 荻須高徳年譜 1901 11月30日愛知県中島郡(現稲沢市)に生まれる 1908 千代田尋常高等小学校入学 1916 愛知県立第三中学校(現津島高等学校)入学 1921 上京し川端画学校に学び、藤島武二に師事 1922 東京美術学校西洋画科入学 1927 東京美術学校卒業 渡仏 1928 佐伯祐三らとモラン写生旅行を行う この頃からサインは細い独特の文字で「OGUISS」 と描くようになる モンパルナスのアトリエに居を定める 初めてのサロン・ドートンヌに2点を出品 サロン・ドートンヌに初入選 1930 パリのル・ステュディオ画廊にて初個展を開催 1931 サロン・デ・チュイルリーに招待されて出品 1933 オルドネール189番地のアトリエに入居 1934 ジュネーブ市立ラット美術館でスイスにおける 最初の個展を開催する 1936 アラール画廊で個展を開催 「プラス・サン・タンドレ・ザール」がフランス 政府買上げとなる サロン・ドートンヌ会員に推挙される 1937 パリ万国博覧会美術展に「ガラージュ」を出品 1940 サロン・ドートンヌ出品作「街角」がパリ市買上げ となる 帰国 新制作協会会員に迎えられ、第5回展に滞欧作を 特別陳列...

フェルナン レジェ 街より リトグラフ 限定180部

ギャラリーダッドアート

86,400

フェルナン レジェ 街より リトグラフ 限定180部

作家名 フェルナン レジェ 制作年 1959 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦45.5X横34cm サイン スタンプサイン 絵の状態 良 好 限定 180部 絵サイズ 縦81.8X横68.7cm 額の状態 新 品 額の仕様 銀装飾額縁 マット 薄クリーム紙マット 格安卸価格税込86,400円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 フェルナン レジェによるこのリトグラフは、パリの人々、 生活、感情を描いた 29のリトグラフからなるポートフォ リオ「La Ville(街)」からのものです。レジェは1954年に このプロジェクトを開始しましたが、残念ながら1955年の 夏に亡くなりました。彼の妻は、フェルナン ムルローと出 版社のテリアードと共に、残りのレジェの習作を集め、プレ ートを完成させてプロジェクトを完成させ、彼の死から4年 後の1959年に最終的に刷られてリリースされました。 フェルナン レジェ(1881-1955) 1881 2月4日フランス、ノルマンディー地方の内陸部 に位置するオルヌ県アルジャンタンに畜産農家 の息子として生まれる 1887 カーンの建築家のスタジオで修業 1900 パリに出る 建築製図工の仕事をしながら、装飾美術学校や アカデミージュリアンに通う 印象派風の風景、人物画などを描き、独自の作風 を求めて模索 1987 サロン・ドートンヌ開催のセザンヌ回顧展に大 きな影響を受ける 当時の前衛美術運動であったキュビスム(立体 派)に参加 1908 モンパルナスの若い画家のたまり場だった共同 住宅兼アトリエ「ラ・ルュッシュ」に移る そこに住んでいたマルクシャガールらの画家と...

送料無料
アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1973 フランドルの海岸

ギャラリーダッドアート

99,360

アンドレ ブラジリエ リトグラフ 1973 フランドルの海岸

作家名 アンドレ ブラジリエ 制作年 1973 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦72X横55cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦101X横81cm 額の状態 ほぼ良好 限定 EA(通常限定175部) サイン ブラジリエ鉛筆サイン 額の仕様 黒金虫食柄装飾額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 アンドレ ブラジリエAndre Brasiler ブラジリエ年譜 1929 フランス、ソーミュール市(アンジュー地方)に画家 の両親の元に生まれる 1949 パリのエコールボザールに入学 モーリス・ブリアンションのアトリエで学ぶ 1952 フロレンス・ブリュマンタル賞受賞 シャルル・モレ賞等受賞 フロレンス・ブリュメンタル賞受賞 1953 ローマ・グランプリ賞受賞 1958 アトリエ・ムルローにおいて最初のリトグラフを制 作する パリ、ドゥルエ画廊において、音楽を主題に初個展 1959 この年よりパリ、ジュネーブ、ニューヨークで定期的 に個展開催 1960 パリのヴェイユ画廊において展覧会開催 ヴィルヌーヴ・シュール・ロ賞を受ける 1961 青年絵画展でシャルル・モレ賞受賞 1962 ニューヨークのデヴィット・フィンドレー画廊にお いて展覧会開催 シュールロット賞受賞 サロン・ドートンヌ、サロン・デ・チュイルリー委 員となる 各地ビエンナーレの会員となる 1964 ヴェイユ画廊において、ソーミュールの馬術教官を テーマとした展覧会開催 1966 ブリュッセル、ギャラリー・コントラストにて展覧会 開催 1970 ブエノス...

送料無料
中島 潔 「 通り雨 」 リトグラフ 版画

内田画廊

99,000

中島 潔 「 通り雨 」 リトグラフ 版画

■通り雨 風の画家として知られる中島潔画伯。 NHK「みんなのうた」のイメージ画や、書籍・絵本など 海外でも高い評価と人気を誇る作者の作品を 版画でお楽しみいただけます。 郷愁を誘う童画に心癒される素敵な作品です。 “紫陽花の花が好きです。妙にもの哀しくて清々しくて" 幼い頃いつも側に咲いていたその花は突然の雨に ほのかに香を放ち、ときときと胸うつ作者の心に いつも優しく揺れていました。 その姿に遠い母の面影がよぎります。 (作者のことばより) ■中島 潔 なかじまきよし 1943 佐賀県に生まれる 1964 広告会社に入社 アートディレクターとして多数の賞を受賞 1971 フランス・パリの美術学校に学ぶ 1982 NHK「みんなのうた」のイメージ画を手掛ける 1987 ボローニャ国際児童図書展でグラフィック賞受賞 1989 ワシントン洲百年祭を記念して作品を寄贈 1990 北京にて海外展開催 1999 NHKにて「郷愁・中島潔の世界」(春夏秋冬四部作)放送 2001 NHKにて「中島潔が描く金子みすゞの世界」放送 NHKにて「世界 わが心の旅セーヌ川・私を作った2人の 女」放送 2003 東京メトロ半蔵門線開通記念アートレリーフを制作 2007 東京・上野の森美術館にて「絵筆でつづる四半世紀展」 2008 NHK ラジオ深夜便の表紙絵を創刊以来描き続け 100号を迎える 2010 京都・清水寺成就院に襖絵46枚を奉納 NHKクローズアップ現代「風の画家・中島潔“いのち"を 描く」放送 2011 「清水寺成就院奉納襖絵ー生命の無常と輝き展ー」開催 2015 京都・六道珍皇寺にて「中島潔 地獄心音図完成特別...

送料無料
ベルナール カトラン リトグラフ 1977年 グレーの背景のピンクの花束

ギャラリーダッドアート

124,200

ベルナール カトラン リトグラフ 1977年 グレーの背景のピンクの花束

作家名 ベルナール・カトラン 制作年 1977 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦61.5X横40.3cm 絵の状態 良 好 限定 XXXV部(和紙刷35部) サイン カトラン鉛筆サイン 額サイズ 縦88.2X横65.2cm 額の仕様 金茶色額縁 マット 白紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込124,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。ベルナール カトランBernard Cathelin ベルナール カトラン年譜 1919 5月20日パリに生まれる 1939 兵役に志願する 1945 パリの国立高等美術工芸高校に入る モーリスブリアンション教室で学ぶ(-48) 1948 プラハで開催された国際学生連盟第1回総会に フランス代表として出席 1950 ブリュメンタル賞受賞 1953 エミリー・ロウ賞受賞 1954 レジーヌ・スタイナーと結婚する 1957 スペインへ旅行 パリ、サン・プラシッド画廊で個展開催 1958 オットン・フリエス賞を受賞 パリ、モンモランシー画廊で個展開催 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 ニューヨークヘラルドトリビューン日曜版の 表紙全面に作品が掲載される 1960 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1961 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1962 メキシコ、ペルー、ブラジルへ旅行 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1964 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1965 「ムルロー工房の版画」のカタログにシャガ ール、ピカソミロらと共に採録される 1966 ニューヨーク...

送料無料
マックス エルンスト 人生は美しい 兵士のバラード リトグラフ 1972年

ギャラリーダッドアート

75,600

マックス エルンスト 人生は美しい 兵士のバラード リトグラフ 1972年

作家名 マックスエルンスト 制作年 1972 技法 和紙にリトグラフ 絵サイズ 縦26X横20cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦52.6X横42.2cm 額の状態 ほぼ良好 限定 HC XIV(和紙刷19部) サイン 鉛筆サイン 額の仕様 茶色額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込75,600円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 マックス エルンスト(1891-1976) 1891 マクシミリアン・エルンスト(マックス)は、ブリ ュールで聾唖学校の教師かつアマチュアの画家 フィリップ・エルンストを父とし、ルイーゼを 母として生まれる。 父フィリップは厳格なクリスチャンであり、マ ックスを敬虔な信徒として教育するとともに、 彼を絵画のモデルとして使っている(「幼児キリ ストとしてのマックスエルンストの肖像」など) 1909-12ボン大学において、哲学、心理学、美術史を学ぶ フィンセント・ファン・ゴッホの絵画に触れ、 画家を志す 1912 アウグストマッケの「ライン地方表現主義者グ ループ」に参加。ギヨーム・アポリネールとロベ ール・ドローネーとの交流をもち、「青騎士」 グループとも接触 1913 ジャン・アルプに会う 1914 第一次世界大戦勃発 砲兵隊員として軍務につく 1916 ダダイストたちとの最初の展覧会 1917 「デア・シュトゥルム」誌が論文「色彩の発達」 を掲載 1918 美術館副管理長のルイーゼシュトラウスと結婚 1919 パウル・クレーに会う ジョルジョ・デ・キリコに捧げたコラージュ・ア ルバム「流行は栄えよ、芸術は滅ぶとも」出版...

送料無料
藤城清治 しだれ桜DX リトグラフ 白ペンサイン 1995年

ギャラリーダッドアート

118,800

藤城清治 しだれ桜DX リトグラフ 白ペンサイン 1995年

作家名 藤城清治 制作年 1995 技法 リトグラフ 絵サイズ 61.0X横61.0cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦82.0X横82.7cm 額の状態 ほぼ良好 限定 250部 サイン 藤城清治白ペンサイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込118,800円 定価 26万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 藤城清治年譜(1924- ) 1924 4月17日東京に生まれる1936 慶應普通部に入学 仙波均平に水彩画、油絵、エッチングを教わる1940 慶應大学経済学部予科(高校)に入りパレット クラブに入部 ピカソ、マチスなどモダニズムにあこがれる1941 独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選1942 猪熊弦一郎氏、脇田和氏に師事 新制派展に入選 銀座菊屋で第1回個展開催 勤労動員中に横浜ゴム会議室で第2回個展開催 フランス文学井汲清治教授から薫陶を受ける1943 5期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入 隊、翌年少尉になる 九十九里浜の沿岸防備につき、少年兵達と人 形劇を演じる1945 終戦により大学に戻り、パレットクラブ、児童 文化研究会で油絵と人形劇の制作活動に励む1946 慶応の講師で人形劇研究家の小沢愛圀氏によ りアジアの影絵芝居と出合う 教会の日曜学校で学生たちと影絵劇を始める1947 慶應義塾大学経済学部卒業 セミプロ劇団「人形と影絵の劇場ジュヌ・パ ントル」を結成 東京興行(現在のテアトル東京)に入社 宣伝部に勤務、テアトル銀座、銀座全線座の1948 花森安治氏に認められ、「暮しの手帖」に影 絵を連載 ...

送料無料
アルフォンス ミュシャ リトグラフ ロレンザッチョ リクリーエーション ミュシャ財団の保証書付

ギャラリーダッドアート

64,800

アルフォンス ミュシャ リトグラフ ロレンザッチョ リクリーエーション ミュシャ財団の保証書付

作家名 アルフォンス ミュシャ 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦102X横37cm 絵の状態 良 好 刷り師 Jean-Pierre Remond 額サイズ 縦133.2X横65.9cm 額の状態 新 品 限定 300部 サイン ミュシャ刷り込みサイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 保 証 書ミュシャ財団保証書 格安卸価格税込64,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます アルフォンス・ミュシャAlfons Maria Mucha 1860 7月24日、現在のチェコ共和国南モラヴィア地方の イヴァンチッツェに生まれる チェコ語ではアルフォンス・ムハ 1871 ブルノの中学校に通う 聖歌隊で後の作曲家レオシュヤナーチェクと知り合う 1873 最初の公的な仕事、ウスチー・ナド・オルリツィ合唱 団の聖歌集の表紙を描く 1875 変声期のため聖歌隊を続けることができなくなり故郷 のイヴァンチッツェに戻る 書記になってデッサンに励む 1877 プラハの美術アカデミーに入学を希望するが不許可 1879 広告に応募してウィーンに行き、舞台美術の工房で働 き、夜はデッサン教室に通う 1881 12月10日、ウィーンのリング劇場焼失 工房はミュシャを含むスタッフの一部を解雇 1882 ウィーンを去ってミクロフで土地の名士たちの肖像を 描いて生計を立てる 1883 ミクロフの領主クーエン・ベラシ伯爵に雇われ、エマ ホフ城の食堂と図書室の絵画を修復する 伯爵の弟がミュシャの最初のパトロンになる 1884 クーエン伯爵の援助でミュンヘンに留学...

送料無料
マルク シャガール 青い鳥 リトグラフポスター 1968年

ギャラリーダッドアート

69,120

マルク シャガール 青い鳥 リトグラフポスター 1968年

作家名 マルク シャガール 制作年 1968 技法 リトグラフ シートサイズ縦76X横51cm 絵の状態 良 好 限定 2000部 額サイズ 縦100X横75cm 額の状態 新 品 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 新品額装してお届けしますので12日程納品にお時間を頂きます マルク シャガール年譜(1887-1985) 1887 7月7日ポーランドとの国境に近い旧ロシアの 町(現ベラルーシ共和国)の町ヴィテブスクで敬 虔なユダヤ人の両親のもと、9人兄弟の長男と して生まれる 1907 サンクト・ペテルブルクの美術学校に入学 成績優秀により、奨学金を得る 1909 後に妻となるベラ・ローゼンフェルトと出会う 1910 パリに出る パリでアカデミー・ジュリアンに通う アンデパンダ展に出品 1911 集合アトリエ・ラ・リュッシュ(蜂の巣)に移り 住み同時代の画家であるモディリアーニ、スー チンらと親交を結ぶ シャガールの初期の作品の多くがこのアトリエ で制作されることになる 1914 ベルリンのシュトルム画廊で初個展開催、反響 を呼ぶ 一次帰国のつもりでヴィテブスクに帰郷するが 大戦の勃発で留まることに 1915 ベラ・ローゼンフェルトと結婚 1916 娘イダが生まれる この頃より、家族の情景を描いた作品を描く 1919 ヴィテブスク美術アカデミーで教鞭をとり革命 に協力するが、幾何学的な抽象絵画を提唱した 同校教授のマレーヴィッチ(1878ー1935)等と 意見が対立し...

送料無料
ベルナール カトラン リトグラフ 赤と黒の背景の百日草

ギャラリーダッドアート

124,200

ベルナール カトラン リトグラフ 赤と黒の背景の百日草

作家名 ベルナール・カトラン 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦61X横41cm 絵の状態 良 好 限定 EA(通常限定75部) サイン カトラン鉛筆サイン 額サイズ 縦84.2X横62.7cm 額の仕様 白木地額 マット 薄クリーム紙マット 額の状態 ほぼ良好 格安卸価格税込124,200円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。ベルナール カトランBernard Cathelin ベルナール カトラン年譜 1919 5月20日パリに生まれる 1939 兵役に志願する 1945 パリの国立高等美術工芸高校に入る モーリスブリアンション教室で学ぶ(-48) 1948 プラハで開催された国際学生連盟第1回総会に フランス代表として出席 1950 ブリュメンタル賞受賞 1953 エミリー・ロウ賞受賞 1954 レジーヌ・スタイナーと結婚する 1957 スペインへ旅行 パリ、サン・プラシッド画廊で個展開催 1958 オットン・フリエス賞を受賞 パリ、モンモランシー画廊で個展開催 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 ニューヨークヘラルドトリビューン日曜版の 表紙全面に作品が掲載される 1960 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1961 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1962 メキシコ、ペルー、ブラジルへ旅行 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 で個展開催 1964 パリ、マルセル・ギオ画廊で個展開催 1965 「ムルロー工房の版画」のカタログにシャガ ール、ピカソミロらと共に採録される 1966 ニューヨーク、デヴィットフィンドレー画廊 ...

送料無料
杉山寧 浹(ソウ) リトグラフ 1994

ギャラリーダッドアート

99,360

杉山寧 浹(ソウ) リトグラフ 1994

作家名 杉山 寧 制作年 1994 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦41X横54.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦62.8X横75.3m 額の状態 左下に僅かな傷有 限定 235部 サイン 杉山寧鉛筆サイン 落款 「杉」朱 落 款 額の仕様 銀額縁 格安卸価格税込99,360円 定 価120万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 杉山寧年譜(1909-1993) 1909 東京・浅草に生まれる 1929 東京美術学校日本画科入学 1931 帝国美術院第12回美術展覧会に「水辺」が入選 1932 第13回帝展に「磯」が特選 1933 東京美術学校日本画科卒業 卒業制作「野」は首席となる 1951 長い沈黙を破り第7回日展に「エウロペ」発表 1956 雑誌「文藝春秋」4月号から、安井曾太郎の後と を引き継いで同誌の表紙絵原画を制作する (~1986) 1957 第12回日展出品作「孔雀」が第13回日本芸 術院賞受賞 1960 東宮御所のために果物を描いた「静物」制作 宮内庁の依頼で「奏」を制作(現在皇后新宮殿 「連翠」の間に掲げられる) 1970 日本芸術院会員に推挙 1971 日展の常務理事となる 初の回顧展「杉山寧展」を開催 1974 文化勲章を受章,併せて文化功労者となる 1987 杉山寧展開催(東京国立近代美術館 ・富山県立近代美術館) 1991 東京都名誉都民となる 1992 「杉山寧の世界」展開催(東京近代美術倶楽部) 「淑」制作 1993 10月20日逝去 享年84歳杉山寧 浹(ソウ) 斬新な構図、重厚な質感と明朗な色彩 で気品ある画面空間を獲得した杉山寧

送料無料
杉山寧 英(ミモザの花) リトグラフ 1994

ギャラリーダッドアート

69,120

杉山寧 英(ミモザの花) リトグラフ 1994

作家名 杉山 寧 制作年 1994 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦32.8X横50cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦56.2X横72.2m 額の状態 ほぼ良好 限定 HC(通常限定120部) 落款 「杉」朱 落 款 額の仕様 金緑額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込69,120円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 杉山寧年譜(1909-1993) 1909 東京・浅草に生まれる 1929 東京美術学校日本画科入学 1931 帝国美術院第12回美術展覧会に「水辺」が入選 1932 第13回帝展に「磯」が特選 1933 東京美術学校日本画科卒業 卒業制作「野」は首席となる 1951 長い沈黙を破り第7回日展に「エウロペ」発表 1956 雑誌「文藝春秋」4月号から、安井曾太郎の後と を引き継いで同誌の表紙絵原画を制作する (~1986) 1957 第12回日展出品作「孔雀」が第13回日本芸 術院賞受賞 1960 東宮御所のために果物を描いた「静物」制作 宮内庁の依頼で「奏」を制作(現在皇后新宮殿 「連翠」の間に掲げられる) 1970 日本芸術院会員に推挙 1971 日展の常務理事となる 初の回顧展「杉山寧展」を開催 1974 文化勲章を受章,併せて文化功労者となる 1987 杉山寧展開催(東京国立近代美術館 ・富山県立近代美術館) 1991 東京都名誉都民となる 1992 「杉山寧の世界」展開催(東京近代美術倶楽部) 「淑」制作 1993 10月20日逝去 享年84歳杉山寧 英(ミモザの花) 斬新な構図、重厚な質感と明朗な色彩 で気品ある画面空間を獲得した杉山寧

送料無料
マリー ローランサン ディナ リトグラフ 1931年 限定125部

ギャラリーダッドアート

118,800

マリー ローランサン ディナ リトグラフ 1931年 限定125部

作家名 マリー・ローランサン 制作年 1931 技法 リトグラフ 絵サイズ 縦38.5X横27.5cm サイン ローランサン鉛筆サイン 絵の状態 僅かにシワ、退色有 限定 125部 額サイズ 縦69.2X横67.1cm 額の状態 ほぼ良好 額の仕様 金額縁 マット 麻布マット 格安卸価格税込118,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 マリー ローランサン(1883-1955) 1883 パリで私生児として生まれる 1893 パリのリセ・ラマルティーヌ高校に入学 1902 女子師範学校の準備を止め、製陶所で磁器の絵 付けの講習に通う 1903 画商アンリ=ピエール・ロシェと出会う 1904 リセ・ラマルティーヌ卒業 画塾アカデミー・アンベールに入り、ジョルジ ュ・ブラックらと出会う 1905 ブラックを介して、モンマルトルにあったバト ー・ラヴォワール(洗濯船)でパブロ・ピカソ や詩人で美術評論家のギヨーム・アポリネール と知り合う 1907 ギョーム・アポリネールと恋に落ちる アンデパンダン展に初出品 1908 「狩りをするディアナ」製作 1909 「アポリネールとその友人達II」を発表 1910 「乙女たち」を描く 1911 ニコル・グルーと出会い、生涯の親友になる アポリネールがモナ・リザ盗難事件の容疑者 (無罪)として警察に拘留されている間に、 ローランサンのアポリネールへの恋愛感情も 覚め、訣別 1912 パリのバルバザンジュ画廊において初展覧会 「家具付きの貸家」製作 1913 母ポーリーヌ死去 ドイツ人画家オットーフォン・ヴェッチェンと 出会う ...

送料無料
藤城清治 夢がとぶ リトグラフ 鉛筆直筆サイン 2002年

ギャラリーダッドアート

108,000

藤城清治 夢がとぶ リトグラフ 鉛筆直筆サイン 2002年

作家名 藤城清治 制作年 2002 技法 リトグラフ 絵サイズ 54.5X横61.0cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦79.8X横83.6cm 額の状態 ほぼ良好 限定 500部 サイン 藤城清治鉛筆サイン 額の仕様 金装飾額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込108,000円 定価 26万円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 藤城清治年譜(1924- ) 1924 4月17日東京に生まれる1936 慶應普通部に入学 仙波均平に水彩画、油絵、エッチングを教わる1940 慶應大学経済学部予科(高校)に入りパレット クラブに入部 ピカソ、マチスなどモダニズムにあこがれる1941 独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選1942 猪熊弦一郎氏、脇田和氏に師事 新制派展に入選 銀座菊屋で第1回個展開催 勤労動員中に横浜ゴム会議室で第2回個展開催 フランス文学井汲清治教授から薫陶を受ける1943 5期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入 隊、翌年少尉になる 九十九里浜の沿岸防備につき、少年兵達と人 形劇を演じる1945 終戦により大学に戻り、パレットクラブ、児童 文化研究会で油絵と人形劇の制作活動に励む1946 慶応の講師で人形劇研究家の小沢愛圀氏によ りアジアの影絵芝居と出合う 教会の日曜学校で学生たちと影絵劇を始める1947 慶應義塾大学経済学部卒業 セミプロ劇団「人形と影絵の劇場ジュヌ・パ ントル」を結成 東京興行(現在のテアトル東京)に入社 宣伝部に勤務、テアトル銀座、銀座全線座の1948 花森安治氏に認められ、「暮しの手帖」に影 絵を連載 ...

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク