メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「リトグラフ作家」検索結果。

リトグラフ作家の商品検索結果全68件中1~60件目

送料無料
小倉遊亀 「 白磁と紅梅 」 リトグラフ 【中古】

内田画廊

55,000

小倉遊亀 「 白磁と紅梅 」 リトグラフ 【中古】

■白磁と紅梅 日本画壇を牽引した女流作家の第一人者である小倉遊亀。 今なお人気の作品を版画でお楽しみいただける作品です。 ■小倉遊亀 おぐらゆき 1895 滋賀県大津市に生まれる 1917 小学校教諭となる 1920 安田靫彦に師事 1932 女性として初めて日本美術院同人に推挙 1962 日本美術院賞受賞 1973 勲三等瑞宝章を授与される 1978 日本美術院理事に就任 文化功労賞として顕彰される 1980 文化勲章受章 1990 日本美術院理事長に就任 1996 日本美術院名誉理事長となる 1999 パリの三越ルトワールで個展開催 2000 逝去 享年105歳 2001 滋賀県立現代美術館で追悼特別展開催 2002 東京国立近代美術館、滋賀県立現代美術で 『小倉遊亀展』開催 2010 兵庫県立美術館、宇都宮美術館で 『没後十年小倉遊亀展』開催 2014 滋賀県立近代美術館で『遊亀と靫彦展』開催 作家名 小倉遊亀 題 名 白磁と紅梅 技 法 リトグラフ 制作年 1997年 版 数 37版37摺(本金箔貼) 限 定 212/350 画面の寸法 縦41.0×横50.0cm 額縁の外寸法 縦61.2×横70.1×厚み4.5cm 額縁の仕様 金泥色木製版画額縁 付 属 布タトウ (黄袋付き) 額縁の窓 アクリル 重 量 約3.9kg 監 修 鉄樹 状 態 【中古】 額縁は多少キズ有り 作品本体の状態は良好です

送料無料
ピエール = オーギュスト ・ ルノワール 「 街のダンス 」 リトグラフ

内田画廊

66,000

ピエール = オーギュスト ・ ルノワール 「 街のダンス 」 リトグラフ

■街のダンス ルノワールの名作「街のダンス」を ご自宅でお楽しみいただける素敵な版画作品です。 原作が制作されたのは1883年。 シルク・タフタのイブニングドレスを纏った 美しい女性のモデルは、シュザンヌ・ヴァラドン。 本作のモデルとして描かれた後にユトリロの母となります。 原作はオルセー美術館に所蔵されています。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■ピエール=オーギュスト・ルノワール Pierre-Augeste RENOIR 1841 フランスに生まれる 1862 パリ国立美術学校に入学 1874 ルノワール・モネ・ドガらが中心となり、 第1回印象派展開催 1886 本作「春の花束」制作 1892 印象派の画家で初めて作品が国家買上となる 1900 レジオン・ドヌール5等勲章を受章 1919 レジオン・ドヌール3等勲章を受章 78歳の生涯を閉じる 作家名 ピエール=オーギュスト・ルノワール Pierre-Augeste RENOIR 題 名 街のダンス 技 法 リトグラフ 限 定 249/300 画面寸法 天地77.0×左右37.5cm 額縁の外寸法 天地107.8×左右65.8×厚さ3.5cm 額縁の仕様 ゴールド色柄額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約4.5kg 原画所蔵 オルセー美術館

送料無料
加藤東一『暁富士』リトグラフ版画

内田画廊

55,000

加藤東一『暁富士』リトグラフ版画

■暁富士 兄:加藤栄三とともに日本画家として名高い作者の 版画作品です。 ■加藤東一 かとうとういち (1916-1996) 1916 岐阜県に生まれる 兄は日本画家の加藤栄三 1947 東京美術学校(現:東京藝術大学美術学部)日本画科卒業 日展・初出品・初入選 1948 山口蓬春に師事 1952 日展・特選受賞 1955 日展・特選および白寿賞受賞 1970 日展・内閣総理大臣賞受賞 1976 日本芸術院賞 1984 日本芸術会員となる 1989 日展理事長となる 1991 岐阜市民栄誉賞受賞 1993 鹿苑寺(金閣寺)大書院障壁画完成 1995 文化功労賞 1996 岐阜名誉市民となる 1996 没 享年80 勲二等瑞宝章を受ける 1997 藤沢市名誉市民となる 加藤栄三・東一記念美術館(岐阜市) 【 主な作品収蔵美術館 】 東京国立近代美術館・岐阜県美術館・東京都美術館 富山県立近代美術館・愛知県美術館・佐久市近代美術館 山種美術館・河口湖美術館・北野美術館・諏訪北澤美術館 作家名 加藤東一 題 名 暁富士 技 法 リトグラフ 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 76/150 作品の寸法 35.0×45.5cm 額縁の外寸法 55.9×66.4cm 額縁の仕様 ブラウン色木製額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 装 丁 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中 古】 額縁に少し当たりキズ等がありますが 作品本体はとても綺麗で良好です

送料無料
澁澤 卿 「 長谷春彩 」 リトグラフ 版画

内田画廊

88,000

澁澤 卿 「 長谷春彩 」 リトグラフ 版画

■長谷春彩 はせしゅんさい 日本の古典芸術に真の美を追求し続けた澁澤画伯。 僧籍に身を置いた画伯が、ほとばしるエネルギーを 奥に秘め制作した作品を、版画でお楽しみいただけます。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■澁澤 卿 しぶさわけい 1949年 群馬県出身 本名瑩俊 1967年 大伯父和田三造の進めにより東京藝術大学工芸科 デザイン専攻を受験することになり、大藪雅孝に師事 有元利夫・宮廻正明らと共にデッサン等の基礎を学ぶ 1974年 東京芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻を卒業 雅号を卿とする 1977年 出家得度して日蓮宗僧侶となり、制作を中断して 修行に専念する(〜81年) 1982年 有元利夫と共に東京芸術大学美術学部デザイン科 非常勤講師を就任 1999年 浄土宗大本山増上寺会館大広間格天井絵作成 2001年 身延山大学客員教授に就任 2012年 4月29日急性心筋梗塞のため死去 享年63歳 作家名 澁澤 卿 しぶさわけい 題 名 長谷春彩 技 法 リトグラフ版画 落 款 額裏承認印 画面右下「卿」朱印 限定部数 143/150 画面の寸法 縦37.0×横53.0cm 額縁の外寸法 縦63.0×横78.0cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 装 丁 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 制作年は少し古い作品ですが、 状態は非常に良好です。

送料無料
鈴木英人 「 バミューダ島の午後 」 リトグラフ版画 【中古】

内田画廊

286,000

鈴木英人 「 バミューダ島の午後 」 リトグラフ版画 【中古】

■バミューダ島の午後 現代アート作家として地位を築き、不動の人気を誇りながら 個展はもちろん都市再開発のアートプロデューサーなど 多岐に渡り活躍する鈴木英人の版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■鈴木英人 すずきえいじん 1948年福岡県に生まれる 1971年頃より広告デザインを手掛ける デザイナー、アートディレクターを経て 1980年イラストレーターとしてデビュー 山下達郎のレコードジャケット、FMステーション誌の カバーデザインなど数多くのイラストレーションを手掛ける 以後商業デザインの世界にとどまらず版画作品を 東京・大阪の画廊で発表 現代アート作家としても地位を築き上げる 以後精力的に版画作品を発表 神奈川憲相模原湾再開発事業「サーフ90」アートディレクター 東京都多摩地区の再開発「TAMAらいふ21」アートディレクター 湘南国際村モニュメントを制作など多岐にわたって活躍 《 主な作品 》 「FMステーション」「野生時代」「ポパイ」等雑誌のカバーイラストレーション 中学校英語教科書「NEW HORIZON」のカバーイラストレーション ミスタードーナツ・デニーズ・ニコン・富士写真フイルム・ライオン・日産自動車 新日本石油・アサヒビール・サントリー・キリンビール等の広告キャンペーン及び 商品パッケージのイラストレーション 科学万博駅パビリオン壁画 阪急西宮北口壁画 横須賀市「海と緑の1万メートルプロムナード」壁画 ハイビジョンTV制作(TBS) サマージャンボ宝くじのイラストレーション JAL機内誌「WINDS」 桑田佳祐「波乗りジョニー」 山下達郎「ラブランドアイランド」「カムアロング3」 杏里「R134オーシャン・ディライツ」 TUBU...

送料無料
鈴木英人 「 エメラルド色の陽ざし 」 リトグラフ 版画 【中古】

内田画廊

286,000

鈴木英人 「 エメラルド色の陽ざし 」 リトグラフ 版画 【中古】

■エメラルド色の陽ざし 現代アート作家として地位を築き、不動の人気を誇りながら 個展はもちろん都市再開発のアートプロデューサーなど 多岐に渡り活躍する鈴木英人の版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■鈴木英人 すずきえいじん 1948年福岡県に生まれる 1971年頃より広告デザインを手掛ける デザイナー、アートディレクターを経て 1980年イラストレーターとしてデビュー 山下達郎のレコードジャケット、FMステーション誌の カバーデザインなど数多くのイラストレーションを手掛ける 以後商業デザインの世界にとどまらず版画作品を 東京・大阪の画廊で発表 現代アート作家としても地位を築き上げる 以後精力的に版画作品を発表 神奈川憲相模原湾再開発事業「サーフ90」アートディレクター 東京都多摩地区の再開発「TAMAらいふ21」アートディレクター 湘南国際村モニュメントを制作など多岐にわたって活躍 《 主な作品 》 「FMステーション」「野生時代」「ポパイ」等雑誌のカバーイラストレーション 中学校英語教科書「NEW HORIZON」のカバーイラストレーション ミスタードーナツ・デニーズ・ニコン・富士写真フイルム・ライオン・日産自動車 新日本石油・アサヒビール・サントリー・キリンビール等の広告キャンペーン及び 商品パッケージのイラストレーション 科学万博駅パビリオン壁画 阪急西宮北口壁画 横須賀市「海と緑の1万メートルプロムナード」壁画 ハイビジョンTV制作(TBS) サマージャンボ宝くじのイラストレーション JAL機内誌「WINDS」 桑田佳祐「波乗りジョニー」 山下達郎「ラブランドアイランド」「カムアロング3」 杏里「R134オーシャン・ディライツ」 TUBU...

送料無料
ジョルジュ・ラポルト『サン島の灯台』リトグラフ(石版画)【中古】

内田画廊

44,000

ジョルジュ・ラポルト『サン島の灯台』リトグラフ(石版画)【中古】

■サン島の灯台 ブルターニュやアイルランドの港風景を 多く描いたラポルト。 ラポルトらしい色づかいをお楽しみいただける 版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■ジョルジュ・ラポルト 1926年 パリモンマルトルに生まれる 1946年 この頃から絵を描き始め、ヨーロッパ、アフリカ等、 絵の修業をしながら旅行を重ねる 1948年 シュール・アンデパンダン展初出品 その後、フランス作家展、サロン展、コンバレン展に参加。 パリ、グロノーブル、チューリッヒ、ジュネーブ、ボストン、 ロンドン、ストックホルム、東京等、世界各地で個展を開催 1958年 サロン展にてバスチャン・ルージュ賞受賞 1972年 文化功労章受章 2000年 74歳で逝去 フランス国立美術館の公刊物であるノーミ社編の巨匠シリーズに シャガール、ミロ等と並んで【現代10大作家】に名を連ねる。 国立近代美術館、パリ市立近代美術館、パリ国立図書館をはじめ、 世界各国の著名な美術館に作品が収蔵されています。 作家名 ジョルジュ・ラポルト 題 名 サン島の灯台 技 法 リトグラフ(石版画) 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 40/150 作品の寸法 縦46.0×横64.5cm 額縁の外寸法 縦69.0×横85.0cm 額縁の仕様 チーク材額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 状 態 【中 古】 作品額縁ともに状態は非常に良好です

送料無料
アニック・クロード 『一口つまみ(ミザンブッシュ)』リトグラフ版画

内田画廊

27,500

アニック・クロード 『一口つまみ(ミザンブッシュ)』リトグラフ版画

■一口つまみ(ミザンブッシュ) ・エストラゴン風味の鳥のロワイアル ・ロマネスコの先穂 ・コリウール産のアンチョビのマリネと ヴァージンオリーブ風味の雄鶏 ・ズッキーニのラザニア ・ネビオ産ピラネルのゼリー 「一杯のごはんの詩」 フランス三ツ星レストランのシェフで、日本でも人気の高い ピエール・ガニエールと、牛を描く作家として有名な アニック・クロードがコラボレーションして生まれた作品。 「一杯のごはんの詩」に収められている4枚の版画は、 ガニエールのメニューがテーマになっており、そのメニューが 詩となってそれぞれの作品の添えられています。 こちらはその中の「一口つまみ」です。 在庫限り。 再入荷の予定はございません。 作家名 アニック・クロード ANNIC CLAUDE 題 名 一口つまみ(ミザンブッシュ) 技 法 リトグラフ 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 37/146 画面の寸法 29.0×39.2cm 額縁の外寸法 49.0×64.0cm 額縁の仕様 楢材木製額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き マット 紙マット 状 態 新品額付 ▼その他の作品はこちらから →『前菜(山の幸)』 →『メイン(川魚)』 →『デザート(ブラックチョコレート)』

送料無料
富田利吉郎『原宿駅』オリジナル・リトグラフ版画

内田画廊

104,500

富田利吉郎『原宿駅』オリジナル・リトグラフ版画

■原宿駅 都内の木造駅舎としては最古とみられる原宿駅は 2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に 向けて建て替えが発表されました。 風情ある現在の姿を描いたオリジナル・リトグラフ 作品です。 ※オリジナルリトグラフとは、画家自らが直接版に 絵を描き工房と協同で制作した、作家の手による 価値のある版画作品です 【作者のことば】 原宿駅は大正13年に改築された駅舎で、明治洋風の なごりのある美しいハイカラ建築であり、東京駅と共に 私が心ひかれて描き続けてきた駅舎風景である。 建物の美しさはもちろんその背景にある明治神宮の森や 銀杏並木が、四季それぞれの趣きを変えてゆくその景観が すばらしい。 休日には家族連れで神宮の森にゆきかう人や広場でたむろする 若者、立ち話で余念のない人びとで原宿駅は添景人物の宝庫で ある。 もともと駅は地方色の濃厚に漂う所であるとともに人びとの 出逢いの場でもある。 駅の風景の中で最も東京らしいのは原宿ではないだろうかと 思っている。 ■富田利吉郎 大正8年 山形県新庄市に生まれる 福田豊四郎に師事 昭和31年 新制作協会日本画部(現在の創画会)に初出品 昭和40年 日本橋丸善にて初の個展 昭和44年〜新宿ステーションビル、ギャラリー・アルカンシェル にて『蒸気機関車のある風景』展開催(通算4回) 昭和49年〜同ギャラリーにて『停車場のある風景』を開催(通算 8回) 平成3年 『東京駅』『原宿駅』を制作 平成7年 3月逝去 享年76歳 著者に、画集『蒸気機関車のある風景』(ノーベル書房刊) 画集『停車場のある風景』(講談社刊)など。(現在絶版) 作家名 冨田利吉郎 題 名 原宿駅 版 式 オリジナル・リトグラフ...

送料無料
澁澤 卿「 常静光彩 」リトグラフ 版画【中古】

内田画廊

88,000

澁澤 卿「 常静光彩 」リトグラフ 版画【中古】

■常静光彩 じょうせいこうさい 日本の古典芸術に真の美を追求し続けた澁澤画伯。 僧籍に身を置いた画伯が、ほとばしるエネルギーを 奥に秘め制作した作品を版画でお楽しみいただけます。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■澁澤 卿 しぶさわけい 1949年 群馬県出身 本名瑩俊 1967年 大伯父和田三造の進めにより東京藝術大学工芸科 デザイン専攻を受験することになり、大藪雅孝に師事 有元利夫・宮廻正明らと共にデッサン等の基礎を学ぶ 1974年 東京芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻を卒業 雅号を卿とする 1977年 出家得度して日蓮宗僧侶となり、制作を中断して 修行に専念する(?81年) 1982年 有元利夫と共に東京芸術大学美術学部デザイン科 非常勤講師を就任 1999年 浄土宗大本山増上寺会館大広間格天井絵作成 2001年 身延山大学客員教授に就任 2012年 4月29日急性心筋梗塞のため死去 享年63歳 作家名 澁澤 卿 題 名 常静光彩 技 法 リトグラフ版画 落 款 額裏承認印 画面右下「卿」朱印 限定部数 143/150 画面の寸法 縦37.0×横53.0cm 額縁の外寸法 縦63.0×横78.0cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 装 丁 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 制作年は少し古い作品ですが、 状態は大変良好です

送料無料
中山忠彦『ローブ・ド・バル』リトグラフ(石版画)

内田画廊

121,000

中山忠彦『ローブ・ド・バル』リトグラフ(石版画)

■ローブ・ド・バル 気品ある女性美を追求する作品に定評のある中山忠彦画伯。 版画でお楽しみいただける作品です。 現品限り。 再入荷の予定はございません。 ■中山忠彦 1935 福岡県に生まれる 1953 阿佐ヶ谷洋画研究所に学ぶ 伊藤清永に師事 1954 日展初出品 初入選 1955 白日会展初出品 初入選 1969 日展特選 1980 白日会内閣総理大臣賞 1981 日展特選 1983 「中山忠彦画集」刊行(求龍堂) 1988 「中山忠彦作品集」刊行(講談社) 1990 日展会員賞 1996 日展内閣総理大臣賞 1998 日本藝術院賞受賞 日展理事、日本芸術会員となる 2001 日展事務局長に就任 2002 白日会会長に就任 2006 「中山忠彦画集」刊行(ピジョン企画出版社) 2007 市川市市政功労賞受賞 北九州市民文化賞受賞 2009 日展理事長に就任 中津市民栄誉賞受賞 2014 市川市名誉市民として顕彰される 2015 市川市文化振興財団理事長就任 作家名 中山忠彦 題 名 ローブ・ド・バル 技 法 リトグラフ 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 25/85 画面の寸法 42.5×52.0cm 額縁の外寸法 68.0×78.5cm 額縁の仕様 グリーン×グレー色版画額縁 裏面に壁掛け用金具・ひも 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 状 態 【中 古】状態は良好です 箱 布タトウ(黄袋付き)

送料無料
田渕俊夫「故宮」オリジナルリトグラフ版画【中古】【新古品】

内田画廊

55,000

田渕俊夫「故宮」オリジナルリトグラフ版画【中古】【新古品】

■故 宮 繊細で端正な描線が美しい田渕作品。 朝日新聞社から発行された版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■田渕俊夫 たぶちとしお 1941 東京に生まれる 1961 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1967 同校大学院修了 修了制作大学買上 1970 平山郁夫に師事 1984 愛知県芸術大学美術学部絵画専攻日本画助教授となる 1985 東京藝術大学美術学部保存修復技術助教授となる 日本美術院同人に推挙される 1995 東京藝術大学大学院美術研究科教授となる 1996 日本美術院評議員となる 2005 東京藝術大学副学長に就任 2006 日本美術院理事に就任 2009 東京藝術大学を定年退職、名誉教授となる 愛知県立芸術大学客員教授となる 2016 日本美術院理事長となる 東京藝術大学名誉教授となる 作家名 田渕俊夫 題 名 故宮 落 款 本人鉛筆サイン 技 法 オリジナルリトグラフ 限 定 37/100 画面の寸法 縦60.0×横50.0cm 額縁の外寸法 縦87.0×横75.0×厚み2.4cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 布タトウ(黄袋付き) 額縁の窓 アクリル 重 量 約4.7kg 状 態 【新古品】 額縁裏に少しだけ当たりキズがありますが、 それ以外はとてもキレイな状態です。

送料無料
ポール ・ アイズピリ 「 黄色いチューリップ 」 リトグラフ 版画 【中古】

内田画廊

132,000

ポール ・ アイズピリ 「 黄色いチューリップ 」 リトグラフ 版画 【中古】

■黄色いチューリップ 鮮やかな色彩で、独特の花や人物などを描く アイズピリの魅力がいっぱいの一枚です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■ポール・アイズピリ 1919年パリ出身。 ブール象眼学校に入学後、絵画をを志しパリ美術学校に転校 サバテの指導を受ける。 1939年徴兵され、第二次世界大戦でドイツ軍の捕虜となったが 脱走。 1945年フランス解放後「青年絵画展」の創立会員となる。 1946年青年絵画展で三等賞受賞。 1951年プリ・ナショナル賞受賞。 1963年国際形象展へ出品、以後毎年出品を続ける。 1971年トゥールにてジュマイ賞受賞、ルーマン美術館アルビ 美術館、キャストル美術館、ヒアレン美術館などに収蔵。 軽快なタッチと、鮮やかな色彩を好み、生物、風景人物などの リトグラフで親しまれている。 作家名 ポール・アイズピリ 題 名 黄色いチューリップ 落 款 作者鉛筆サイン 技 法 リトグラフ 限定数 116/150 画面の寸法 縦59.0×横47.5cm 額縁の寸法 縦87.0×横72.0×厚み2.0cm 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 付 属 差し箱(黄袋付き) 重 量 約3.9kg 状 態 【中古】 額縁を新品に交換済で 非常にキレイな状態です

送料無料
東山魁夷 生前作 「 吉野の春 」 リトグラフ 版画【中古】

内田画廊

594,000

東山魁夷 生前作 「 吉野の春 」 リトグラフ 版画【中古】

■吉野の春 東山魁夷画伯自ら監修をつとめた 貴重な生前作のリトグラフです。 横浜美術館開館5周年記念に神奈川新聞社から発行されました。 パリのムルロー工房と技術提携し、高い技術力を誇る MMG版画工房で刷られた大変美しい作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 吉野の春 工 房 MMG 技 法 リトグラフ 28版刷 28色 落 款 限定部数 東山魁夷・印章(右下) 104/285 画面の寸法 縦37.3×横53.0cm 額縁の外寸法 縦64.2×横78.5×厚み4.7cm 額縁の仕様 金泥色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 約4.9kg 付 属 布タトウ箱(黄袋付き) 発 行 発 売 発行:1994年11月3日 発売:神奈川新聞社 状 態 【中古】 額縁の下側面・角などに目立つほどではない 浅いすりキズがあります。 1994年制作ですが、全体的に状態は良好です。

送料無料
奥村土牛『富士(百才)』リトグラフ版画【中古】

内田画廊

55,000

奥村土牛『富士(百才)』リトグラフ版画【中古】

■富士(百才) 生涯現役で百一歳まで画筆を執り続けた奥村土牛画伯。 中でも富士山を描いた作品は人気が高く 土牛の代名詞と言えます。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■奥村土牛 おくむらどぎゅう 1889 東京・京橋に生まれる 1905 梶田半古塾に入門 小林古径らに指導を受ける 1927 再興第14回院展にて『胡瓜畑』が初入選 以後院展に出品を重ねる 1932 日本美術院同人に推挙される 1947 帝国芸術会員に任命される 1958 財団法人となった日本美術院の監事および評議員となる 1959 日本美術院理事となる 1962 文化勲章を受章 1978 日本美術院理事長となる 1990 101歳で逝去 長野県に『奥村土牛記念美術館』開館 2010 山種美術館にて大規模な回顧展開催 作家名 奥村土牛 題 名 富士(百才) 版 式 リトグラフ 落 款 朱落款・版上サイン (額縁裏面のシールは印刷サイン) 限定部数 141/200 絵の寸法 縦41.0×横29.5cm 額縁の外寸法 縦65.0×横52.5cm 額縁の仕様 ブラウン色額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも 額縁の窓 アクリル 重 量 約2.8kg 付属品 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中 古】 作品・額縁ともに状態は非常に良好です。 付属の差し箱だけ多少の経年感がみられます。

送料無料
東山魁夷 「 早春の丘 」(生前作) リトグラフ 版画 【中古】

内田画廊

550,000

東山魁夷 「 早春の丘 」(生前作) リトグラフ 版画 【中古】

■早春の丘 「白馬の見える風景」の内の一点「早春の丘」です。 『 ひっそりとした小さな町をはずれると 水溜まりのある道を 馬車は揺れながら走った 』 スウェーデンで取材し制作された作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 米寿記念展開催 平成11 逝去 享年90歳 従三位勲一等瑞宝章を追贈される 作家名 東山魁夷 題 名 早春の丘 工 房 森工房 技 法 リトグラフ 25版25色 落款・限定部数 東山魁夷・印章(右下) 260/280 レゾネNo. No.267 制作年 1999年 画面の寸法 縦37.9×横53.0cm 額縁の外寸法 縦66.5×横81.2cm 額縁の仕様 ゴールド色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 布タトウ箱(黄袋付き) 発 行 株式会社東京企画 状 態 【中 古】 額縁角などに小さなスリ傷がありますが それ以外はとても綺麗な状態です

送料無料
田渕俊夫『すすき』 四季六題よりオリジナルリトグラフ(石版画)

内田画廊

44,000

田渕俊夫『すすき』 四季六題よりオリジナルリトグラフ(石版画)

■すすき 「四季六題」より 1986年の『YAMAHAカレンダー』のために制作された オリジナルの版画です。 カレンダーのためのイラストレーションというだけではなく 日本画作品の本質に迫るような美しい作品です。 作家本人が刷り師と共に版に取り組み、加筆・修正を繰り返し 制作した貴重なオリジナルリトグラフ。 古い作品ですが、未使用のシートを新しく額装した新品の 作品です。 在庫限り。 再入荷の予定はございません。 ■田渕俊夫 たぶちとしお 1941 東京に生まれる 1961 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1967 同校大学院修了 修了制作大学買上 1970 平山郁夫に師事 1984 愛知県芸術大学美術学部絵画専攻日本画助教授となる 1985 東京藝術大学美術学部保存修復技術助教授となる 日本美術院同人に推挙される 1995 東京藝術大学大学院美術研究科教授となる 1996 日本美術院評議員となる 2005 東京藝術大学副学長に就任 2006 日本美術院理事に就任 2009 東京藝術大学を定年退職、名誉教授となる 愛知県立芸術大学客員教授となる 2016 日本美術院理事長となる 東京藝術大学名誉教授となる 作家名 田渕俊夫 題 名 すすき 「四季六題」より 落 款 本人鉛筆サイン 技 法 オリジナルリトグラフ 限 定 14/80 画面の寸法 32.0×41.0cm 額縁の外寸法 53.2×:60.7cm 額縁の仕様 乳白色版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも 付 属 合せ箱 額縁の窓 アクリル 状 態 新品額付

送料無料
富田利吉郎『東京駅』オリジナル・リトグラフ版画

内田画廊

104,500

富田利吉郎『東京駅』オリジナル・リトグラフ版画

■東京駅 鉄道画家として名高い富田利吉郎画伯の『東京駅』(平成3年 制作)は、戦後復興した三角屋根の赤レンガ駅舎を描いた オリジナル版画作品です。 東京駅は2014年12月に開業100周年を迎えました。 2012年10月に創建時(大正3年)の姿に復元された東京丸の内 駅舎ですが、昭和から平成の時代を駆け抜けた首都東京の シンボルとして、私たちの思い出に深く残るのは、ここに 描かれたなつかしい三角屋根の東京駅の姿ではないでしょうか。 追憶の東京駅を郷愁溢れる筆致で、詩情豊かに描いた珠玉の 名品です。 ※オリジナルリトグラフとは、画家自らが直接版に 絵を描き工房と協同で制作した、作家の手による 価値のある版画作品です ■富田利吉郎 大正8年 山形県新庄市に生まれる 福田豊四郎に師事 昭和31年 新制作協会日本画部(現在の創画会)に初出品 昭和40年 日本橋丸善にて初の個展 昭和44年〜新宿ステーションビル、ギャラリー・アルカンシェル にて『蒸気機関車のある風景』展開催(通算4回) 昭和49年〜同ギャラリーにて『停車場のある風景』を開催(通算 8回) 平成3年 『東京駅』『原宿駅』を制作 平成7年 3月逝去 享年76歳 著者に、画集『蒸気機関車のある風景』(ノーベル書房刊) 画集『停車場のある風景』(講談社刊)など。(現在絶版) 作家名 富田利吉郎 題 名 東京駅 版 式 オリジナル・リトグラフ 版数色数 14版14色 エディション 限定180部 用 紙 ヴェラン・アルシュ紙 制作工房 ミツムラ・グラフィック 画面の寸法 41.0×47.0cm 額縁の外寸法 60.5×66.5cm 額縁の仕様 木製金箔柄仕上げ 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 発 行...

送料無料
マリー・ローランサン『笛を吹く少女』リトグラフ版画【中古】

内田画廊

44,000

マリー・ローランサン『笛を吹く少女』リトグラフ版画【中古】

■笛を吹く少女 独特のパステルカラーで描かれた憂いをたたえる女性像。 人気のマリー・ローランサンを版画でお楽しみいただける 作品です。 ■マリー・ローランサン 画家を志すようになり、当時の先進的な芸術家グループの たまり場だったアトリエ兼用の古いアパート通称「洗濯船」 で、ピカソやアポリネールらとの伝説的な青春時代を送る。 「淡い色調と簡潔なフォルムによる憂いをたたえた詩的な 女性像」という独自の画風を作り上げた。 30歳になるころには有望な新進画家として世に知られ、当時 パリに各国から集って「エコール・ド・パリ(パリ派)」と 呼ばれた多くの芸術家たちの中でも、重要な一角を占める ようになる。 「狂乱の1920年代」のパリで、ローランサンに肖像画を 注文することが上流婦人の流行となり、また舞台装置や衣装の デザインなどでも成功を収めた。 作家名 マリー・ローランサン 題 名 笛を吹く少女 落 款 作者版上摺り込みサイン 刷り師鉛筆サイン 技 法 リトグラフ 限定数 70/275 画面の寸法 縦57.5×横46.5cm 額縁の外寸法 縦87.5×横74.5cm 額縁の仕様 ゴールド色柄額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付属品:差し箱(黄袋付) 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 状 態 【中 古】 額縁に角擦れなど多少の経年感がありますが 作品本体の状態は良好です。

送料無料
山口華楊 「 向日葵 」 山口華楊 パリ展記念版画集より リトグラフ 【中古】

内田画廊

77,000

山口華楊 「 向日葵 」 山口華楊 パリ展記念版画集より リトグラフ 【中古】

■向日葵 師:西村五雲から受け継いだ円山・四条派の写生の伝統と 近代西洋画や革新的日本画の技法を融合し、新しい花鳥画や 動物画を生み出した山口華楊画伯。 昭和58年に発行された「山口華楊パリ展記念版画集」の中の 一作を額装した作品です。 作品画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■山口華楊 1899-1984 京都市生まれ 西村五雲に師事 大正5 第10回文展に初入選 大正8 京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)を卒業 昭和26 京都日本画家協会理事長に就任 昭和31 日本芸術院賞 昭和46 京都市文化功労賞に顕彰される 日本芸術院会員に推挙 昭和48 勲三等瑞宝章を賜る 昭和50 日展顧問に就任 昭和55 文化功労賞に顕彰される 昭和56 文化勲章を受賞 昭和59 京都市にて逝去 作家名 山口華楊 題 名 「向日葵」 山口華楊パリ展記念版画集より 技 法 リトグラフ版画 落 款 朱落款 限定部数 131/280 画面の寸法 縦36.1×横46.1cm 額縁の外寸法 縦56.5×横72.0cm 発 行 山口華楊パリ展実行委員会 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 箱 合せ箱 状 態 【新古品】 シートの状態で保管されていた版画作品を 新品の額縁で額装したものです。 販売歴はなく、状態は非常に良好です。 /body>

送料無料
マリー・ローランサン『ファームブーケ』リトグラフ版画【中古】

内田画廊

44,000

マリー・ローランサン『ファームブーケ』リトグラフ版画【中古】

■ファームブーケ 独特のパステルカラーで描かれた憂いをたたえる女性像。 人気のマリー・ローランサンを版画でお楽しみいただける 作品です。 ■マリー・ローランサン 画家を志すようになり、当時の先進的な芸術家グループの たまり場だったアトリエ兼用の古いアパート通称「洗濯船」 で、ピカソやアポリネールらとの伝説的な青春時代を送る。 「淡い色調と簡潔なフォルムによる憂いをたたえた詩的な 女性像」という独自の画風を作り上げた。 30歳になるころには有望な新進画家として世に知られ、当時 パリに各国から集って「エコール・ド・パリ(パリ派)」と 呼ばれた多くの芸術家たちの中でも、重要な一角を占める ようになる。 「狂乱の1920年代」のパリで、ローランサンに肖像画を 注文することが上流婦人の流行となり、また舞台装置や衣装の デザインなどでも成功を収めた。 作家名 マリー・ローランサン 題 名 ファームブーケ 落 款 作者版上摺り込みサイン 刷り師鉛筆サイン 技 法 リトグラフ 限定数 HC 8/25 画面の寸法 縦61.5×横48.0cm 額縁の外寸法 縦92.4×横77.6cm 額縁の仕様 シルバー×ブラウン色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付属品:差し箱(黄袋付) 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 状 態 【中 古】 額縁に角擦れなど多少の経年感がありますが 作品本体の状態は良好です。

送料無料
林 功『京の秋』リトグラフ(石版画)【中古】

内田画廊

44,000

林 功『京の秋』リトグラフ(石版画)【中古】

■京の秋 創作活動の一方で文化財修復模写事業にも参加し 古画模写の第一人者としても活躍した林功画伯の 作品をお楽しみいただける版画作品です。 日本楽器株式会社(現ヤマハ株式会社)が1982年に制作した オリジナルリトグラフ集「日本の風景」の中の一作。 シートのまま保管されていた作品を新しく新品の額縁で 額装したものです。 ■林 功 1946-2000 昭和21年 千葉県茂原市に生まれる 県立長生高等学校在学中に千葉県展にて市長賞受賞 昭和44年 東京藝術大学卒業 院展初入選、以後院展に出品 昭和46年 東京藝術大学大学院修了(保存修復技術専攻) 国宝の模写など文化庁模写事業に参加 昭和54年 山種美術館賞展・優秀賞受賞 横の会に参加 平成3年 第46回春の院展、第76回院展にて奨励賞受賞 愛知県立芸術大学助教授 日本美術院特待 平成12年 逝去 作家名 林 功 題 名 京の秋 技 法 リトグラフ(石版画) 落 款 作者鉛筆サイン・朱印 限定部数 3/100 画面の寸法 縦38.5×横46.0cm 額縁の外寸法 縦60.7×横68.2cm 額縁の仕様 木製版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約3.0kg 状 態 【新古品】 1982年に制作され、シートの状態で 長期保存されていた作品を 新品の額縁で額装したものです。

送料無料
ベルナール ・ シャロワ 「 黒い襟の若い娘 」 リトグラフ 版画 【中古】

内田画廊

44,000

ベルナール ・ シャロワ 「 黒い襟の若い娘 」 リトグラフ 版画 【中古】

■黒い襟の若い娘 可憐なパリジェンヌをやわらかいタッチで描き、 その人気を不動のものにしたシャロワ。 可愛らしく微笑む魅力的な女性像です。 画像はお届けする現物を撮影したものです。 ■ベルナール・シャロワ 1931 フランス・プロバンスのロレーヌに生まれる 1953 モンマルトルのアトリエトジョワに入り、絵画、デッサン リトグラフを学ぶ 1957 ポスターや本、雑誌の挿絵の制作を行う 1959 世界的に注目され、欧州や米国の有名雑誌に次々と作品が 掲載される 以後、アメリカ・欧州の各地で展覧会開催 1980 東京でベルナール・シャロワ展が開催される 1999 札幌・東京・横浜・広島でベルナール・シャロワ来日展 開催 2002 東京・千葉でベルナール・シャロワ来日展開催 作家名 ベルナール・シャロワ 題 名 黒い襟の若い娘 落 款 画面右下に作者鉛筆サイン 額縁裏面にペンでサイン 技 法 リトグラフ 限定数 140/200 画面の寸法 縦49.3×横39.6cm 額縁の外寸法 縦77.3×横59.0cm 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付属品:差箱(黄袋付) 額縁の窓 アクリル 重 量 約2.8kg 状 態 【中古】 額縁は少し経年感がありますが 特に大きなキズはありません。 作品本体はシミや汚れなどなく 状態は良好です。

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク