メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「クレオス mr カラー」検索結果。

こちらの関連商品はいかがですか?

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】50715 京急2100形(はねぴょん号) 8両編成セット(動力付き)

ビックカメラ楽天市場店

32,160

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】50715 京急2100形(はねぴょん号) 8両編成セット(動力付き)

2020(令和2)年9月から11月頃に運行された、大田区公式キャラクター「はねぴょん」がラッピングされた2100形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」を製品化。京急2100形は2000形の後継車両として1998(平成10)年に2扉の扉間転換クロスシート装備にて登場しました。登場当時に搭載されていたシーメンス製VVVFインバータ装置は、通称「ドレミファ」電車として親しまれていましたが、2008(平成20)年頃から順次機器更新が行われ、現在は消滅しています。2013(平成25)年からは車体更新工事も行なわれており、クーラーの交換、車端部窓の開閉化、車内に液晶ディスプレイの設置、ドアの色調変更、ドアチャイムの設置、ベンチレーターの撤去等が行われました。2015(平成27)年からは前面種別・行先表示がフルカラーLED化されています。2020(令和2)年9月から11月頃にかけて、車体に大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」がラッピングされていました。【商品の特徴】■車体にラッピングされた「はねぴょん」を精密印刷にて再現。■台車は実車同様のTH2100を採用。■車両番号、KEIKYUロゴ、前面2100スリットロゴ、KEIKYU BLUE SKY TRAINロゴは印刷済み。■前面側面種別・行先表示、運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式。■列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、SRアンテナはユーザー取付け。■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯。■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。(C)KEIKYU

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】1261T 近鉄5800系(奈良線・旧塗装) 6両編成動力付きトータルセット

ビックカメラ楽天市場店

21,571

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】1261T 近鉄5800系(奈良線・旧塗装) 6両編成動力付きトータルセット

車体裾にラインが入った登場時カラーの5800系を塗装済みキットで製品化。近鉄5800系は1997(平成9)年から登場したVVVFインバータ制御の通勤形車両です。車内の座席がロングシート・クロスシートに切り替えが出来る「デュアルシート」を搭載した「L/Cカー」として登場しました。奈良線所属の編成は2006(平成18)年頃から阪神線への乗り入れ対応改造が施されました。登場時から2000(平成12)年頃までは車体裾にマルーンカラーのラインが入った姿で活躍していました。【商品の特徴】■付属車両マークでお好みの車両番号を選択可能。■VVVFロゴ、L/Cカーロゴは印刷済み。■車両番号は付属車両マーク(新規製作)転写式。■前面・側面種別行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式。■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯するライトユニットが付属。■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット付属。※本製品はキットのため、組み立てが必要です。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【セット内容】・ボディ(塗装済み)・屋根(グレー塗装済み)・クーラー(成型色:グレー)・前面/側面ガラス(印刷済み)・パンタグラフ PT48・床板/座席・床下機器(成型色:ダークグレー)・台車(KD306)・スカート・ダミーカプラー・小物パーツ・ライトユニット・コアレスモーター動力ユニット・車両マーク・ステッカー・組立説明書※近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31756 名鉄2200系1次車(旧塗装) 6両編成セット(動力付き)

ビックカメラ楽天市場店

29,025

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31756 名鉄2200系1次車(旧塗装) 6両編成セット(動力付き)

特別車の側面に「1」「2」の号車表記が大きく描かれた旧塗装の名鉄2200系を前面種別・行先表示点灯式にて製品化。■2200系は2004年に中部国際空港への鉄道アクセス用として全車特別車の2000系ミュースカイと共に登場しました。2200系は特別車2両と一般車4両の6両編成で組成されており、車内設備は特別車は2000系と、一般車は3300系と共通になっています。2015年に3次車が登場するまでは、特別車の側面に号車表記が大きく書かれた旧塗装で活躍していました。塗装変更前の2015年頃までの姿を再現。前面・側面種別行先表示、優先席表示、車椅子・ベビーカー表示、弱冷房車、ドアステッカー(サル・イルカ)は付属ステッカー貼付式。車両番号、社紋、「Series2200」ロゴ、号車表示、特別車表示、一般車表示、対空表示を印刷済み。列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ベンチレーター、避雷器、臭気抜き、車外スピーカーは取付済。信号炎管、ランボードは一体彫刻表現。ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)、フォグライト(黄色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】1262T 近鉄5800系(大阪線・旧塗装) 6両編成動力付きトータルセット

ビックカメラ楽天市場店

26,800

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】1262T 近鉄5800系(大阪線・旧塗装) 6両編成動力付きトータルセット

車体裾にラインが入った登場時カラーの5800系を塗装済みキットで製品化。近鉄5800系は1997(平成9)年から登場したVVVFインバータ制御の通勤形車両です。車内の座席がロングシート・クロスシートに切り替えが出来る「デュアルシート」を搭載した「L/Cカー」として登場しました。5811〜5813編成には長距離運用に対応するため、中間車のサ5710にトイレが設置されているのが特徴です。登場時から2000(平成12)年頃までは車体裾にマルーンカラーのラインが入った姿で活躍していました。【商品の特徴】■付属車両マークでお好みの車両番号を選択可能。■VVVFロゴ、L/Cカーロゴは印刷済み。■車両番号は付属車両マーク(新規製作)転写式。■前面・側面種別行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式。■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯するライトユニットが付属。■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット付属。※本製品はキットのため、組み立てが必要です。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。【セット内容】・ボディ(塗装済み)・屋根(グレー塗装済み)・クーラー(成型色:グレー)・前面/側面ガラス(印刷済み)・パンタグラフ PT48・床板/座席・床下機器(成型色:ダークグレー)・台車(KD306)・スカート・ダミーカプラー・小物パーツ・ライトユニット・コアレスモーター動力ユニット・車両マーク・ステッカー・組立説明書※近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中

あす楽
グリーンマックス|GREEN MAX ストラクチャー 完成品 2713 珈琲所 コメダ珈琲店

ビックカメラ楽天市場店

4,752

グリーンマックス|GREEN MAX ストラクチャー 完成品 2713 珈琲所 コメダ珈琲店

ログハウス調デザインの「コメダ珈琲店」が1/150スケール(Nゲージサイズ)で登場。「珈琲所 コメダ珈琲店」は1968(昭和43)年に愛知県名古屋市で創業して以来、全国に店舗を持つフルサービス型喫茶店です。建物のデザインは店舗によって細かく異なっていますが、郊外店はログハウス調のデザインの独立した店舗が多く、木とレンガで表現された外観は多くの方に親しまれています。「くつろぎの空間」をテーマに、店内はテーブルや柱などに木材を多く使用し、ソファは赤色で統一されています。【商品の特徴】■建物は組立済みの完成品ストラクチャー。■店舗壁面のレンガ積み部分などの意匠を精巧な印刷で再現。■窓ガラスに窓枠とロゴマークを印刷済み。■店舗壁面のランプ、背面のエアコン室外機を印刷でリアルに再現。■店内風景を印刷したステッカーが付属。建物内の仕切り板に貼付けることで「くつろぎの空間」を再現。■店内の客席を一部再現。■大型看板、屋上看板は別パーツでユーザー取付。■パッケージは模型外観写真を印刷した専用品。※製品は実際の店舗とは異なる場合がございます。【セット内容】・珈琲所 コメダ珈琲店×1(建物のサイズ:W110×D105×H45mm)・ステッカー(看板、屋根端面、店内風景)・立て看板×1・取扱説明書(C)2023 KOMEDA Co.,Ltd.

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東武スカイツリーライン前期形新ロゴ・車番選択式)基本6両セットM付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

29,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東武スカイツリーライン前期形新ロゴ・車番選択式)基本6両セットM付【発売日以降のお届け】

東武スカイツリーラインで活躍した東武30000系前期形。■東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。東武では初めてとなるワンハンドルマスコンや、側面大型行先表示機の搭載、営団半蔵門線(現東京メトロ半蔵門線)・東急田園都市線との相互直通運転対応機器の搭載など、新要素が多く採用されました。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋〜小川町間で活躍をしています。TOBUロゴマークは印刷済み。車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席(新・旧)、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録。列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両セットM付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

35,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両セットM付【発売日以降のお届け】

SRアンテナが付いた京急新1000形ステンレス車を製品化。■京急新1000形は、従来の1000形の後継車として2002年4月から運用されている車両で、現在も増備が続く京急の主力車種です。初期の車両は、アルミ製車体にドイツのシーメンス社製の制御機器・主電動機を採用し、一部の編成では発車時の特徴的な起動音によりドレミファ電車と呼ばれていました。2007年以降の増備車から車体がステンレス製に、制御機器類が日本製に変更されています。車両番号、KEIKYUロゴ、前面1000スリットロゴは印刷済み。戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録。列車無線アンテナ、誘導無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東上線前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両セットM付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

22,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東上線前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両セットM付【発売日以降のお届け】

フルカラーLED表示器を搭載した東武30000系を新規製作のライトユニットにて再現。■東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋〜小川町間で活躍をしています。2022年3月頃より順次、行先表示器が3色LEDからフルカラーLED仕様に交換がされています。TOBUロゴマークは印刷済み。車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録。列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31757 名鉄2200(2230)系(車番選択式) 6両編成セット(動力付き)

ビックカメラ楽天市場店

34,800

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31757 名鉄2200(2230)系(車番選択式) 6両編成セット(動力付き)

特別車が1700系から2230系に組み換えられた姿を前面種別・行先表示点灯式にて製品化。■名鉄2230系は、2019(令和元)年から登場した2200系6次車にあたる車両で、1700系の置換え用としてモ2230形とサ2280形が製造されました。これまで1700系が連結されていた特別車部分(1・2号車)を、2230系特別車2両で差し替えるかたちで6両編成が組まれました。車内外ともに2200系5次車以降と同じ設備をしており、車両前面の貫通扉風窓ガラスのマジックミラー処理は省略されています。2020(令和2)年から営業運転を開始し、主に快速特急や特急で活躍中です。前面・側面種別行先表示、優先席、車椅子、ベビーカー表示、弱冷房車、ドアステッカー(サル・イルカ)は付属ステッカー選択式。社紋、「Series2200」ロゴ、号車表示、特別車表示、一般車表示を印刷済み。車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの選択式。列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)、フォグライト(黄色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31725 JR115系1000番台(30N車・D-10+D-16編成・黄色) 6両編成セット(動力付き)

ビックカメラ楽天市場店

27,808

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】31725 JR115系1000番台(30N車・D-10+D-16編成・黄色) 6両編成セット(動力付き)

引退が近づく下関総合車両所岡山電車支所所属の30N車をプロトタイプに製品化。JR115系は、国鉄時代の1963(昭和38)年から1983(昭和58)年までにおよそ1900両が製造された近郊形車両で、111系電車をベースに勾配線区や寒冷地での使用を考慮した設計になりました。1000番台は耐寒・耐雪強化を備え、クロスシートの間隔を拡大した「シートピッチ拡大車」で、側面の窓割が従来車と異なる他、電動車(クモハ・モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバーが設置されている等の特徴があります。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継承されたグループは、その後車体更新工事が行なわれ、「40N体質改善車」「30N体質改善車」として現在も活躍しています。【商品の特徴】■115系1000番台の黄色製品では初のグレー成形仕様。■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記は印刷済み。■前面・側面種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)貼付式。■前面貫通幌、ジャンパ栓収め、列車無線アンテナ、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け。■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面行先表示(白色)が点灯。■中間に入る先頭車のライトは非点灯。■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。※JR西日本商品化許諾済

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】50744 西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット(動力無し)

ビックカメラ楽天市場店

21,580

グリーンマックス|GREEN MAX 【Nゲージ】50744 西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット(動力無し)

西武池袋線で活躍した9103編成・幸運の赤い電車「RED LUCKY TRAIN」を製品化。西武9000系は、1993(平成5)年から101系の車体更新車として10両編成8本の計80両が製造されました。わずかな仕様の差異を除き、新2000系とほぼ同様の車体となっています。登場当初は走行機器などに101系の電装品からの再利用で構成されていましたが、2004(平成16)年から2007(平成19)年までに全ての編成が抵抗制御方式からVVVFインバータ制御方式に更新されました。また、2013(平成25)年頃から2014(平成26)年2月頃にかけて、全編成の戸袋窓が閉鎖され、形態変化がみられるようになったほか、その後屋根上のベンチレーターも撤去されました。9103編成「RED LUCKY TRAIN」は、幸運を運ぶ赤い電車として、2014(平成26)年7月から2020(令和2)年11月まで池袋線系統にて活躍しました。【商品の特徴】■エコトレインヘッドマーク撤去後の2018(平成30)年以降の姿。■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み。■側面種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは 50743 付属ステッカーからの選択式。■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。■避雷器は一体彫刻表現、ラジオアンテナは取付済み。■車端部付きロングシートパーツを実装。■別売の 50743 基本4両編成セット(動力付き)と組み合わせることで、実車と同じ10両編成が再現可能。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。※西武鉄道株式会社商品化許諾済

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色2パンタ編成)基本2両M付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

14,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色2パンタ編成)基本2両M付【発売日以降のお届け】

播但線の103系3500番台BH9編成「銀の馬車道ラッピング列車・黄色」■山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路〜寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み。ステッカーが付属。側面行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録。列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け。ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを搭載。

【2024年4月】 グリーンマックス|GREEN MAX 阪神2000系(2207編成・連結器交換後)6両編成セット(動力付き)【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

31,800

【2024年4月】 グリーンマックス|GREEN MAX 阪神2000系(2207編成・連結器交換後)6両編成セット(動力付き)【発売日以降のお届け】

阪神2000系のスカート設置後、連結器が廻り子式に交換された姿を再現。■阪神2000系は、1970年?1973年にかけて製造された7001系(4両編成)及び7801系(2次車・2両編成)を改造して登場した車両です。6両固定編成化に伴い先頭車の中間車化改造、付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、メンテナンスフリー化等を図る大規模な改造がおこなわれました。その後、中間車電動車に搭載されていた2基のパンタグラフのうち、神戸寄りの1基が撤去され、スカートの取付けや近鉄との相互乗り入れに伴う連結器の交換等が行なわれました。新型車両1000系の登場により、2011年6月末に全車両が引退しました。車両番号、社章は印刷済み。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷車を収録。列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付け済み。列車種類選別装置はユーザー取付け。避雷器は一体彫刻表現。ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武634型(スカイツリートレイン・ロゴマーク付き)4両セットM付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

23,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武634型(スカイツリートレイン・ロゴマーク付き)4両セットM付【発売日以降のお届け】

東武634型スカイツリートレインを行先表示点灯仕様にて製品化。■東武634型は6050型をリニューアルし、2012年10月に展望列車「スカイツリートレイン」としてデビューしました。沿線の風景を堪能できるよう、座席を高床とし、屋根から回り込む天窓のような展望窓を設け、車内にはフリースペースとして前面展望が可能な「前面展望スペース」や「サロン」が設置されています。外観は、それぞれ白地に青空をイメージしたデサ?インの2両編成と、朝焼けをイメージしたデサ?インの2両編成があります。2017年4月以降は定期運用から外れ、臨時列車での運用になっています。2023年6月頃には、前面・側面に貼付けされていた「スカイツリートレイン」のロゴマークが撤去されました。車両番号、TOBUロゴは印刷済み。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、号車札、車椅子マークを収録。列車無線アンテナ、前面貫通幌はユーサ?ー取付け。ヒューズボックスは取付済み。ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯。中間に入る先頭車のライトは非点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東武スカイツリーライン前期形新ロゴ・車番選択式)基本4両セットM付【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

22,800

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX 東武30000系(東武スカイツリーライン前期形新ロゴ・車番選択式)基本4両セットM付【発売日以降のお届け】

東武スカイツリーラインで活躍した東武30000系前期形。■東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。東武では初めてとなるワンハンドルマスコンや、側面大型行先表示機の搭載、営団半蔵門線(現東京メトロ半蔵門線)・東急田園都市線との相互直通運転対応機器の搭載など、新要素が多く採用されました。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋〜小川町間で活躍をしています。TOBUロゴマークは印刷済み。車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式。ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席(新・旧)、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録。列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け。ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色2パンタ編成)増結2両M無し【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

11,900

【2024年6月】 グリーンマックス|GREEN MAX JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色2パンタ編成)増結2両M無し【発売日以降のお届け】

播但線の103系3500番台BH9編成「銀の馬車道ラッピング列車・黄色」■山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路〜寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み。ステッカーが付属。側面行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録。列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け。ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯。車端部付きロングシートパーツを搭載。

【2024年5月】 グリーンマックス|GREEN MAX 阪急8300系(2次車・8314編成・旧塗装)基本6両編成セット(動力付き)【発売日以降のお届け】

ビックカメラ楽天市場店

31,800

【2024年5月】 グリーンマックス|GREEN MAX 阪急8300系(2次車・8314編成・旧塗装)基本6両編成セット(動力付き)【発売日以降のお届け】

阪急8300系2次車旧塗装の8314編成を製品化。屋根がダークグレー、種別幕交換前の1995年頃の姿を再現。■阪急8300系は京都線用として1989年から製造された車両です。製造時期によって形態差があり、2次車からは前面形状の変更や前面行先表示の大形化、車両番号の位置変更が行なわれました。さらに3次車からは、前面窓が拡大される等の差異がみられます。主に8両編成で京都線・嵐山線・千里線・地下鉄堺筋線で活躍していますが、6両の編成は7300系や8300系2両と併結しての運用や、6両編成単独で嵐山線での活躍も見られました。旧塗装は、正面上部にあるアイボリー色の塗り分けが、現行の姿と異なります。2000年頃より、現行塗装へ変更され8000系の旧塗装は消滅しました。車両番号、コーポレートマークは印刷済み。ステッカーが付属。種別行先表示、優先席、を収録。列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板はユーザー取付け。ヘッドライト (電球色)、テールライト、通過標識灯 (電球色)、前面種別・行先表示 (白色)が点灯。前面通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能。フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載。車端部付きロングシートパーツを実装。

ホビーのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク